都営バス系統別人気投票 第2回/結果発表・その7(車庫その2)

トップページに戻る 48〜41位 39〜32位 30位〜22位 20位〜11位 10位〜4位 3〜1位・番外
車庫 19位〜11位 10位〜1位

 ここで系統別のランキングを一休みして、同時に投票していただいた「好きな車庫」のランキングをご覧いただきましょう。

10位 (D) 杉並支所・(V)江戸川営業所 69点

(杉並支所)
◆1位…8票 2位…6票 3位…11票 総計…25票

★この車庫の近くで生まれ育ち,都営バスの中では最も身近な車庫だからです。(特急あらかわさん)
★近所にあってなじみがあるだけでなく、最近は他社の夜行バスのねぐらになっているのが面白い。(すぎまるさん)
★グリーンアローズを担当していた頃より勢力が衰え、現在は4系統を担当する車庫ですが、未だ車種を日野で統一してるのがなんといっても魅力です。(メトロホームウェイさん)
★運転手さんの対応が全営業所中、圧倒的に一番いいと感じるから。(Yoshitakaさん)
★ただ単に、自分が良く乗る渋66、関東の中35,36がここを経由するって理由です。
渋66意外にも王78、宿91と長距離系統を多く運行しているのも特徴的で面白いので3位に。(西馬橋さん)
★乗務員交代の時に乗客に一礼するなど親切な方が多い(マウンテンさん)
★広々とした車庫。青梅街道を爆走してるとき、
気になって仕方ないです。(青戸車庫さん)
★長大路線ばかりかかえてますね。鳩化されてもまだまだ頑張ってほしい。。(mckenさん)
★車両もモヤシ(HR)以外はそれなりに好きですしなにより、杉並の乗務員は対応がいいので!(港南支所さん)
★営業所ごとのメーカー指定が崩壊している今、指定の日野車オンリーを貫いているところが○。すっかり数を減らしたステップ付き車にも、今でも乗れやすいですね。(MP LOVEさん)
★今やはとバスに委託され寂れちゃった?感じがしますが、自分の中では都03を担当してたあの頃のままなので(品川駅東口さん)
(江戸川営業所)
◆1位…9票 2位…6票 3位…6票 総計…21票

★自宅から最も近くてなじみのある車庫。CNG車はないけどとにかく台数が多い。(かすみさん)
★物心ついたときに、自宅の周辺を走っていったのが葛西(江戸川)が多かったということもあり、今でも大好きです。(プー太郎さん)
★むかしは葛西車庫でしたね・・・日野ブルーリボンノンステが好きなのでここが気に入ってます。(元目黒区民さん)
★1位の系統と同じく「地元だから」という理由です。
特徴は台数が多い、ハイブリが居る事くらいだと思いますが、なんだかんだ言って面白いです。(ywmmr869さん)
★在籍車両の数が半端なく多い。(Ad-Greenさん)
★何かと縁があるので。(VVVFさん)
★スピード出していた気がする。黄色信号はGO!!みたいなスピード感がすきです。今はようわかりませんが・・・・・・・。(里22さん)
★ノンステップバス塗装の応急車など独自の取り組みを多く行っているところ、運転手さんの接遇だったり、いい点もたくさんありますが朝のラッシュ時の新小22の配車と、それによる遅延の頻発で、ちょっとマイナスです。(みんくるさん)
★葛西時代ならば1位にしていたかもしれません。日野だらけだった頃が懐かしいです。(とつさん)
★最寄の車庫なんで……近くの郵便局に寄ったついで、バスカード買いにぶらりと立ち寄ります。(320さん)


 10位は杉並と江戸川が並びました。同じ69点ではありますが、杉並のほうがやや下位の得票率が高く、江戸川は1位に入れた人がやや多くなっています。杉並はかつて[都03]を持ち、長距離路線が揃う華の営業所の面影が得票を押し上げた、とでも言うべきでしょうか。今も[品97]を持ち山手線内に乗り入れ、年々少しずつ受け持ち距離が拡大し、ついに大泉学園から品川までを範囲に収めることになりました。あとは、コメント中に乗務員の姿勢が◎、というのが多いのが印象的ですね。
 江戸川はかつての葛西が名前と受け持ちを変えてからはや5年、日野王国だった葛西の面影もかなり少なくなってきました。とにかく路線を多数抱え、所属台数も180輌を超えるなど、規模では一番の営業所です。エリアは錦糸町よりも東側に限られますが、江戸川区内の大半の輸送を担う基幹車庫と言えるでしょう。

9位 (K) 南千住営業所 70点

◆1位…9票 2位…7票 3位…4票 総計…20票

★昔日比谷線から毎日眺めていました。(常盤の若大将さん)
★やはり新谷町時代からなじみのある車庫だけに1位にしました。車庫への要望なども多く乗客として問い合わせる事も多いです。敷地が狭いので、担当系統を増やせない難点がありますが、既存路線の増発などをお願いしたいですね。接客に関しては、降車時の一声をしてくれるとうれしいです。(三ノ輪車庫さん)
★行き止まりにある感がたまらない(旧葛西橋さん)
★都電時代と変わらぬ眺め!(steveさん)
★地元なので投票します。夕日に染まる景色を歩道橋の上から見ると綺麗です。(Ad-Greenさん)
★地元の方には申し訳ないのですが、あのエアポケット感はカルチャーショックでした。(よこりんさん)
★車庫前のロータリーに味があります。(湘南マロンさん)
★観光車、「S-1」系統の特別車などが配置されているから(ヒロさん)
★所有車両の種類の多さや、南千住(車庫前)停留所の雰囲気の良さが好きだから。(くそんじゅさん)
★私も含め鉄道も好きな人ならこの立地はとても嬉しいですよね。なんたって真横で隅田川貨物駅の入換え作業が行われているのですから!バスと機関車を同時に見れるなんて素敵です。車庫自体も広々として開放感があり常に始発バスにすぐ乗れる所最高です!(業10 東武鉄道本社前さん)
★就活中、山谷の宿に泊まるときお世話になりました。丸の内で面接を終えて、東42系統で帰ったのがいい思い出です。(320さん)
★地元の車庫で、大変お世話になりましたので、敬意を表して1位にしました。ノンステが増えると一般車ダイヤがZ代都市新バス車になってしまった時期があり、都08ではなく一般路線でよく乗りました。ただ、残念ながらS-1は路線自体が自宅から遠いので、まだ乗車したことがありません(笑)。(矢次さん)

(撮影:北天幻龍)
 10位と1点差で逃げ切ったのが南千住営業所。ここはとにかく立地条件の独特さで得票を伸ばした感じです。道路の行き止まりにあり、一般車はまず来ない立地。そして目の前には高架の地下鉄と貨物の駅があり、始発停留所も側道をUターンするところに設けられているなど、まさにコメントにあった「エアポケット」で「鉄道好きにはうれしい」感じです。まだ行ったことのない人は是非。
 写真はコメントにもあった、夕陽に染まる車庫の風景を歩道橋から写してみました。

8位 (P) 巣鴨営業所 79点

◆1位…9票 2位…7票 3位…4票 総計…20票

★単に地元というだけですが、池袋・浅草から一ツ橋・舎人まで幅広い範囲をカバーしているのが魅力。車庫がとげぬき地蔵の前にあって目立つというのもポイント高いでしょうか。(38さん)
★僕が都内にいたころに一番お世話になった営業所だからです。(FUJIさん)
★ご近所路線を一気に担っているから。ツーステを里48専用に、最近ではHRを茶51、王46、学バスに割り切って使っているのもポイントが高いです!(Yoshitakaさん)
★敷地も広く、今後の発展に期待できるので(Y.A.K.Aさん)
★周りの環境も含めて昔からの雰囲気が残っている。(すぎまるさん)
★マイクを使っての案内が充実していると思います。大塚同様、丁寧な乗務員の方が多いような気がします。(こうちゃんさん)
★学生時代ずっとおせわになりました。まだしばらくはなくならなそうなので安心してますが。。(mckenさん)
★23区内にある営業所ながら、開放感がある営業所敷地。
そしてD295号車という希少価値の高い車輌が所属しているのもポイント。(北天幻龍さん)
★駅に近いので、バスカードや一日券等を購入するのに、よく利用します。(MRHSさん)
★今後大塚からの委譲でどう変わるか注目ですね。白山通り経由の出入りが出ると水59の再来ですね(可能性は低そうですが)。(Shokatsuさん)
★都心部では数少ない都営住宅等非併設型車庫。都電時代の雰囲気を今も残す貴重な車庫ですよね。大塚の再開発がどうなっているのやらという感じですが、あの付近の山手線沿線エリアの中核車庫として今後も発展していくのかな。5Eや7Eばっかりだった時代はいつの間にやら過ぎ去り、都営バス全車両を見回しても残すところ1台となった、いすゞ+富士重工(P-D295)が所属しているというのもポイント高いです(笑)
この車庫がなくなったら、私は仕事の行き帰りに大変苦労することになるし、いつまでも残ってもらいたいですね。(Trumpeter-Aさん)

(写真:北天幻龍)
 9位から幾分点数が開いて、8位は巣鴨です。ここも元都電車庫で、目黒なき今は都電の跡地を伝える貴重な駅前立地の車庫です。都営住宅がなく、古くからの事務所の建物が残っているというのも魅力的なところでしょう。車庫前の停留所名は、唯一車庫の名と全く関係ない「とげぬき地蔵前」で、[草63]の出入庫便すらも乗客でにぎわいます。
 今後は大塚を吸収し、再開発とともにビルの中に収容されることが見込まれており、このような昔ながらの風景が見られなくなるのが少し残念です。

7位 (L) 江東営業所 80点

◆1位…8票 2位…10票 3位…10票 総計…28票

★地元の総武線から見える車庫だけあって、なじみがあります。
記念のバス共通カードが発売されるたびに、必ず江東営業所を利用し、お世話になってます。(ヨッピイ号さん)
★2月中旬にハイブリッドバスが登場して大好きになりました(長崎県民さん)
★最近ではエルガやBRCも入ったことで、車種が以前に比べて豊富になりました。(こうちゃんさん)
★毎日、総武線の車内から眺めています。よくあの狭い車庫に無駄なく効率的に入れてるなと感心しています。(上一色さん)
★総武線から見えるから。(ファイバーさん)
★地元なので……(都バス大好き!!さん)
★スペースランナー最多配置。(東交魂さん)
★錦糸町に行くついでにちょいちょい観察してます。(プー太郎さん)
★都07や東22は城東地区の南北連絡を支える重要な路線。地元民にとってはなくてはならない存在です。(coffeeさん)
★華やかさにかける地味な車庫でしたが、賛否両論あるようですが都07が移管され、ハイブリット車も配属され少しずつ賑わいもでてきたようでなによりです。実力はあるのだから。(customcabさん)
★江東区へはなぜかよく行く機会があり、比較的よく利用しました。急行路線を2つと東22、都07の江東区の2大路線を受け持っているせいで、担当路線数の割に目立つ車庫ですね。(矢次さん)
★車を車庫に収める職員の方が苦労するだろうな・・・って思うバスの台数とそれに比べて狭い車庫・・・。これからも都バスの収益の運命を握る車庫なんだろうなぁ。(青戸車庫さん)


(撮影:北天幻龍)
 巣鴨とわずか1点差だったのが7位の江東です。戦前からこの地に位置する歴史ある営業所で、もとは他社の車庫でした。総武線から見られるのが特徴でしょう。車庫が元からあまり広いとは言えないため、都営住宅の下にはギリギリまで詰めて整列させているのが特徴的な車庫です。
 立地が錦糸町駅そばというあまりにも便利なところにあるおかげか、所管する系統はそれほど多くないものの、本数の多い[都07]と[東22]、そして急行バスを抱え、江東区の輸送の多くを引き受けるなくてはならない営業所です。コメントにもある通り、華やかさの印象はあまりなかった(都心まで出張する[都04]も晴海通りの基幹路線では一番地味な印象)のですが、[都07]の葛西からの移管や、お台場への急行バスこと[急行05][急行06]を受け持つようになって、名実ともに江東区の顔? になった感があります。

6位 (N) 北営業所 84点

◆1位…10票 2位…10票 3位…4票 総計…24票

★物心ついたときから「北営業所」のバスで純粋培養された自分、小学生だった頃、友人数名でアポなしで見学を頼んだところ、快く受け入れてくれて、さらに帰りも自宅近くまでバスに乗せてくれた。北営業所を永久に応援します。(操車所育ちさん)
★あまり車庫に思い入れはありませんでしたけど(笑)、地元で最もお世話になっているということで、北営業所を挙げておきます。(ai2さん)
★やはり地元なので。(日野ブルーリボンさん)
★最近は疎遠になるものの、滝野川時代からの我がホームグラウンド。(ぽんぽこさん)
★CNGバスが多く所属しているから。(リキさん)
★C201やE401、H115やF463といった個性派車両がそろっているから!(みーたさん)
★王子付近の面白い路線を担当しているから。(はにゅうさん)
★車庫から王40として直接池袋まで行けるのがいい。(クロップさん)
★王40など、あれだけの本数を受け持つ営業所。一般車が数多く在籍しているのも魅力です。(6030系さん)
★最近はふそうや日野等のメーカーが集結している営業所です。CNG車も日野のF463を筆頭に日デやふそう車があり、各系統にて活躍する姿が見れる。日デのCNGは他の営業所は地道に活躍しているが北は活発的に活躍している姿を見れる事が非常に嬉しいです。(目撃者さん)
★今でも7Eがいっぱいで貴重な車庫。それでもいろんなノンステ車が増えたなぁとは感じます。
ここも地元の貴重な足となってくれている車庫なので。(Trumpeter-Aさん)


 5位は城北の雄こと北営業所です。王子駅を中心に、本数・乗客ともに多い系統ばかり抱えているイメージがあります。CNGスタンドを持つ営業所ということで、比較的ツーステップ車が残っており、古参車も[王40]などを中心に土休日にかかわらず運用に出てくるのが特徴と言えるでしょう。初代ノンステのC201や日野ブルーリボンのCNGノンステップF463といった一品モノを抱えていることでも有名かと思います。
 開設当初と比べると、後ろに写真のようなマンションが建設されましたが、今でも割と開放感のある車庫ではないかと思います。

4位 (R) 臨海支所・(A) 品川営業所 93点

(臨海支所)
◆1位…11票 2位…10票 3位…8票 総計…29票

★都バスに興味を持ったきっかけがこの車庫でした。(舞浜ベイスターズさん)
★かつての今井車庫の流れをくむ車庫はなんといっても臨海です。昨今は格下げ、外部委託と逆境に耐えているようですが、CNG車を多く抱え環境へのやさしさを最大限アピールして頑張ってほしいと思います。(諸葛孔明さん)
★はとバス委託になり規模も縮小されたけど、旧タイプの寄せ集めなので車種は豊富だしCNGも取り扱える。幕車が多いのも嬉しい。(かすみさん)
★支所で言うと臨海がダントツです(長崎県民さん)
★個人的には、バリエーションのある出入庫路線が魅力だと感じる営業所なので、一票。(けいようさん)
★可愛い(堤優璃さん)
★はとバスに委託された車庫では一番車両のバリエーションゆたか? 基本は固定運用が多いが、時たま違う顔を見れるのは今の都営では珍しい(五井勝雪さん)
★臨海営業所は管轄範囲が広く、この車庫から毎日築地、東京駅、秋葉原、浅草、新小岩まで足を延ばしていると思うと、何か壮大な気持ちになる。(ファイバーさん)
★車庫構内のバス停と車庫前バス停の二回停車なのが面白いと思います。そして、路線も広範囲なので築地とか東京駅で臨海の車を見かけると違和感があります。(あおけんさん)
★ひたすら広い車庫で静かな雰囲気も好きです。(ひすいさん)
★とにかく車両がバラエティー豊かにとんでいるのがいいです。近くの歩道橋から眺めると車庫内が一望できて、車庫内の様子が観察できておもしろいです。ただ、車庫の手前のほうに江戸川の車両が止まること多いのが難点ですが・・・(上一色さん)
★葛西臨海公園の北側に位置している為夕暮れ時からバックに観覧車のネオンが点灯しとても綺麗でロマンチックな気分に浸れます!(業10 東武鉄道本社前さん)
★はとバス委託と共に下町の広範囲の路線を受け持つようになり、大変そうなのであえて挙げました。(旅人Shuさん)
★よくここまで寝過ごします・・・臨海支所の皆様、いつもお世話になっております。(なかがわですぅさん)
★シチュエーションが南千住に何となく似てるので(笑)。車庫内の停留所の存在意義はいかに?(よこりんさん)
(品川営業所)
◆1位…11票 2位…10票 3位…8票 総計…29票

★最近はいすゞや日産ディーゼルを導入してますが、まだ日野が大多数を占めブルリ好きにはたまらない車庫です。(メトロホームウェイさん)
★日野ブルーリボンがいいですね〜〜(元目黒区民さん)
★ブルーリボンにもいろいろあるんだなぁと思える営業所。個人的にはA-F462号車が好きですね。(白羽雪兎さん)
★丁寧な乗務員さんが多く乗っていて気分がいいので(五井勝雪さん)
★運用情報をメモ帳で書く最初の所なのでこの営業所は大好きです(長崎県民さん)
★比較的よく使う営業所なので。(3京新聞さん)
★品川の埋立地を多く担当していて、埋立地好きの僕にはたまりません。指定車種の日野車も好きなんでね。(むげむぐさん)
★台数の多さに驚きです。二か所、三か所にバスが収納されているのが
他の車庫にはない点です。(クロップさん)
★都バスらしいビル街を走らずに工業地帯に特化した路線が多く受け持たれているから。(悲しみの青さん)
★最大勢力というのとお気に入りの路線が集中しているので。一度行ってみたいところです。(E231-500さん)
★団地に囲まれ、車庫も3カ所に分かれる大規模営業所。車両数や車種のバリエーションが多く、車輌入れ替え時は眺めているだけでも飽きない。(北天幻龍さん)
★目黒車庫がなくなり港南車庫も委託となって、いまや城南方面を代表する貫禄ある車庫になったと思います。管轄路線もバリエーション豊富で魅力溢れる車庫。これからも存在感を発揮してほしいです。(azukiさん)
★昔住んでた所が品川営業所管内で、来るバス乗るバス見るバスがいつも日野のブルーリボンで、いつしか日野バスが好きになってた思い出が…(品川駅東口さん)


 4位は同点で臨海と品川が並びました。昭和62年に江戸川区内の路線を一元化して所管する目的で、新たに埋立地に建てられた臨海は広大な敷地を持っていますが、江戸川区内の基幹営業所の座を現江戸川に譲り、こちらははとバスに委託されてしまったため、所属車輌も70輌程度と最盛期の半分ほどになり、敷地をやや持て余し気味のような感じです。もっとも、昼間は江戸川の車も[臨海28]などで休憩に訪れるため、車庫の車の出入りは相変わらず頻繁です。コメントにもありましたが、「臨海車庫前」と「臨海車庫」の2つの停留所が用意されているのも特徴的です。
 品川はアルファベットの最初の営業所でもあり、ある意味エース格の営業所です。近年の目黒・品川・港南の間の受け持ちの移り変わりはかなり激しいものがありましたが、目黒が閉鎖され、港南がはとバス委託された結果、近隣の主要な路線はほぼ全て品川が管轄することになり、さらに地位の重要性が増した観があります。これに伴って車輌数も増加し、車庫内の車輌配置も幾分かキツキツになりました。通勤需要もあって平日と休日でダイヤ数に結構な差があり、休日の昼間は多くの車が見られるのも特徴です。

3位 (G) 大塚支所 94点

◆1位…12票 2位…9票 3位…7票 総計…28票

★ もうすぐ無くなってしまうのが寂しい歴史ある営業所。
入口で誘導してるおじさんがとってもラブリーなのは地元では有名☆(ばるーんさん)
★なくなってしまうといううわさですが、あの味のある建物は名残惜しいですね。(中63の思い出さん)
★再開発でどうなるのか、ちょっとドキドキ感が漂っています。でも、ここに車庫がないと都02が維持できなくなるんじゃないのかなぁ…(Trumpeter-Aさん)
★今でこそ縮小傾向ですが、都02を受け持つ一大勢力の車庫だったころが思い出されるので。(ぽんさん)
★素敵です。(azukiさん)
★系統図をみると受け持ち路線の少なさにびっくりするくらい都02の車庫って感じ。今後の去就も気になります。(ひすいさん)
★どっしり構え風格がある建屋が好きです(風前の灯火ですが)(P-X683さん)
★営業所の古い建物がいい。やはり廃止にするのはもったいない。(ファイバーさん)
★いかにも古そうな工場がいいです。(6030系さん)
★地元であるためよく使う車庫だから。支所に降格してしまったが、少しでも長く頑張ってほしい。(ねこさん)
★もう無くなっちゃうんですよね……(旧葛西橋さん)
★年々規模縮小していますがガンバレ!(礒江厚綺さん)
★支所に格下げされ、管轄系統も2つのみとなってしまったが地道に都市新バスを持つ車庫で印象深いので一票。なくなってしまうのが寂しいです。(はるかっかさん)
★一番使うのが大塚管内の路線なので。丁寧な乗務員の方が多いような気がします。車庫が閉鎖されるのは寂しいですが・・・(こうちゃんさん)
★現在は2路線だけになってしまいましたが、地域密着型路線ががんばっているのが魅力です。(フカヒレ王子さん)
★一番車両に思い入れがある車庫ではないでしょうか。C代一般車の座席を新バス用と入れ替えたり、新車や転属車にはすぐに新バスのマークがH代にはオートマである旨の注意書があったり車両に気を使っている? 車庫定期券売場にある呼び出しベルが降車ボタンになっているはポイントが高い!(五井勝雪さん)
★LV大国大塚も再開発で風前の灯火。最後に一花。いままでありがとう。(customcabさん)


 ベスト3に入りますが、何と3位になったのは大塚でした。並みいる基幹営業所よりも上位に来るとは驚きですが、茗荷谷の再開発に伴い、将来は消える運命にあるらしいというところが得票の大きなポイントになったようです。あとは、歴史ある営業所の建物もポイントです。昭和3年に開設され、渋谷・新宿・新谷町(→南千住)とともに最も古参の営業所の1つでありますが、分車庫として開設された巣鴨に将来は統合されることが見込まれ、時代の移り変わりを感じます。今や[都02]のための車庫となりつつありますが、この1系統でも所要台数は30輌近くはあるため、それなりの規模になっています。
 ↑の建物が残っているうちに、ぜひ実物を見てみてください。

2位 (S) 深川営業所 123点

◆1位…14票 2位…13票 3位…14票 総計…41票

★CNG,燃料電池,ノンステップバスなど多くのバラエティあふれる車両を投入しているからです。(特急あらかわさん)
★都営バスの営業所の中で1番多くの路線を保有するところに魅力を感じたからです。(FUJIさん)
★CNGバスが揃っているので、見た目にも楽しいと思います。(愛国民さん)
★車庫の広さに驚きました。(舞浜ベイスターズさん)
★都営バスの心臓部?(東京特許許可局さん)
★規模的には、ここだと思う。 (こうとうくみんさん)
★いろんな車両が揃っている(5860さん)
★ここは都営バスを代表する営業所といっても過言ではないでしょう。車両のバラエティの豊富さ、路線のバラエティなどなど大好きなポイントがたくさんです。(むげむぐさん)
★車両のバリエーションが一番豊かな車庫だと私は思っています。やはり、S-A476の存在は偉大でしたね。(国展08さん)
★個人的に好きなブルーリボンシティハイブリッドが多数在籍しているからです。(R111さん)
★車種のバリエーションが幅広いことではないでしょうか??全国的に珍しいPJ-代のいすゞCNGノンステもいますし。(鳴尾の民さん)
★職員研修所と職員住宅、さらには都営バスの整備工場があり、都営バスの車庫の本拠地と言っても過言ではないほどの大規模な車庫。(Ad-Greenさん)
★都バスの営業所の中で一番大きいので一票。
車庫自体は地味ですが大規模な修理や改造はここで行っているのでここにしました。(はるかっかさん)
★CNG車や燃料電池車、そしてハイブリッドノンステ等、最新の技術を持った車両が納車される点でここに持ってきました。(青春の1ページさん)
★前の職場と今の職場、どっちでもよく見かけるのはココの車。「♪古参車天国パ〜ラダイス」って感じだった木11に新鋭ハイブリ入れたのには驚きましたわ。(14号さん)
★CNGもハイブリッドも何でも揃う都営最大?の車庫。一日中いても飽きない。(かすみさん)
★豊洲01から業10まで様々な路線を担当しているから。(カキじゅーすさん)
★東京の臨海部の重要な足。(coffeeさん)
★広さ・担当系統の多さ・接客どれをとっても1番だと思います。これ以上担当系統を増やすのは難しいと思うので、既存系統の充実をお願いしたいです。(三ノ輪車庫さん)


 3位に30点差という大差をつけて、2位は深川になりました。東雲の研修所や整備施設、そして多種多様な車を抱え、都営バスの総元締めのような存在の車庫です。所管している路線というよりは、車庫の果たす役割や車輌配置の魅力で多くの票を集めた格好です。41票という得票数はは1位をも超える文句なしの1位で、特に2位・3位の得票率は、この車庫を魅力的なものとして気にかける人の多さを示していると言えます。まさに「都営バスを代表する」車庫でしょう。

1位 (B) 渋谷営業所 124点

◆1位…19票 2位…8票 3位…5票 総計…32票

★やはり私が一番お世話になった営業所。数多くのドル箱路線を抱え、山の手の足を支えています。(さくにゃんさん)
★都01、都06、田87、学03と高頻度に運行されている系統を多く受け持っており、個人的に都バスの車庫で今一番活気がある車庫だから。。。(西馬橋さん)
★元地元の車庫というのもありますが、敷地が二箇所に分かれていたり、東横線とJR線の交差ポイントが目の前なのも大きいです。(ふそうさん)
★やはり豊富なラッピング車の数、ということで一番好きな車庫ですね。公道が構内を横切っているのでゆっくり眺めることもできます。(青春の1ページさん)
★一等地なのに以外と地味。一度、この車庫で写真を撮りたいものです。(愛国民さん)
★小さいころ近くに住んでいたため、よく両親とバスを見に連れていってもらったものです。そのおかげで、バスに興味を持ってしまいましたが。(狛江区役所前さん)
★やはり、昔からお世話になっているので(夢空間あさかぜさん)
★都営アパートの下をぶち抜いていて、裏側の山手線跨線橋からずらっと並んだ都営バスが見えるところが面白いので。(3京新聞さん)
★渋谷駅からチョット離れた場所に在ることが良い。(NOBOさん)
★ラッピング車両が充実しているので。(京浜特快さん)
★新呉羽の都市新バスがなつかしい。一般路線に、ヘッドマークカバーとあんどんカバーをつけては運用についている都市新バスをみるとわくわくしたものです。(ぽんさん)
★カレンダーを買ったら、外まで出て渡して下さったので・・・。(steveさん)
★イメージもあるのでしょうが、接客が丁寧な気がします。(Shokatsuさん)
★今の都営バスを支えるのはこの営業所でしょう。(ミステリアスさん)
★エアロスターによく合う営業所といえばこれでしょう。(エアロスターさん)
★都01など、都バスの「華」を集めたような車庫だと思います。(ywmmr869さん)
★所管に茶81や渋88といった渋い脇役路線がなくなってしまったのは残念ですが、2本の都市新バス路線と多彩なラッピング車両も抱える、都バス好きには外せない華のある車庫だと思います。(azukiさん)
★他の車庫が管轄の系統の本数を減らしていく中で、ここはまだ、頻繁運転の系統を多数抱えていますね。(もんつきさん)
★仕事柄渋谷車庫近辺はしょっちゅう通ります。路線上からは見えない線路側の車庫内もよく見ます。出庫時間帯はその線路側からバスが出庫し、渋谷駅までの旅客扱いのバスや天現寺橋発の回送便(目黒車庫時代の名残ですかね?)をよく目にします。車庫の外から[東84]のバス停を今でも確認することが出来ます。選んだ理由は生まれて初めて乗った都バスが[茶81]だったから。父の実家が青山小学校の隣だったのでよく乗ってました。(ロケバスドライバーさん)


(撮影:アークさん)
 2位とわずか1点差で1位の座を獲得したのは、渋谷でした。受け持つ路線の魅力で深川を押さえて1位になったのは立派です。特に1位の票数はダントツで、それだけ思い入れが多い人が多いということなのでしょう。渋谷駅東口のターミナルをほぼ独占して所管し、大半の系統がここに集まり、なおかつ本数の多い系統ばかり抱えるということもあり、渋谷駅ターミナルは常に渋谷営業所の車輌であふれています。都バス好きな方で、渋谷駅ターミナルに行ったことがなかったり、[都01]に乗ったことがないという人はまずいないでしょう。しばらく渋谷駅でバスの姿を眺めていたというのは多くの人が通る道かもしれません。「華」のある営業所、と言えるでしょう。
 三菱王国としての渋谷も、近年の三菱車の導入の少なさに伴い崩れかけてはいるものの、他営業所から転属させるなどの荒業を用いて、エースの[都01]は大半の車輌が三菱で統一されています。それだけこの車庫にとって、使いやすくなじみのあるメーカーということなのでしょう。

 以上で車庫の人気投票ランキングが終了しました。1位・2位は鉄板と言える営業所がわずか1点差で並ぶという展開でしたが、3位の大塚は予想外でした。また時期が違うときにやれば、結果は変わるのかもしれませんが、それだけ魅力を感じた人が多かったのでしょう。
 都営バスには19の車庫がありますが、立地も抱えている路線も車輌もさまざまで、それぞれのまだ知らない魅力があるかと思います。ぜひ色々な車庫を巡ってみていただければと思います。
 残すは路線のベスト3のみになりましたが、結果発表も次回でようやくながら完結にしたいと思います。

順位 系統 総得点 1位 2位 3位 票数
1位 B 渋谷 124点 19 8 5 32票
2位 S 深川 123点 14 13 14 41票
3位 G 大塚(支) 94点 12 9 7 28票
4位 A 品川 93点 11 10 8 29票
R 臨海(支) 93点 11 10 8 29票
6位 N 北 84点 10 10 4 24票
7位 L 江東 80点 8 10 10 28票
8位 P 巣鴨 79点 12 5 4 21票
9位 K 南千住 70点 9 7 4 20票
10位 D 杉並(支) 69点 8 6 11 25票
V 江戸川 69点 9 6 6 21票
12位 W 青梅(支) 62点 5 8 13 26票
13位 F 練馬(支) 51点 7 4 4 15票
14位 T 早稲田 50点 4 8 6 18票
15位 E 小滝橋 48点 4 7 7 18票
16位 Z 青戸(支) 36点 5 3 2 10票
17位 H 千住 31点 4 3 2 9票
18位 C 新宿(支) 28点 1 5 8 14票
19位 Y 港南(支) 11点 1 2 0 3票