Wikipedia「都営バス」とわたくし

| コメント(0) | トラックバック(0)
 時々聞かれるのが、「Wikipediaの都営バスの項とかを編集はしているんですか?」という質問。
 
 念のために言っておくと、Wikipediaで一切編集はしていないし、これからするつもりも全くない

 Wikipediaは読み物としては面白いし、鉄道のジャンルに関してはファン層の裾野が広いこともあって、車輌・路線についても、それなりにレベルの揃った記事が作られていると思う(私見)が、ことバスに関してはお寒い状況と言うほかはない。

 都営バスの項も、昔よりは幾分マシになったとは思うが、基本的な記述に誤りがあったり、書くべきところを書かないで瑣末な部分を記載していたりと、個人的な感想でよければ100点満点で言うところの50点くらい。自分のサイトから誤植した日付のまま歴史をコピペしているのが昔あったのを思い出す。

・各人が好き勝手に編集できるため、絶対的な編集者の不在によるレベルの低下
・そもそもバス会社の概略や詳細な解説を書ける質の高い書き手の数の少なさ
→鉄道に比べて一番痛いのがここだろう。
・「何を百科辞典の記事として載せるか」という記載レベルの不統一さ
・事実誤りの記載の放置
→細かい体裁や記法の編集をするよりも、内容をチェックするほうが先なのでは。

 Wikipediaにおいては、検証可能性を満たさないものやら独自研究やらは載せないことになっていたと思うが、そもそもの資料が少ないバス関係の記述では、それを満たして記載するほうが難しい。車輌一覧が公的な書籍に載ることは少ないし、路線の歴史に至っては今からでは残っていないものも多く、わずかな内部資料や当時の同人誌が頼りという状況も大いにありうる。

 個人的には、都営バスの各営業所の項に載っている歴史については、書いた人に当然検証可能な証拠(自分のサイトや同人誌以外の)があるんですよね、とぜひ聞いてみたい。たとえば今とりあえず開いてみた、江戸川営業所の[錦25]の「終戦時には錦糸町-三角が存在」とか「東西線開通前は閑散時間帯が存在しないほどの高頻度で運行されていたが」とか。後者は多分誤りだと思うけど(昭和43年の乗降客数調査の資料だとそこまでの本数はなかったはず)。前者は歴史をしっかり調べてきた人なら答えられるはず。「江戸川営業所として新設した路線」になんで[錦27]があるのかも不明だな、これ。
 [西葛20]の説明文も何の説明もなしに過去の[新小20]の話をいきなり始めているおかげで意味不明な文章になっているし。[西葛22乙]という存在しない路線をネツゾーしないでほしい。

 編集合戦やら横槍の相手を考えているくらいなら、自身の研究・取材や本作りに時間を使ったほうがよっぽどいいと思っているため、自分がWikipediaの編集に携わることはまずないだろう。
 こと、バスの歴史や車輌に関しては、信頼のおける人たちの間で議論して歴史を解明していったほうがマシだと思っている。

 ということで、底意地悪く(?)、改めて「都営バス」の項のおかしいところや直したほうがいいところを勝手に見ていくことにしようかと思う。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://pluto.xii.jp/diary_mt/mt-tb.cgi/74

コメントする