都営バス系統別人気投票 第2回/結果発表・その4(20位〜11位)

トップページに戻る 48〜41位 39〜32位 30位〜22位 20位〜11位 10位〜4位 3〜1位・番外
車庫 19位〜11位 10位〜1位

 続けてトップ20!

20位 34点

★[都03] 四谷駅〜晴海埠頭

前回:(↑)31位
◆1位…2票 2位…2票 3位…2票 4位…1票 5位…2票 総計…9票

★私の地元を走り、まさに都心のど真ん中を走る路線です。皇居、銀座、築地、東京湾など数々の名所にも行くことができ、はとバスツアーにも負けない路線だと思いまして投じました。新宿延長を願ってます。(としさん)
★あれほど都バスの基幹系統として多くの乗客に利用されていたのに、いまや青息吐息?
運命のはかなさを感じさせる路線。皇居お堀端の坂道は風情があっていいですね。(江東太郎さん)
★新宿西口まで通っていたときはよく利用してました、思い出路線(おけらさん)
★東京の都心の縮図といってもいいような路線で,臨海部から銀座などの繁華街,日比谷などの業務地などを通過し,四ツ谷を結ぶ。ただ新宿まで行かなくなったのはとっても残念。(特急あらかわさん)
★昔はよくつかいました・・・・
新宿からのころ・・・・(みかんさん)
★[学02] 高田馬場駅〜早大正門

前回:(↑)圏外
◆1位…3票 2位…1票 3位…1票 4位…1票 5位…3票 総計…9票

★登校時にお世話になっているので、一票(笑)
ピーク時の混雑ぶりは、整備員を要するほどです。(Blue Blackさん)
★入試等のイベント時のピストン輸送はすばらしい。西早稲田始発など有り。(E-H235さん)
★都営バスで初めて使った路線だから。値段も安いのがいい。(京浜特快さん)
★キュービックががんばっているので(笑。(ぽんさん)


(四谷駅 撮影:北天幻龍)

(三宅坂〜警視庁前 撮影:P-X683)

 いよいよベスト20に入り、都営バスを代表する系統、と言ってもいい順位になってきました。20位は[都03]と[学02]が入りました。いずれも大きく順位をあげました。[都03]は新宿駅西口〜四谷駅短縮から8年半、もはや結構前のことになろうとしていますが、それでもなおコメントには新宿乗り入れ時代を懐かしむ声が並ぶのはさすがと言うべきか……。あえて断言するならば、四谷短縮は大江戸線改編における大きな失敗の1つであり、考えなしに分断するとどうなるかといういい見本だったと思っていますが、それでもこの結果は意外でした。せっかくなので写真の一枚は[銀71]時代の風景をば。
 [学02]は圏外からのまさかのランクイン。ただコメントが空白の人がやや多目だったので、コメント欄は少々さびしいですが……。副都心線開業で本数を一旦減らしたものの、本年春の改正で再び本数が復調しました。高田馬場駅乗り場は駅を出た目の前という一等地で、昼間も5分間隔でも立ち客のでるほどの混雑、かつ双方向とも乗客が乗る、理想的な運行状況にある路線とも言えます。高田馬場の主、小滝橋営業所の稼ぎ頭として末永く走ってほしいものです。


(高田馬場駅)

(早大正門 撮影:北天幻龍)

19位 35点

★[錦22] 錦糸町駅〜臨海車庫

前回:(−)初登場
◆1位…1票 2位…3票 3位…2票 4位…2票 5位…3票 総計…11票

★都心部でありながら出入庫を兼ねている為に本数は極めて少なく、パターン化されたダイヤでもない。にもかかわらず錦糸町駅〜東陽町駅・東陽町駅〜江東高齢者医療センター入口・第七葛西小学校〜臨海車庫と、他系統と重複する区間が大半を占めながら江東高齢者医療センター入口〜第七葛西小学校が独自区間と言うだけで固定の利用客の何と多いことか。上手く運用すれば収支係数も上がりそうだと期待を込めて一票!(ロケバスドライバーさん)
★東西線から奪い取り(笑)より高い位置を通り見晴らしがよい清砂大橋。隣の葛西橋のように狭苦しくなく、交通量も少なく、爽快。東陽町〜西葛西を10分程度で走る速達性は魅力。
成長株の路線になりそうではあるが、出入系統という本数の少なさ(五井勝雪さん)
★とにかく清砂大橋から見る臨海町方の夜景がもの凄くきれい。葛西橋を通るバスから見る夜景もきれいですが、こちらの方がそれ以上にきれいです。(なかがわですぅさん)
★FL01や急行05の影に隠れている感がありますが、都バスの新たな可能性を感じさせる系統。清砂大橋通過時に東西線の走行音が足下から聞こえてくるのも面白い。(よこりんさん)
★SUNAMO、プールガーデン、葛西臨海公園と沿線にアミューズメント施設がたくさんあって本当に便利です。(ただ休日の錦糸町行きの最終が・・・)
また車両もCNG一般車、中型ロング車、CNGノンステップ車などバラエティー豊かにとんでいるのがおもしろいです。(上一色さん)
★出入庫便を営業しているだけ(一部東22の混雑緩和?)だと思って、一度乗ってみたら・・・。江戸川区内から乗ってくるお客さんの多さに驚きました。朝晩にも固定客がいるので、このごろの新設系統の中では一番将来が楽しみな路線です。(みんくるさん)
★清砂大橋開通に伴い、新しくできた系統。東陽町と西葛西を結ぶ貴重な路線であるが、日中の本数が少なすぎる。せめて日中は1時間1本くらい走ってほしい。(coffeeさん)
★清砂大橋を通るためという一言のみ。(みーたさん)
★もっと早く走らせてほしかった路線であり、地下鉄ではよくわからなかった南砂地区の景色がよくわかる路線でもある。西葛西地区〜南砂・東陽町地区を結ぶ唯一の路線でもあり、(ショッピングセンターSUNAMOなどの)需要を考えると、出入庫のための路線にするのはもったいないとも思う。(けいようさん)


(清砂大橋 撮影:北天幻龍)

(清砂大橋西詰 撮影:五井)

 19位はまさかの[錦22]がランクイン。出入庫専用路線でありながら、清砂大橋という魅力的な沿線風景を武器に11人から票を集めました。前回のランキングでは存在しなかった系統ですが、[臨海22]や[豊洲01]や[急行06]はベスト50に入らず、これが入ったというのもひとえに清砂大橋の車窓のおかげと言えるでしょう。都営には珍しく回送とせず、積極的に路線を引いたところは評価できます。問題は出入庫専用路線のため本数と運行時間帯が極端に偏っているところです。一般系統としても勝算はそれなりにありそうですが、一般系統に進化するのはまだまだハードルがありそうですが、今後に期待です。

18位 38点

★[白61] 新宿駅西口〜目白駅〜練馬車庫

前回:(↑)圏外
◆1位…3票 2位…1票 3位…2票 4位…3票 5位…0票 総計…9票

★新宿から練馬方面へと大江戸線と並行する区間がおおいものの。まだ日中10分圏内という間隔を保ち乗るほうとしてはありがたいです。(早77系統さん)
★お客の入れ替わりが多く地域密着型。(E-H235さん)
★新宿に行くときによく利用するので。
行きと帰りでルートが違うのも魅力です!(Y.A.K.Aさん)
★これも、たまに乗りたくなる、風景や経由地が面白い路線。本数がある程度保たれているのもよい。(すぎまるさん)
★下町から山手住宅街、学生街から都心まで大活躍。(東交魂さん)
★今のバス好きになったのは自宅前を走るこの路線のおかげ。しかもやっぱり日産ディーゼルです。今も通勤に使用しています。大通り有り、狭隘有り。硬軟取り揃った路線です。(ミステリアスさん)


(練馬車庫 撮影:北天幻龍)

(日本女子大)

 そういえば、前回は[白61]が圏外(40位以下)だったのでした。それを考えると、今回の得票は大きな変化と言えるでしょう。確かに都営バスを代表する幹線で、通る道路もめまぐるしく変わり、さらに目白駅〜椿山荘という折り返し線まで抱えているあたりはオススメと言えます。目白駅のターンテーブルもぜひ乗りつぶしの途中に見学したいところ。Jの字の長大路線ながら、分断や途中折り返しがほとんど設定されずに頑張っているのはなかなか珍しいのではないかと思います。

17位 45点

★[亀21] 亀戸駅〜北砂7〜東陽町駅

前回:(↓)11位
◆1位…5票 2位…0票 3位…1票 4位…2票 5位…3票 総計…11票

★なんと言っても、「仙気いなり通り」〜「元八幡通り」の狭隘な商店街を、大型バスが堂々と走り抜ける姿です。特に亀戸行きで、明治通りから狭い「仙気いなり通り」へと右折するときの、運転手のハンドル捌きのかっこ良さです。(ヨッピイ号さん)
★狭隘区間がいい!!(ザッキーケーンさん)
★こんなに様々な車両が似合うバスは、絶対に無い!!(錦21さん)
★地元民としては1位にしないわけにはいかない。狭い元八幡通りをバスがすれ違う光景は圧巻。これからもずっと運行してほしい。(coffeeさん)
★元八幡通りが最高。東21ユーザーであった母の思ひ出もあり。(旧葛西橋さん)
★この路線も江東区を満喫できるので大好きです。砂町あたりの商店街を通るあたりが大好きなポイントですかね。(むげむぐさん)
★狭い裏通りを豪快に走る姿はいつ見ても圧巻です。本数はそれほど多くはありませんが、弟分の亀23とともにこれからも頑張って欲しいと思います。(こうちゃんさん)
★大通りを走ったかと思えば、元八幡通りの様な狭い道に入ったりする辺りが乗っていて楽しいです。(とつさん)
★なんといっても、元八幡通りの走りっぷり、二度の太鼓橋が素敵です。この路線は、夜勤の短期アルバイトをしてたときに、始発に乗って帰った日々を思い出します。早朝の東陽町は人も少なく、朝日が本当に輝いていて、「帰って寝るなんて勿体ない!」と感じてしまう(そして降りずにバス乗りへ出かけてしまう)、そんな光景でした・・。(みんくるさん)


(東陽操車所 撮影:五井)

(南砂六丁目 撮影:目黒新橋)

 1つ下の順位からは7点も飛んで45点を獲得したのは[亀21]です。前回に続けて、地元の支持を広く集めました。順位はやや落としましたが、5人も1位に投票したのは立派と言えるでしょう。やはり元八幡通りの魅力はそれだけ十分にあると言えます。戦前からの由緒あるバス通りとして、今もなおバスが走り抜けているのは歴史を感じさせます。有楽町線開業時まで、ここから銀座・東京駅行きが出ていたというのが今から考えると驚きですね。せっかくなので、コメントにもあった[東21]を載せてみました。後ろの文福飯店は1階がサンクスになったものの場所は変わらず営業中です。

15位 46点

★[上23] 上野松坂屋〜平井駅

前回:(↑)35位
◆1位…5票 2位…2票 3位…0票 4位…0票 5位…1票 総計…8票

★「降りてちょっと散歩でもしようかな」って沿線風景が堪能できます。昼過ぎに平井から乗って途中下車しつつ夕方上野に着いてさてどこで一杯呑もうかな、と。いや、その前に歩いてアキバの模型屋に、かな?(14号さん)
★PS2の「東京バス案内2」でこの路線を知って、住宅街や狭い道を通ることに驚きました。実際に乗車した時も、住宅街あり、踏切あり、大通りから吾妻橋付近のトンネルまで多彩な光景を見れるのでかなりお気に入りです。(フレイさん)
★「上23」ではなく、「上23出入(平井駅〜青戸車庫)」の方です。都営バスの路線図には載っていない区間便で初めて乗車したからです。上23では珍しい、H代MPノンステ車が来たことも理由の1つです。(鳴尾の民さん)
★平井駅〜十間橋までの曲がりくねった所が決めて。あと上野の方で10〜20分ぐらい遅れるのもなかなか・・・(笑)(カキじゅーすさん)
★地元路線、Z-B847といえばこの路線(Z-B847マニアさん)
★[王45] 王子駅〜北千住駅

前回:(↓)2位
◆1位…1票 2位…5票 3位…3票 4位…2票 5位…1票 総計…12票

★最近は週末の気分転換ではよくお台場に行っているのであまり乗っていませんですが、やはり荒川と隅田川が最も隣接した土手を通るこの路線で、広い空を眺めるのはとても楽しいですね。バス乗りに興味を持ち出した高校時代に、時々わざわざ遠回りになるこの路線で帰ったりしたのが、楽しかったです。(ai2さん)
★一部区間は、階段しか乗り降りできない土手の中央に停留所があり、停車の際にバスが横断歩道の中央に止まるので、衝撃的な路線であった。(けいようさん)
★初めて乗ったときの土手上を爆走する爽快感が忘れられません(笑)欲を言えば本数がもう少しほしいですが仕方ないところですかね、、、(西馬橋さん)
★本数が少ないのですが、やはりあの荒川の土手を一直線に走っていく部分がなんとも言えませんね。堤防と同レベルになって反対側(左岸)の遠景が見えるあたりは壮観です。(青春の1ページさん)
★まだ乗ったことはありませんが、土手を走り続けるのが「都営」らしくない?(愛国民さん)
★都バス通なら一度は乗ってみたいと思う路線です。なんと言っても荒川土手沿いをひたすら走る路線ですから。(メトロホームウェイさん)
★土手のすぐ横を通るので、景色がいい!!(都バス大好き!!さん)
★前回の人気投票でこの路線の存在を知り、乗車した時は王子付近の住宅街の狭路には驚きました。また、荒川土手の道路を走行している時は爽快感を感じ、二面性を持った路線だなと思いました。(フレイさん)
★全然関係のないエリアだが、このサイトで紹介されているのを見て乗ってみた。路地を走ったり、荒川土手沿い走る趣のある路線で、魅力的だ。(はにゅうさん)


(平井七丁目 撮影:北天幻龍)

(東武亀戸線踏切 撮影:五井)

 [亀21]と1点差で15位につけたのは、[上23]と[王45]の2つで、同着となりました。[上23]は前回よりかなりの順位アップとなりましたが、[王45]は前回のトップ2からの陥落となってしまいました。それでも一発屋に終わらず、「土手」「土手」「土手」で票を集めたのはさすがと言えるでしょう。前回の人気投票で実際に乗って票を入れていただいた方もいるようで、この人気投票が新たな魅力再発見につながったのは大いに励みになります。[王45]は都バスらしくない路線としてもオススメです。途中で発展いちじるしいハートアイランドを通りながら、側面幕にも一切その雰囲気を漂わせず、一手に[王55]に輸送を任せているのも奥ゆかしい?ところです。1年に1度この注目が大混雑する日と言えば、やはり7月末の足立の花火大会のときでしょうか。この時は10分間隔で王子駅→千住桜木の臨時便が運転され、各便とも大混雑になります。下の1枚目はその日のシーンで、バスの中が乗客満載なことが分かるかと思います。
 [上23]は最近のダイヤ改正で、浅草寿町止まりが廃止され全便上野松坂屋まで直通運転されるようになり、以前よりも利便性が上がりました。大昔の平井駅〜押上駅の時代よりも確実にこの路線の価値は出てきているように思います。昼間はいつ乗っても混んでいる感じなのがもう少し何とかしてほしいですが。中型車をあまり見かけなくなっただけでよし、とするか?


(宮城土手上)

(千住桜木)

14位 53点

★[都07] 錦糸町駅〜境川〜門前仲町

前回:(↓)6位
◆1位…2票 2位…4票 3位…3票 4位…4票 5位…2票 総計…15票

★沿線に住んでいるため頻繁に利用しています。亡くなった父に休日によく乗せてもらっていた路線で、思い出の詰まっています。特に小学生時代に乗っていた葛西(現江戸川)車庫時代の思い出が強いです。(プー太郎さん)
★いつ乗っても混んでいる。城東地区の大黒柱。頼もしいです。(coffeeさん)
★5分おきで混雑する乗り具合が好き。(旧葛西橋さん)
★下町の繁華街錦糸町から、23区で一番大好きな江東区を満喫できて門仲まで行けるのがうれしいです。(むげむぐさん)
★日産スペースランナーの独壇場なので。(東交魂さん)
★いつ見ても、活気ある系統。境川にある祖母の家まで、錦糸町駅からよく利用した、なじみの系統だからです。(ヨッピイ号さん)
★葛西営業所からの移管などここ数年で車両が大きく変わったものの、江東区東部の最重要路線としての地位は変わらず。(東京特許許可局さん)
★葛西時代の、めちゃくちゃスピードだした、日曹橋から門仲までがたまりません(本所一丁目さん)
★ブルーリボンやスペースランナーが飛ばす(都バス)、都市新バスらしい活発な雰囲気が好きだから。(くそんじゅさん)


(門前仲町 撮影:北天幻龍)

(木場二丁目)

 [都07]も見事14位につけましたが、前回のトップ10入りからはやや順位が落ちました。城東地区の名物系統といったらこれでしょう。とにかくいつ乗っても混んでいて、都電代替以降も変わらず地元に使われているというのが分かります。なにぶん混んでいて道路は広いところだけなので、乗りつぶし的な面白さはないかもしれませんが、都営バスの活気を感じられる系統としては随一でしょう。少しずつ改正のたびに本数が増えているのがポイントですが、それでも混雑は相変わらず。錦糸町駅では数分バスが来なければ長い行列を作ってしまうほどです。夜遅くに乗っても混んでいるのは相変わらずで、深夜バスが撤退してしまったのが惜しまれます。

13位 61点

★[秋26] 秋葉原駅〜葛西駅

前回:(↓)9位
◆1位…5票 2位…2票 3位…3票 4位…3票 5位…1票 総計…14票

★本数は多くないけど非常に使い勝手がいい。ロータリー周辺の信号待ち・右折の多さには閉口させられますが、それでも休日の混みようをみると需要の高さが窺えます。清洲橋通り→葛西橋をぶっ飛ばしてたのが思い出に残ってます。 (こうとうくみんさん)
★かつて秋葉原のモロ駅前に雑踏をかき分けて乗り入れていた頃が懐かしい。(かすみさん)
★アキバ発着路線の代表格といったところでしょうか。路線の雰囲気も◎。(フカヒレ王子さん)
★臨海支所唯一の平日朝ラッシュ時7〜8分間隔で車両もなかなか。(ザッキーケーンさん)
★とにかくいつも混んでいます。通勤・退勤時間帯に増発すべきでしょ?と言いたくなる路線です。最終バスももう少し遅くしていただけるとなおうれしいです。(なかがわですぅさん)
★地元なんで……葛西とアキバを結ぶルートとして重宝しています。運賃も葛西まで乗ればバスのほうが安いですし、乗継もなく待てばほぼ座れるので、買い物帰りに重宝してます。葛西橋を超えるクライマックスも楽しみの一つです。(320さん)
★一般車両の頻度が高く、また江戸川区と山手線の駅を1本で結んでいるというのがいい。(ファイバーさん)
★隅田川、荒川と二つの川を越える長距離路線。秋葉原で買ったPCを抱えて自宅近所まで帰り直行バスの便利さを感じたこともあります。(江東太郎さん)
★都心へ帰るのに特に重宝した路線。都バス旅で城東地域から帰ってくるのによく利用しました。(紅さん)
★秋葉原に行くのにおすすめ。万世橋にも停まってくれればいいのに。(マニアックスさん)


(清洲橋 撮影:五井)

(葛西橋西詰、撮影:五井)(秋葉原駅(臨時)、撮影:北天幻龍)

 ついに[都07]よりも上位に来た[秋26]。数少ない江東区を横断する系統として、そして秋葉原に直通する系統として、支持を集めているのは変わりありません。秋葉原からバス1本で帰れるというのは、前回も書きましたが何物にも変えがたい魅力と言えるでしょう。最近になってラッシュ時に少しずつ増発がなされているのもポイントです。収支があまりよくないところからはとバスに委託されたのだとは思いますが、清澄白河駅折り返しなどが作られず、全線通し運転だけでよく頑張っているものだと思います。長距離の乗り通しが多いのだとは思いますが、ほかの江東区の系統よりも本数が少ないのは確かなので、もう少し本数があるとありがたいところです。あとは上の写真のように、書泉ブックタワーか万世橋警察署前に停留所がとっても欲しいです。

12位 66点

★[池86] 渋谷駅〜池袋駅東口

前回:(↑)圏外
◆1位…5票 2位…2票 3位…4票 4位…3票 5位…3票 総計…17票

★トロリーバス102系統時代からよく利用する使い勝手が良い路線で好きです。 副都心線開業で存在が危ぶまれましたが、なんとか踏みとどまってくれて助かってます。 都営まるごとキップでの移動ではこの路線がとても重宝です。(P-X683さん)
★地下鉄の開通で壊滅的な運行本数になっても、生きている限り名系統の誇りを捨てずに生き抜いて欲しい。(かすみさん)
★小さい頃からよく利用していた路線で、サンシャインシティー行き時代も懐かしい。また、よく渋滞等で遅れ、伊勢丹どまりよくありました。最近では、副都心線関連による激便などがありますが、がんばってほしい路線です(早77系統さん)
★利用頻度が多い。(VVVFさん)
★副都心線開通後もめげずに頑張っている姿に励まされます。(Tatsさん)
★副都心線が開通しても相変わらずの混雑。燃料高騰に高齢化、路面交通がしっかり支持される時代に変わっていますね。(ばるーんさん)
★こちらも頑張ってもらいたい路線です。こないだの土曜日の午後、積み残しにあいましたww(中63の思い出さん)
★副都心線ができるまではたくさん便数がありましたが、開業後は大分減便してしまいました。個人的には明治通りの主(?)だと思います。副都心線に負けずかんばってほしいです。(宮城交通フォレストさん)
★幼少の頃から親しみのある路線。明治通りの万年渋滞、副都心線開通による大はば減便にも負けず、今後も頑張って頂きたい!(MP LOVEさん)
★副都心線ができても頑張っている。はやく新宿高校裏のバイパスが開通してほしい。(マニアックスさん)


(東池袋四丁目 撮影:北天幻龍)

(渋谷駅東口)

(新宿伊勢丹)

 [池86]も前回の結果を検索していて驚いたんですが、ベスト40にすら入っていなかったんですね。その中で今回の12位はお見事と言うほかありません。何と言っても副都心線の開業前はこのまま衰退・滅亡への道をたどると思われていたところに、開業後も大きく勢いが衰えず、減便後はいつも大混雑になり、今年の春のダイヤ改正で大きく増便されたという今までにない運命をたどったことが得票要因として大きいのでしょう。駅の位置が微妙とか地下鉄の本数が今一つとかいくつか要因はあるのでしょうが、生き延びた以上は頑張ってほしいものです。今なお新宿伊勢丹渋滞はすさまじいものがありますが、早く千駄ヶ谷四丁目〜新宿高校〜御苑の明治通りバイパスが全通して欲しいものです。(平成24年頃完成予定?)

11位 69点

★[東43] 東京駅北口〜駒込病院〜荒川土手〜江北駅

前回:(↑)26位
◆1位…6票 2位…3票 3位…2票 4位…2票 5位…2票 総計…15票

★比較的長距離を走り、またその車窓の風景も東京のシンボル、東京駅から東大〜駒込病院〜荒川土手(〜江北駅)と1時間余りで大きく変わるのが何度乗っても新鮮に映るので、ご近所路線であることを差し引いても1位にしました。また、ノンステ率がこれだけ上がってもツーステップバスがたくさん走ってることも高評価につながる…かもしれません。(Yoshitakaさん)
★起点と終点のギャップが激しすぎる路線ですw 東京駅〜駒込病院間の本数は随分寂しくなってしまいましたが。。東京駅付近での渋滞が痛いところですかね。。 でもそれなりに乗客もいるのが救いですね(西馬橋さん)
★自分が最初に都営バスと接したのはこの路線でした。いまでもたまに実家に行くときに利用します。できれば江北駅ではなく西新井駅まで延長してほしいです。(宮城交通フォレストさん)
★ビル・大学・住宅地・土手と風景の移り変わりがおもしろい!荒川土手という行き先も抽象的(荒川のどこなのか)最初どこに連れて行かれるのか不安でした・・・(ywmmr869さん)
★長距離走行もさることながら、起点の東京駅・大手町と本郷の銀杏並木、そして荒川をわたるまでの景色の移り変わりが面白いです。江北駅までの延伸でさらに面白くなりましたが、せめて御茶ノ水駅くらいまでは本数を増やして欲しいところです。(Shokatsuさん)
★この路線を東京駅北口へと乗る距離が伸びるたびに子供ながらに「緊張感」を覚えました。(操車所育ちさん)
★出身大学の側を走っていたので馴染み深い。東京駅までいく便が多ければ使う機会が多かったのに残念。(常盤の若大将さん)
★東京駅で見る「荒川土手」行きのインパクトがなくなったのが残念。でも、やっぱり乗りとおすと楽しい系統だと思います。(mckenさん)
★なんと言っても、この系統はいろいろな顔の街を巡っていくとこが魅力です。東京駅付近のオフィス街から始まり、学生街、住宅街、準工業街、商店街、放水路と通しで乗っていると小旅行が楽しめます。東京口はほぼ1時間に1本というのは辛いですが。(P-X683さん)
★昔はよく本郷通りを走る5E、7Eに乗って東京駅までいったなーと懐かしくなる路線です。今では片割れの八重洲に入っていた茶51がなくなってしまい東43にはがんばってもらいたいなと思うこの頃です。(ぽんさん)
★東京駅のビル街、本郷通りの落ち着いた風情、田端を越えて細い道を抜けて、開放的な荒川土手へ…と多様な表情を見せる路線風景が楽しいです。東京駅方面への本数がもう少し多ければもっと使えるのですが…。(38さん)


(東京駅北口 撮影:北天幻龍)

(宮城小学校)

(江北駅)

 前回の26位から大幅に順位を上げました。東京駅から出発して、足立区まで至ってしまうロングランぶりが評価された格好です。オフィス街や神保町の古本街、本郷の文教地区、駒込病院の山の手地域、そして田端から小台・宮城への下町一帯、さらには荒川も渡って足立区の街道筋まで入り込むという一粒で何度もおいしい路線です。舎人ライナーの開業に伴って江北駅まで延長され、さらに長距離になりましたが、全区間を通しで走る運行はそれほど多くありません。荒川土手〜江北駅は1時間に1本ほどで、頻発する[王40]が並行するため、どの程度利用されているのかは謎ですが……。
 駒込病院以南は相変わらず30分間隔程度で、ギリギリの本数での運行です。本音を言えば20分間隔くらいにはしてもらえればと思うのですが、増便は基本的に都営バスは渋いだけあって、今後とも減らないことを祈るばかりです。