前の記事の続き。と思ったら、
http://www.nisitokyobus.co.jp/data/topics/2008/20080814_02_r.html
にて系統番号のお知らせが既に出ていた。
しっかし、この番号のセンスはどうよ......。
前の記事の続き。と思ったら、
http://www.nisitokyobus.co.jp/data/topics/2008/20080814_02_r.html
にて系統番号のお知らせが既に出ていた。
しっかし、この番号のセンスはどうよ......。
多摩バスがふたたび西東京バスに吸収されてなくなる9月1日に、西東京バスのほぼ全域てダイヤ改正を行うむねサイトhttp://www.nisitokyobus.co.jp/で発表されているが、ポケット時刻表を見ると、何と系統番号がさりげなく色々と変わっている。
楢原の車は今年の4月で一旦系統番号の表示を車から取りやめていたが、これの前触れだったのだろう。八王子駅発着系統は、元々から系統番号が多かったこともあり、八王子を冠した[八xx]を使わず、方面によって漢字を分ける方策がとられていた([陣xx](陣馬街道)、[工xx](工学院大学)etc.)が、それが強化された感じだ。
しかしながら、今までよりも劣化した観が強い。まずは数字で識別できることが重要だと思うので、01からの連番が追加で多数発生したり(数字だけで区別ができない)、[16号01]といった数字とまぎらわしい番号をつけるのは系統番号の役目を勘違いしているのではないかという気もする。また、一部だけ番号が変更されて[八xx]が中途半端に残った状態になってしまっているが、どうするつもりなんだろうかコレ。
旧番号 | 新番号 | 区間 |
宇01 | バ01 | 京王八王子駅~バイパス大谷~石川~宇津木台 |
宇02 | 大01? | 八王子駅北口~大和田~田島橋~石川~宇津木台 |
宇03 | 大02? | 八王子駅北口~大和田~東海大学八王子病院~田島橋~石川~宇津木台 |
宇04 | 大03 | 八王子駅北口~大和田~東海大学八王子病院 |
宇05 | 大04? | 八王子駅北口~大和田~東海大学八王子病院~田島橋~石川 |
日70 | 日70? | 日野駅~小宮町~宇津木台 |
八14 | 八14 | 京王八王子駅~本郷横丁~四谷~慈根寺~高尾駅北口~高尾駅南口 |
八20 | 八20 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~川口小学校~今熊~武蔵五日市駅 |
八21 | 秋01 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町 |
八22 | 秋02 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~川口小学校 |
八23 | 秋03 八23 |
京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~川口小学校~上川霊園 |
八24 | 八24 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~川口小学校~今熊 |
八28 | 市11 | 京王八王子駅~本郷横丁~市役所入口~薬師前~松枝住宅 |
八30 | 八30 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~戸吹~サマーランド~秋川駅~武蔵五日市駅 |
八31 | 秋04 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~戸吹~サマーランド |
八33 | 八33 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~楢原町~戸吹~サマーランド~秋川駅 |
八41 | 16号11 | 京王八王子駅~大横町~みつい台 |
八42 | 16号02 | 八王子駅北口~大横町~創価大学栄光門 |
八43 | 16号01 | 京王八王子駅~大横町~創価大学正門 |
八45 | ? | 京王八王子駅~大横町~創価大学正門~純心女子学園~宮下~戸吹 |
八46 | ? | 京王八王子駅~大横町~創価大学正門~純心女子学園~宮下~杏林大学 |
八47 | 暁21 | 京王八王子駅~睦橋~中野山王~中野団地 |
八48 | 16号04 | 京王八王子駅→大横町→みつい台→創価大学正門→純心女子学園→宮下→戸吹 |
ひ01 | ひ01 | 京王八王子駅~(ひよどり山トンネル)~梅坪町~純心女子学園~宮下~戸吹 |
ひ02 | ひ02 | 京王八王子駅~(ひよどり山トンネル)~創価大学正門 |
ひ03 | ひ03 | 京王八王子駅←(ひよどり山トンネル)←梅坪町←純心女子学園←宮下←戸吹←サマーランド |
八51 | ? | 八王子駅北口←大和田←大和田団地 |
八54 | い11 | 京王八王子駅~いちょうホール~大横町~みつい台 |
左40 | 左02 | 八王子駅北口~大横町~左入~西武滝山台~拝島大師~拝島駅 |
左43 | 左03 | 京王八王子駅~大横町~左入~純心女子学園 |
左45 | 左01 | 京王八王子駅~大横町~左入~純心女子学園~杏林大学 |
工32 | 工01 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~工学院大学西~楢原町 |
工35 | 工02 | 京王八王子駅~本郷横丁~中野~工学院大学 |
陣10 | 陣10 | 京王八王子駅~本郷横丁~四谷~切通し~宝生寺団地 |
陣14 | 陣14 | 京王八王子駅~本郷横丁~四谷~切通し~上小田野~大久保 |
陣17 | 陣17 | 京王八王子駅~本郷横丁~四谷~切通し~宝生寺団地~上小田野~恩方車庫 |
陣18 | 陣18 | 京王八王子駅~本郷横丁~四谷~切通し~上小田野~恩方車庫~繊維団地 |
恩01 | ? | 恩方車庫~上小田野~繊維団地~小津町 |
恩02 | ? | 繊維団地~小津町 |
西20 | 市02 | 西八王子駅~鶴巻橋~楢原町 |
西21 | 市01 | 西八王子駅~市役所入口~薬師前~松枝住宅 |
西30 | 西30 | 西八王子駅~横川~四谷~切通し~繊維団地 |
西31 | 西31 | 西八王子駅~富士森高校~慈根寺~城山中入口~GT高尾 |
高10 | 高10 | 高尾駅北口~霊園前~川原宿大橋~恩方車庫 |
高11 | 高11 | 高尾駅北口~高尾台住宅~霊園前~GT高尾 |
高12 | 高12 | 高尾駅北口~霊園前~ホーメストタウン~鍛冶屋敷~高尾駅北口 |
高13 | 高13 | 高尾駅北口~霊園前~川原宿大橋~上小田野~宝生寺団地 |
高14 | 高14 | 高尾駅北口~霊園前~GT高尾~高尾の森わくわくビレッジ |
高16 | 高16 | 高尾駅北口~高尾台住宅 |
高19 | 高19 | 高尾駅南口~高尾駅北口~鍛冶屋敷~慈根寺~切通し~上小田野~恩方車庫 |
高30 | 高30 | 高尾駅北口~霊園前~川原宿大橋~大久保 |
高31 | 高31 | 高尾駅北口~鍛冶屋敷~慈根寺~城山中入口~GT高尾 |
高32 | 高32 | 高尾駅北口~霊園前~ホーメストタウン~川原宿大橋~大久保 |
高33 | 高33 | 高尾駅北口~霊園前~川原宿大橋~大久保~夕焼小焼~陣馬高原下 |
高34 | 高34 | 高尾駅北口~霊園前~川原宿大橋~恩方車庫~繊維団地~美山小学校~美山町 |
- | 高35 | 高尾駅北口~霊園前~ホーメストタウン~川原宿大橋~恩方車庫~繊維団地~美山小学校~美山町 |
世の中は終戦記念日、いや、コミケ1日目(今回はやおいデー)だが、「都営バス幕順表」東部篇の原稿がようやく完成。とりあえず校正とデザイン処理までは終了したので、印刷に取り掛かる。そしていうことをきかないレーザープリンタの両面印刷機構。中古で買ったのをさらに死ぬほど使い倒したので色々なところがへたってきているな......。そろそろお別れか、名機LBP-1810。ついでに画像が異様に入ったWordファイルなので印刷も時間のかかることこの上ない。
そして表紙に取り掛かることにする。なかなか最近の幕でしっかり綺麗に連続して前面を撮れている+幕順表があるやつとなると限られるなぁ......と思いつつ資料をあさることに。
とりあえず表紙は↓で行くことに決定。
塚田真希の決勝、残念!
「方向幕のほん 幕順表・東部篇」を執筆中。まだ本文すら終わっていない。その後に写真を埋める作業が絶望的な気分になってくるが、5月の西部篇のときは恐ろしいくらいギリギリ(前日朝に写真埋めをして原稿完成、昼に校正、夜に印刷)だったので、それよりはマシと思うことにする。それよりも当日搬入の量がまた多くなりそうなので、飛び入り前日搬入をしようかどうか考案中。
それにしても東部篇は臨海・葛西・深川とコマ数の多い営業所が多すぎだ。解説文もどんどん長くなってしまう。義務感で書いていると、どうしても脳みそを使わずにスラスラと打っていくので、勢い昔書いたようなネタをそのまま書いてしまったり似たような説明をしてばっかりとよくなくなる......ので一晩置いた校正での文章差し替えが重要になる。この文もほとんど脳を使わずに手だけ動かしているような状態で書いているが多分文章つまんないです。ごめんなさい。
あと「おまけ」と巻頭特集。ネタはあるものの残り2日3日でまともなものが書けるかどうか。
今の状況:
千住・南千住・北・巣鴨・江東・臨海・深川...かけた
葛西・青戸・おまけ...かけてない
写真......選定できてない
それにしてもオリンピックをつい見てしまったりニコニコ動画に走ったりするのが悪いくせ。
時刻表をおもいっきり印刷中。
......なんとなく手があいた。
......のでニュースページを更新して東京湾華火の規制図を描いてみる。[東15]の「佃大橋経由」って何だろう。まさか築地七丁目でUターンして明石町まで戻るとは思えないし、誤植だろうか。
1時間くらいかけて図を描いてさっさとアップ完了。
......まだ印刷おわんねー。
......のでせっかくなので江ノ電バスweb時刻表公開記念(http://www.enoden.co.jp/bus/jikoku/)ということで、1路線を選んで作ってみる。1路線といっても10系統くらい混じっているが。
http://pluto.xii.jp/0808_eno_42.pdf
この江ノ電バスの時刻表、区間運転ごとに別々に時刻表が表示されるため、一般人には使いにくいことこの上ない廃人仕様だ。例えば上の時刻表だと、
・横浜駅~上大岡駅~栗木
・上大岡駅~栗木
・上大岡駅~栗木~磯子台団地循環
・上大岡駅→栗木→磯子台団地→氷取沢公園下止まり
・上大岡駅←栗木←磯子台団地
・上大岡駅~栗木~磯子台団地・上中里団地循環
......などと、全部別々に出てくるため、栗木あたりで上大岡方面を見ようと思ってもばらけすぎでどの便が次に来るのか分かりにくいことこの上ない。喜ぶのはこういう時刻表を作るときくらいじゃないかと思う。
それにしても、そろそろ江ノ電バスも何かの系統番号くらいはつけたほうがいいんじゃないかと思う。むしろなぜこの会社だけつけてないのだろうか。ふしぎ。