|
▼まんごろうさん:
こんにちは。
>白61 練馬車庫(桜台駅)
ふむ、あまり気にはしていなかったのですが、確かに厳密には桜台駅は通りませんね。
それで、ふと思ったのですが、池65の少数派ですが、練馬車庫行はどういう記載になっているでしょうか?
池65も同様となると、もしかすると池袋駅からの場合、国際興業の練馬車庫との誤乗防止というのは考えられないでしょうか? 確かに池袋での乗り場も隣接はしていないので、あまり意味はないような気もしますが・・・。その池65の練馬車庫表示を基準として白61も同フォーマットで作ってしまったというのはちょっと飛躍しすぎかな?
まあ、そうでないとすれば確かに駅前ではありませんが、桜台駅は徒歩圏ですから、漠然と「練馬」車庫と言っても「練馬」も広いですから、どちら方面の「練馬」であるかをわかるように近隣の駅名を付加したということではないでしょうか。
>王子駅から環七を南下する車に付けられる
>王78 杉並車庫(高円寺陸橋) とか。
>この場合は、どっちも本表示が正式表示で、( )内は一つ手前か実際には運転しない一つ先の停留所を指してます。
>
>しかし、過去の廃止線のケースでは、
>茶80 御茶ノ水駅(順天堂病院)、田70 田町駅東口 (港区スポーツセンター) のように、本表示は実際の終点の一つ手前で、( )表示が正式の終点、というケースや、
>四98 四谷片町(曙橋)のように、本表示は停留所名称としては存在しない地域の俗称を表示して、( )表示が正式の終点というケースもありましたね。
>
>ま、わかりやすくしたいという局の意図はわかるんですけど、白61で正式の桜台駅に行くには練馬車庫で池65に乗り換える必要があるわけです。
>ならば、練馬車庫前を桜台駅入口と改称したほうがスッキリしてわかりやすくなると思いませんか?
>
>みなさんは、方向幕の本表示と( )内表示について、どう考えますか。
|
|