|
>>気になるけど「新宿」はどうなるんでしょう?
新宿は首都高の工事絡みや再開発等で敷地もかなり狭められていますよね。
以前出た再開発の話の時に、もしや廃止?とも思いましたが、庁舎部分を移転新設(但し、プレハブ?)したりもしましたので、当面は規模はともかく安泰かと思っています。やはり都庁のお膝元に営業所は何かと必要と思っているのかも?(但し、将来的にはあの広さとなると支所どころか「分駐所」への再降格もあるかも知れませんね。とりあえずは、宿74、CH01がある限りは・・・。
>>都01担当が増えるとか、何かがないと消滅しそうな感じですよね。
それはどうでしょうか?都01が増えるとなると一部の池86経由以外は回送での出入庫が増える形になり、効率が悪くなるのでこれ以上の増発は???
>>13号線開通の2年後には「早稲田」も悲惨だし、「小滝橋」も含めてこの三つの営業所(支所)がまとめて二つになってしまうような気がします。
13号線開通時には池86はどうなるでしょう。13号線が都営なら大江戸線の時同様にあからさまに切られるでしょうが、メトロ線なので南北線の開通でも王57が残ったように(多少の減便はあれども)結構残ったりして?
また、先日デ手いた話題に大塚の再開発の問題もありますから、早稲田・小滝橋へは大塚系統の移管が考えられ、むしろ大塚の消滅の可能性の方が大でしょうね。
更に将来的には巣鴨の方が駅前一等地かつ住宅等の併設もなく、日暮里の新交通開業後は何か動きがあるかも知れませんね。
>>今は時間1〜2本なんてざら(幹線でも時間7〜8本)の変わりようですからね。
確かに難しい問題ですよね。「鶏が先か、卵が先か・・・」ではありませんが「利用が経るから減便」→「減便で不便だから更に乗らない」の悪循環で消えて行ったバスはたくさんありますからね。30分、1時間間隔はざらの地方のローカル私鉄が多い中、あえて都会並みの間隔で運行し、その利便性から一定の利用客をつかんでいる静岡鉄道のように逆の発想で頑張ってもらいたいものです。
>>10年くらい前に名古屋から出張で出てきた人が言っていた「東京のバスはどんどん来る」て言ってたのが懐かしいです。
今ならきっと名古屋も名駅や栄界隈なら、きっとあちらの方が多いでしょう。
|
|