都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
7181 / 17543 ←次へ | 前へ→

【10543】4枚折戸車の衰退
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 06/9/11(月) 11:21 -

引用なし
     各車庫でP代車の投入が続くのと入れ替わるようにZ代・A代車の廃車が続いています。
 それは、2ステップ車の廃車であると同時に4枚折戸も消えることを意味します。たしか、4枚折戸が導入されたのはT代車からと記憶しています。
 (南千住の登場はV代車からと思います)
 戸袋のない外観は斬新でした。そして、巣鴨のリフトバスであるY代車で中扉の両開きを見た時はもっとビックリしたものでした。
 現在の都営バスは開口面積が広く、動作範囲がコンパクトな両開き(観音開き)の折戸を前ドアに全面採用し、2枚折戸は過去のものとなっていきます。
 南千住はL代車まで2枚折戸は見られますが、その後消えていくかもしれません。中扉もシンプルで開口面積が広く取れるという理由でS代車までの引き戸に戻したのでしょうか。
 「グリーンリバー」Z代車が残した両開き(交通局では「グライドスライドドア」と言っています)は引き継がれますが、試行された中扉の両開き(早稲田などのD代車に採用されています)やT代車からの4枚折戸は消えていくのですね。
 一抹の寂しさを覚えます。
 そうそう、「リバー車」といえば、更新で座席モケットが現在の「みんくる柄」に張り替えられたとき、「都市新バス」の終わりを感じました。
 感傷的な投稿で申し訳ありませんでした。
1,310 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@softbank126065255135.bbtec.net>

【10543】4枚折戸車の衰退 三ノ輪車庫 06/9/11(月) 11:21
┣ 【10544】Re:4枚折戸車の衰退 TOSHI 06/9/11(月) 13:38
┗ 【10573】Re:4枚折戸車の衰退 PLせつな 06/9/27(水) 1:49

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
7181 / 17543 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
496,790
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.