都営バス系統別人気投票 第2回/結果発表・その3(30位〜22位)

トップページに戻る 48〜41位 39〜32位 30位〜22位 20位〜11位 10位〜4位 3〜1位・番外
車庫 19位〜11位 10位〜1位

 その3は、30位〜22位です。いよいよトップ30に入りました。

30位 28点

★[海01] 門前仲町〜東京テレポート駅他

前回:(↓)24位
◆1位…2票 2位…2票 3位…1票 4位…0票 5位…1票 総計…6票

★今現在走っている区間ではなく、当時走っていた品川駅東口〜門前仲町を走っていたときが一番好きでした。なんといっても八潮団地入口〜東京テレポート駅間の東京港トンネル走行はこの路線の一番の見せ場でしょうから。(メトロホームウェイさん)
★東京湾トンネルを越えてまだ栄えていない頃の品川駅東口が懐かしいです。RHの4速で80キロうなりをあげて80キロオーバーして走行したいたのが懐かしいです。この路線を幼い頃に乗ったので、福岡の都市高速を走る西鉄バスを乗りに行くようになりました。(ミステリアスさん)
★有明・台場地区を長い間見守ってきた路線のひとつだと思います。
なんといっても、品川駅に乗り入れていた時代に首都高をつかっていたのが印象的です。(舞浜ベイスターズさん)
★[急行05]・[錦18] 錦糸町駅〜新木場駅〜日本科学未来館

前回:(↓)18位
◆1位…0票 2位…3票 3位…2票 4位…3票 5位…1票 総計…9票

★200円でビッグサイト・お台場に行ける手軽さがいい。(旧葛西橋さん)
★ビッグサイトに行く際に利用しています。綺麗なラッピングが施されたバスも良いです。(Ad-Greenさん)
★錦糸町からたった200円でお台場まで行けて便利。できれば錦糸町〜新木場間も急行運転して欲しい。(ファイバーさん)
★砂町地区民にとって、お台場への足といえばこれ。電車よりも早く・安く行けて便利です。一方、錦18ですが、何気に利用者数も多く、新木場へのアクセスが平日も確保されるので非常に便利でうれしいです。(みんくるさん)
★城東地区からお台場方面にバス1本で行けるので、とても重宝しています。土日の午前中はいつもすごく混むので、乗るのにもひと苦労です。もはや観光バス(笑)。(coffeeさん)
★自宅からお台場への最安ルート。平日もお台場まで走ってほしいところ。休日も混んでるときが多いから本数増やしてくれるとうれしいかな。(かつきちさん)
★城東地区からお台場まで200円で行けるのはすごいの一言。また平日の錦18は結構混んでいるという印象があります。(上一色さん)
★お台場まで1本で行けるのはとても便利! 200円というのも素晴らしい。(品川在住さん)


(品川駅東口 撮影:北天幻龍)

(門前仲町 撮影:五井)

 30位はお台場まで達する2つの系統が揃いました。ただしこちらも得票の仕方は対照的で、1位を2票獲得した[海01]と、1位は存在しないが9票を獲得した[急行05]という按配です。[海01]は品川まで達していた頃の首都高思い出票が強いでしょう。まだ健在だったころに人気投票をしていたら正しく上位間違いなしだったでしょう。今残っている区間はそれに比べると地味かもしれませんが、お台場への足や、沿線で増え続ける住宅需要に対応して年々本数が増えているのは見逃せません。本年4月からは10年以上ぶりの品川担当便復活ということで、新旧の品川担当を合わせてみました。
 [急行05]は[急行06]と点を食い合ったのか、やや前回から順位を落としました。それでも錦糸町からわずか200円で行ける利便性は変わらずで、大江戸線改編で誕生した急行系統の中では最も成功したと言えるでしょう。長距離を乗り通す需要が多いだけあって、収支は良くてトントンなのでしょうが、それでも朝に増便したり、イベント時に臨時便を出すなどの試みは評価できます。平日限定の[錦18]も改正ごとに本数が増え、[都07]・[木11]の補完としてもっと大々的に走ってもいいのではと思いますが……。


(錦糸町駅)

(日本科学未来館)

27位 29点

★[反96] 五反田駅〜品川駅〜六本木ヒルズ循環

前回:(↑)40位
◆1位…1票 2位…4票 3位…0票 4位…1票 5位…0票 総計…6票

★ルートが変わり、本数が増えて大変使い勝手がよくなりました。品川・魚籃坂下から六本木へダイレクトで行け、逆に麻布十番方面から五反田へもちょっと大回りですが、便利です。土日がほぼ等間隔になっているのもgoodです。六本木けやき坂〜麻布十番で渋滞に引っ掛かりやすいものの、品川方面は遅延も少なく、変更後自分の中ではぐんと順位が上がりました。(3京新聞さん)
★会社の近くでいつも見ているから。たまに乗ったりもします。もう少し本数があってもいいのでは。(狛江市役所前さん)
★六本木ヒルズから品川プリンスホテルに行ける!(MM723線さん)
★むかしの反96甲・乙は好きでした。・・・こんな路線になってしまいましたが・・・・・(元目黒区民さん)
★六本木ヒルズ乗り入れでまた独特の存在感が出ました。現在の循環路線も蓋を開けると実に多彩な運行パターンがあり、趣味的に見ても乗っても非常に面白い路線だと思います。(azukiさん)
★[錦25]・[FL01] 錦糸町駅〜船堀駅〜葛西駅

前回:(↑)圏外
◆1位…4票 2位…0票 3位…0票 4位…0票 5位…1票 総計…5票

★江戸川区民にとって重要な足であり、又なじみもある新小21と選択に悩みましたが先に新小22を選択したことからこちらを選択しています。(諸葛孔明さん)
★特に面白い風景はないのですが、地元かつ一番よく利用する系統なので。
夕方などもう少し増やしてくれるとありがたいのですが・・・(ywmmr869さん)
★自宅近くを走っているので1番馴染みがある路線なので1位にしました。
よく小さい頃から乗っていたので思い出があります。(あおけんさん)
★車種がかなり豊富であるから。(VVVFさん)
★小松川橋を渡るときの夜の車窓が好き(おけらさん)
★[茶51] 秋葉原駅・御茶ノ水駅〜駒込駅

前回:(↑)圏外
◆1位…2票 2位…1票 3位…1票 4位…2票 5位…3票 総計…9票

★小さいころから乗りなれたご近所路線です。昔は東京駅まで行くのによく使っていましたが、最近では秋葉原まで行くのによく使っています。秋葉原まで延伸されて完全に蘇えった感がある系統ではないでしょうか。距離もさほど長くはない上、曲がる回数が極端に少ない路線なので、走る道としてもあまり魅力的ではないかもしれませんが、うちの近所では大切な生活路線です。(Yoshitakaさん)
★秋葉原まで延伸したことで、本郷地区からのアクセスが良くなりました。重宝しています。(こうちゃんさん)
★駒込に親類が在住しており今井から東京駅八重洲口(東26)経由で当時東51王子駅行きに乗り継ぎました。御茶ノ水発着に短縮され聖橋の下から発車していたのもいい思い出ですね。(諸葛孔明さん)
★中型の長尺バスが走っているから。(リキさん)
★地元路線なので1票。秋葉原のターミナルへの出入りはもう少しどうにかならなかったのかという気もしますが、利便性が上がり電化製品を座って持ち帰れます。コミュニティバスも走り出しましたが、王子への再延伸も期待したいですね。(Shokatsuさん)
★秋葉原に便利にいける系統として頑張ってほしい。(月光さん)
★最近秋葉原まで延長され、御茶ノ水とあわせて千代田区方面の駅にアクセスするのが便利になった。駒込地域から本郷・御茶ノ水地域にアクセスするなら迷わずこの系統といえると思います。(はるかっかさん)
★やっぱりこれが私の都バス原点にある系統ですから。前回の投票時と比べると、少ーしばかり「アキバへの足」として復権したことでしょうか。やっぱり石○電気の前、万世橋停留所から乗れるのは便利ですね。平成12年に切られた両端も、王子方は北区コミュニティバスが、東京方はS-1が、ほぼなぞるように走り出したのはうれしい限り。まぁ本音を言えば、茶51で復活してくれなのですが。なぜなら今の茶51、惜しむらくはダイヤが不等間隔なこと。特に地元の北区コミュニティバスとの接続の悪さに閉口することも…。(Trumpeter-Aさん)


(麻布十番駅)

(六本木けやき坂 撮影:五井)

 29位は3つの系統が同点となりましたが、いずれも前回より順位を上げました。これらの3系統の特徴として、ここ数年でテコ入れや増便が行われていることが挙げられます。特に[錦25][茶51]は大躍進で、得票が大幅にアップしています。まず[反96]ですが、城南勢からの票を集めました。平成18年の六本木ヒルズ乗り入れ以来、本数も前よりは増えて利便性が大幅にアップしたというのが評価のしどころでしょう。


(江戸川車庫)

(東大島駅入口)

 [錦25]は1位を4人から集めるという深い支持を得て、29点を獲得しました。いつ乗っても混雑しているだけあり、改正ごとに少しずつ本数が増えていっています。江戸川区内から錦糸町駅まで直接出られるというのが選ばれる理由でしょう。[FL01]に言及したコメントがないのがどうにも中途半端な地位を表しているような感じですが、ショートカットして速達で出られる系統として、ポテンシャルは高いはずでず。まずはこの意味不明な系統番号をどうにかしたほうが良さそうではあります。

(秋葉原駅 撮影:北天幻龍)

(駒込駅南口)

 [茶51]も躍進しました。このまま放置と思われた平成19年に、まさかの秋葉原再延長。利便性がいきなり高まりました。しかも驚きのコメント率とコメントの長さ。かなり愛されていると言えるでしょう。平成12年の大江戸線改編で両端が切断されましたが、南側は[S-1]でほぼ復活し、さらに[茶51]も秋葉原駅に延長して万世橋停留所が復活しました。北側は王子〜駒込の北区コミュニティバスがほぼなぞるように走っており、結局何らかの形で蘇っています。
 あと改善するとすれば、やはり万世橋警察署のあたりに停留所がほしいところです。

26位 30点

★[学03] 渋谷駅〜日赤医療センター

前回:(↓)15位
◆1位…2票 2位…1票 3位…2票 4位…2票 5位…1票 総計…8票

★次々にバスが出て行くのに減らないお客さん、狭い道をくぐり抜ける様子がお気に入りです。(愛国民さん)
★赤ん坊の時から乗っていた(らしい?)系統です。
日赤方が少し切れたのは残念ですが、ちぃばすとの乗り継ぎも期待出来そうです!(ふそうさん)
★恐るべき運行頻度!恐るべき心臓破りの坂!!(steveさん)
★子供の頃 医療センターに通院してる時利用しましたが、この路線は金持ちのおばさんやお嬢様の高校生←女学館の人が乗ってるので、そういうイメージが昔から強いので(品川駅東口さん)
★幼少の頃から馴染みがある路線で好きです。沿線に樹木が多く季節感が感じられる事と、終点付近と國學院大〜東4以外の全行程の7〜8割が坂道(緩い傾斜も含め)と言うのもたまりません。(P-X683さん)
★短いけれども魅力のいっぱい詰まった系統。(マニアックスさん)
★渋谷営業所のもうひとつのメイン路線。いつ乗っても人でいっぱい。(品川在住さん)


((旧)日赤医療センター 撮影:アーク)

(渋谷駅 撮影:アーク)

 26位は[学03]です。前回からはやや順位が落ちましたが、短い系統ながら魅力が色々と詰まった路線で、乗客の多さ、路線の狭さ、車窓の多彩さなど、どれをとっても高いレベルにあると言えるでしょう。都営バスに乗るならば、とりあえず乗るべき路線である、とも言えます。あとは女学館急行。

25位 31点

★[宿91] 新宿駅西口〜駒沢陸橋

前回:(↑)圏外
◆1位…3票 2位…1票 3位…1票 4位…1票 5位…0票 総計…6票

★最端部は渋谷の文化圏、東急の文化圏に新宿の香りを運んでくるバス。でも最近は新代田以南までの運行がめっきり減ってしまったのが残念です。(さくにゃんさん)
★中央線エリアから東急線へと抜けられる意外性。不思議な感じ。(ボヘミアンさん)
★結構利用してます!
何気に便利!(みかんさん)
★今では地元世田谷区を通る数少ない系統の一つなので。最近は車の量も減ってきているので平日朝晩とか土日祝日とかに昔のように大森操車所まで延長してもいいんじゃないかと思うのですが…。「バスを使ってみようか」と思わせる路線改変も必要だと思うのですが、この路線はその中の一つだと個人的には思っています。(ロケバスドライバーさん)
★路線の見せ場は特にありませんが、杉並は日頃お世話になってるので。ただ駒沢陸橋発は必ずといっていいほど予定時刻より10分近く遅れますが。。。(メトロホームウェイさん)


(堀ノ内)

(新代田駅)

 25位もまさかの躍進です。大通りを走る[宿91]がランクインしました。東急との乗り入れを解消してもなお東急エリアまで深く乗り入れるのが評価されたようてす。それぞれの社局の運行に分断されはしましたが、系統番号の数字は共通で、今でも分断先の東急バス[森91]は[宿91]への乗りかえ案内を流してくれるなど、元は1つだったという雰囲気を今に伝えています。はとバス委託後も少しずつではありますが本数が減らされているのが気がかりなところです。

23位 32点

★[渋66] 渋谷駅〜阿佐ヶ谷駅

前回:(↑)40位
◆1位…0票 2位…5票 3位…2票 4位…0票 5位…1票 総計…8票

★渋谷から電車に乗りたくなくて、買い物帰りなどゆっくり帰りたいときに利用。このバスもさまざまな変遷を経て、なくならないように地元の応援活動も受けてがんばっている。(すぎまるさん)
★地元を走る路線として欠かせません。(5860さん)
★一時期は廃止まで噂されていたのに今でも毎時5本程度と利便性も高いです。
東急と京王の溜まり場である渋谷西口に都バスがいるのもなんだか新鮮でw
最近は都バス担当の便がめっきり減ってしまったのが残念です、、、(西馬橋さん)
★どこにいくにも便利です! ゆっくりいくのにおすすめ(みかんさん)
★こちらは今すんでいる場所の近くを走る路線であり、かつ数少ない共管路線でもあり、西の阿佐ヶ谷までがんばって顔を出しているので。(ぽんさん)
★最近なぜか乗る機会が多いのです。センター街をつっきるところが最大の見ものですが、環七の渋滞にめげずに走っている点も個人的には高ポイント。(mckenさん)
★西武百貨店のところがいつ通ってもすごい。(品川在住さん)
★[王55]・[深夜11] 池袋駅東口〜ハートアイランド〜新田1

前回:(↑)圏外
◆1位…3票 2位…1票 3位…1票 4位…1票 5位…1票 総計…7票

★池袋という都市から王子を経て田舎町チックな新田へ向かうというとても風景の変わる素敵な路線です。

新田から池袋へのアクセスで200円はお得ですね。(目撃者さん)
★池袋まで延びてますます便利になりましたね。
今こそ池袋〜王子の急行運転復活もアリなんじゃないかと個人的には思います。(ばるーんさん)
★久々の大規模新設路線でしかも池袋までの延伸を果たすなど話題性十分。池袋〜王子の移動では王40より空いていてちょくちょく利用します。是非頑張って欲しいので。(Shokatsuさん)
★新田という町と共に最初は王子駅〜ハートアイランド循環から王子駅〜(ハートアイランド経由)〜新田1丁目となりついには池袋までつながったと考えると新田が飛躍しているように思えます。それが嬉しいです。(Tatsさん)
★新しい路線として、とても意欲的なので頑張ってほしい。国際興業に負けるな!(たけるさん)


(渋谷駅)

(阿佐ヶ谷駅 撮影:北天幻龍)

 杉並勢が続きます。[渋66]は薄く広く得点を集めて23位にランクインしました。渋谷近辺のあまりにも狭い井の頭通りと、民営バスの根城の阿佐ヶ谷まで乗り入れるというところで得点を集めた模様です。近年になって都営と京王の比率が逆転して、都営バスのほうが本数が少なくなってしまいましたが、2社あわせて1時間5本というところは前から変わっていません。数少なくなった乗り入れ路線として、今後とも残ってほしいものです。

 もう一つ同点でランクインしたのが[王55]。ハートアイランドへのアクセス路線として、最初は地味なスタートでしたが、ここ1〜2年で大きく進化し、1年に3回にダイヤ改正や池袋駅東口への延長を果たして、一躍幹線の仲間入りをました。終点の新田一丁目と池袋駅東口のギャップもなかなかのものです。さらに深夜バスも開設され、都営バスにしては珍しくかなりの積極施策を取っています。赤羽からの国際興業バスと対抗しているというのもあるでしょうが、将来が見込める路線は、このように育てていってほしいものです。


(新田一丁目 撮影:北天幻龍)

(池袋駅東口)

22位 33点

★[草63] 浅草雷門〜巣鴨駅〜池袋駅東口

前回:(↑)34位
◆1位…1票 2位…2票 3位…4票 4位…2票 5位…0票 総計…9票

★坂道あり、商店街あり、観光地あり、乗りバスの楽しみが詰まってます。(mckenさん)
★これはご近所路線で自分が一番高頻度で使う路線な上、千石1丁目〜団子坂下〜道灌山下辺りまで、道が狭い区間を通るから…でしょうか。これも乗り通すと1時間余りの路線ですが、どこの区間で乗っても比較的混んでることが多いのが理解できる、都営バスならではの車窓風景の変化を味わえる路線だと思います。(Yoshitakaさん)
★浅草雷門から右左折を繰り返して巣鴨駅をとおり、池袋駅へと行く路線で、乗りごたえがあります。4の日(とげぬき地蔵の縁日)や休日は高齢者で賑わい、長距離乗車が多いのが特徴です。帰りの浅草雷門行きは池袋駅東口の一等地から出るため、西巣鴨までの短距離乗車も目立ち、入庫便よりも雷門行きのほうが混むのも不思議です。竜泉〜団子坂下間はよく乗ります。(三ノ輪車庫さん)
★とげぬき地蔵の縁日の日には大活躍! あちらこちらに曲がりつつ、お客さんを集めて走る姿は頼もしい限りです。(ばるーんさん)
★今通ってる大学の前を通っていて、池袋まで乗り換えなしで行けるのは魅力的。(東品川三丁目さん)
★200円で1時間15分前後の乗車が出来るのが魅力です。上り下りの急坂や何度も曲がる交差点、とげぬき地蔵などの沿線名所など、飽きない車窓も魅力です。(6030系さん)
★通勤でほぼ毎日利用している系統。昔に比べれば本数が減ったとはいえ、ここ数年は安定維持? そのおかげかいつ乗っても利用者が多いですね。車中では、浅草まで乗り換え無しで行かれることに魅力を感じている人たちの声も良く耳にします。もっとも私の場合は利用区間故、本線以上に出入を重宝していたりしますが。(Trumpeter-Aさん)
★浅草と池袋を200円でいけるし、この路線のハイライトは谷根千の団子坂の急勾配である(せきおさむさん)


(巣鴨駅)

(浅草一丁目)

 [草63]も前回から順位を上げました。池袋と浅草を結ぶ路線といえば、もう1つ[草64]がありますが、[草64]は79位・8点にとどまっています。これを見るに、やはり巣鴨駅〜西日暮里駅のジグザグと坂が大きな得点に結びついていると言うべきでしょう。どちらも乗り継ぎには便利ですが、都営バスの旅としてお勧めなのはやはり[草63]でしょう(速く到着する[草64]は夜間帯はオススメですが)。それぞれの方のコメントも多くがこの山の手の区間に言及しています。あとは何と言っても乗り通しても200円という安さ。