都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1435 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【7419】梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/16(木) 10:01
┣ 【7421】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 荒井@青梅 04/12/16(木) 22:37
┃┣ 【7424】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/17(金) 0:13
┃┃┣ 【7427】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 タクゾー 04/12/17(金) 4:07
┃┃┃┗ 【7429】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/17(金) 19:40
┃┃┗ 【7428】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 荒井@青梅 04/12/17(金) 8:08
┃┃┗ 【7430】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/17(金) 19:46
┃┣ 【7426】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 目黒新橋 04/12/17(金) 1:32
┃┃┗ 【7431】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/17(金) 20:23
┃┗ 【7435】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 PLせつな 04/12/18(土) 16:50
┃┗ 【7442】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 荒井@青梅 04/12/18(土) 23:23
┗ 【7422】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 NOBO 04/12/16(木) 23:16
┗ 【7423】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問 nagano 04/12/16(木) 23:59

【7419】梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano  - 04/12/16(木) 10:01 -

引用なし
   PLせつな様、プレイバックの「梅70の短縮」拝見いたしました。
更新お疲れ様です。

この梅70に関連して細かい疑問があります。
梅70が青梅車庫〜田無本町二丁目間の運転だった頃に関することです。

いずれも、記憶が今ひとつ曖昧なので当時をご存知の方がいらっしゃい
ましたらご教授くださればと存じます。

1)田無本町二丁目行の小型幕の前面表示は「田無」行でその下に
 「昭和病院経由」という経由地表示があった?
2)田無本町二丁目行の大型幕の側面表示の終点が「田無本町(ニ)」だった
 ことがある?(前面は「田無」行表示)
3)田無本町二丁目発の青梅車庫行の前面表示で「青梅車庫」行ではなく
 「青梅」行を掲げていたことはあったのか?

以上です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo115162.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7421】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 荒井@青梅  - 04/12/16(木) 22:37 -

引用なし
   ▼naganoさん:
ご質問の件ですが
>1)田無本町二丁目行の小型幕の前面表示は「田無」行でその下に
> 「昭和病院経由」という経由地表示があった?
答え:確かにありました。

>2)田無本町二丁目行の大型幕の側面表示の終点が「田無本町(ニ)」だった
> ことがある?(前面は「田無」行表示)
答え:答えというか自宅の倉庫に当時の方向幕を保管してありますので今度見てみます。ただ、なにぶん大きいので探し出すのに大変で・・・(苦笑)
なお、当時のN・P代でそれぞれ「和田詰所」関係の表示が変わったため、車両によって一部コマに違いがあるはずです。

>3)田無本町二丁目発の青梅車庫行の前面表示で「青梅車庫」行ではなく
> 「青梅」行を掲げていたことはあったのか?
答え:旧X代ではあったような気がします。正式な写真記録がないため断言はできませんが・・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@actckw006139.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7422】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 NOBO  - 04/12/16(木) 23:16 -

引用なし
   ▼naganoさん:
>1)田無本町二丁目行の小型幕の前面表示は「田無」行でその下に
> 「昭和病院経由」という経由地表示があった?

「都バス系統別データ集(昭和62年1月19日現在)」の表紙に、「瑞穂農協附近を
走る今はなきX代車」ということで“[梅70]田無行き”の写真が載っていますが、
下段に“昭和病院経由”の表示があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)@eAc1Ajf109.tky.mesh.ad.jp>

【7423】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano E-MAIL  - 04/12/16(木) 23:59 -

引用なし
   荒井@青梅さん、NOBOさん、こんばんは。

>>1)田無本町二丁目行の小型幕の前面表示は「田無」行でその下に
>> 「昭和病院経由」という経由地表示があった?

 この件については確実のようですね。

 田無短縮と同じ年代に青梅にN代、P代と中型車が配属され、X代が淘汰
 されていったため、必然として小型幕の「田無」行の頻度は減ったことに
 なります。
 梅70が青梅車庫〜田無本町二丁目間の運転だった頃にも、3回くらい
 乗りに行った記憶がありますが、私自身が乗ったのはいずれも新車(当時)の
 中型車でした。
 小型幕X代の「田無」行は、「青梅車庫」行の車内からすれ違うのを
 見ただけで、記憶が今ひとつ曖昧なところがありました。
 (阿佐ヶ谷駅〜田無間短縮のショックが大きくて、この当時は梅70に乗りに
  いっても、写真はあまり撮ってなかったのです。)

 でもこれですっきりしました。ありがとうございます。
 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo114127.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7424】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano  - 04/12/17(金) 0:13 -

引用なし
   ▼荒井@青梅さん:
>>2)田無本町二丁目行の大型幕の側面表示の終点が「田無本町(ニ)」だった
>> ことがある?(前面は「田無」行表示)
>答え:答えというか自宅の倉庫に当時の方向幕を保管してありますので今度見てみます。ただ、なにぶん大きいので探し出すのに大変で・・・(苦笑)

 お手間をおかけしてしまうようで申し訳ございません。
 よろしければ、後日お暇な時にゆっくり確認していただければ幸いです。

>なお、当時のN・P代でそれぞれ「和田詰所」関係の表示が変わったため、車両によって一部コマに違いがあるはずです。

 この件に関しては思いもよりませんでした。
 青梅の車が黒地幕に変わった(梅70が柳沢駅まで延長したときでしょうか?)
 まで全車同じコマだと思ってました。

>>3)田無本町二丁目発の青梅車庫行の前面表示で「青梅車庫」行ではなく
>> 「青梅」行を掲げていたことはあったのか?
>答え:旧X代ではあったような気がします。正式な写真記録がないため断言はできませんが・・・

 青梅をよくご存知の方のご証言をいただけるだけでも有難いです。
 
 ついでと言ってはなんですが、ご記憶にあれば教えていただきたいのですが
 N代、P代の中型車の導入で青梅に2台?いたE代車が青梅からいなくは
 なりませんでしたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo114127.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7426】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 目黒新橋 E-MAIL  - 04/12/17(金) 1:32 -

引用なし
   ▼naganoさん:

梅70短縮前後の画像、プレイバックサイトで拝見しました。今まで知らなかったこともわかりました。ありがとうございました。

1984年5月訪問時のつたない記憶ですが、書いてみます。

>>3)田無本町二丁目発の青梅車庫行の前面表示で「青梅車庫」行ではなく
>> 「青梅」行を掲げていたことはあったのか?

青梅から田無方向に梅70に乗車した車中から、「青梅車庫」の行先のバスを見ました。肝心な場所をはっきり覚えていないのですが、大和操車所よりも青梅寄りだったと思います。

今回、naganoさん撮影の画像を拝見できてよかったです。梅70が阿佐ヶ谷駅発着だった頃から「青梅車庫」の行先表示が使用されていたことがわかったからです。

自分は今の今まで、梅70の「青梅」表示が「青梅車庫」表示に変わったのは、1984年4月の梅70短縮時がきっかけだと思い込んでいました。(長い間思い込んでいたものです)

ここから先は余談です。
1980年に初めて阿佐ヶ谷駅から青梅まで乗車したとき、阿佐ヶ谷駅で乗車するときは「青梅」表示だったことは覚えています。青梅で下りたときは前面表示を見る暇もなく車庫へ入ってしまいましたので、終点での行先表示は見ませんでした。

阿佐ヶ谷駅で乗車するとき「青梅まで、こどもです」と言ったところ、運転手さんは驚くそぶりもみせず、運賃箱の運転席側に貼ってあった運賃表(おそらく三角表)を見ながら運賃を確認していました。170円払いました。

梅70乗車の2回目が1984年5月でした。
1984年4月に都内最長路線の梅70が阿佐ヶ谷駅発着が田無本町二丁目発着へと短縮されていたのを知らず、青梅にやって来て初めて知りました。わずか1ヶ月前に短縮されたことがわかって、結構気落ちしてしまいました。PLせつなさんがサイトに書かれたごとく、短縮情報は伝わってきませんでした。当時は大事件となる梅70短縮を1ヶ月も知らないままでした。

梅70短縮により、青梅地区の路線と23区内の路線が阿佐ヶ谷駅で接していたのが分断されてしまいました。都営交通一日乗車券だけで23区内から青梅まで行く手段を失ってしまったのですから、これはもう大事件でした。
(結構な距離を失ったにも関わらず、依然として都内最長路線でいるところが梅70の凄さです)

一枚モノの配布用路線図からも、阿佐ヶ谷駅から伸びる梅70の路線がなくなったのを見て、結構残念に思ったものです。

まだ残っているかどうかわかりませんが、阿佐ヶ谷駅南口側のバス路線案内図では、梅70の路線を隠した跡が割とはっきりしていました。最後に見たのが平成13年9月です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ohta126179.catv.ppp.infoweb.ne.jp>

【7427】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 タクゾー  - 04/12/17(金) 4:07 -

引用なし
   ▼naganoさん:
> ついでと言ってはなんですが、ご記憶にあれば教えていただきたいのですが
> N代、P代の中型車の導入で青梅に2台?いたE代車が青梅からいなくは
> なりませんでしたか?

杉並車庫に転属しました。確か登録ナンバーは練馬22か4007〜8に変わったかと。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntkngw141147.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7428】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 荒井@青梅  - 04/12/17(金) 8:08 -

引用なし
   ▼naganoさん:
> ついでと言ってはなんですが、ご記憶にあれば教えていただきたいのですが
> N代、P代の中型車の導入で青梅に2台?いたE代車が青梅からいなくは
> なりませんでしたか?
これってE529・530のことですね。青梅では美濃部カラーだったのですが、途中で現行カラーに塗り替えられました。このため当時は唯一の新塗装車でした。ナンバーは多摩22か1327・1328です。
梅70などの比較的限定された路線での使用が多かったように記憶しています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@actckw005231.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7429】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano  - 04/12/17(金) 19:40 -

引用なし
   ▼タクゾーさん:
> 杉並車庫に転属しました。確か登録ナンバーは練馬22か4007〜8に変わったかと。

 当時、新宿駅のガード下を通りすぎた「銀71 新宿駅西口」行が
 E代にしては、練馬22か40-xxの新しいナンバーをつけていたのを見かけて、
 ひょっとして青梅にいた車?と思っていたのですが、おそらくその車ですね。
 ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo247213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7430】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano  - 04/12/17(金) 19:46 -

引用なし
   ▼荒井@青梅さん:
>これってE529・530のことですね。青梅では美濃部カラーだったのですが、途中で現行カラーに塗り替えられました。このため当時は唯一の新塗装車でした。ナンバーは多摩22か1327・1328です。
>梅70などの比較的限定された路線での使用が多かったように記憶しています。

 以前の書き込みで仰っていた「河辺駅北口〜東原プールの方向幕が入っていた」
 2台ですよね。

 梅70で阿佐ヶ谷から青梅に向かう道すがら、大和操車場に止まっているのを
 目撃したことがあります。そのときはすでに現行カラーに塗り換わってました。
 青梅にもX代以外の車があったんだと思ってはいたんですが、2台あるとは
 思いませんでした。(行き帰り梅70で、1日青梅の都バス巡りをしたりしても
 まず見かけることはなかったので、てっきり1台だけかと思いこんでました。)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo247213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7431】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 nagano  - 04/12/17(金) 20:23 -

引用なし
   ▼目黒新橋さん:
>青梅から田無方向に梅70に乗車した車中から、「青梅車庫」の行先のバスを見ました。肝心な場所をはっきり覚えていないのですが、大和操車所よりも青梅寄りだったと思います。

 私が阿佐ヶ谷駅から乗った時は大和操車場に着くまでには、前面の表示を
 「青梅」から「青梅車庫」に変えてましたので、目黒新橋さんのご記憶どおり
 だと思います。
 青梅近辺で「青梅」表示では、パッと見で「青梅車庫」行か「青梅駅」行か
 一般の利用客にはわかりにくいための措置ではなかったのかと推測しており
 ます。

 でも「青梅」というシンプルな行先表示は、かえって長距離路線らしい風格を
 かもし出しているかのようで私はとても好きでした。

>梅70乗車の2回目が1984年5月でした。
>1984年4月に都内最長路線の梅70が阿佐ヶ谷駅発着が田無本町二丁目発着へと短縮されていたのを知らず、青梅にやって来て初めて知りました。わずか1ヶ月前に短縮されたことがわかって、結構気落ちしてしまいました。PLせつなさんがサイトに書かれたごとく、短縮情報は伝わってきませんでした。当時は大事件となる梅70短縮を1ヶ月も知らないままでした。

 梅70はとても好きな路線でしたので、全線乗らないまでも時々阿佐ヶ谷駅まで
 見に行ったりもしてましたが、そう行った中で「偶然」に短縮の事実を知りま
 した。

 私も、
 1)自宅から田87又は橋85で渋谷駅。
 2)渋谷駅から渋66で阿佐ヶ谷駅。
 3)阿佐ヶ谷駅から梅70で青梅。
 といった具合に、渋66が都営便なら自宅から青梅まで都営バスだけで往復
 できると喜んでいたクチです。(笑)
 短縮後はやむを得ず?渋谷駅から吉祥寺駅まで井の頭線に乗って、
 吉祥寺駅から西武バスで田無本町二丁目に行ってましたが、やっぱり寂しかった
 です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@nttkyo247213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【7435】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 PLせつな E-MAIL  - 04/12/18(土) 16:50 -

引用なし
   こんにちは。

青梅支所の大型幕の歴史は、
昭和59年5月 N代車導入により誕生
昭和63年3月 梅74,76の路線改編(経路交換、河辺駅発着便開設)で全交換?
平成4年4月 梅70の柳沢駅延長(このときは4コマだけ変えればよかったので全交換せず?)
平成8年11月 全交換
平成10年4月 裏宿町延伸により全交換

という認識なのですが、昭和60年代〜平成8年まではよくわかっていません。
いつ頃から黒幕になったんでしたっけ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@cj197.opt2.point.ne.jp>

【7442】Re:梅70田無行当時の行先表示に関する疑問
 荒井@青梅  - 04/12/18(土) 23:23 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
青梅の幕ですが、N代ではあった「和田詰所」表示がP代導入時にはなくなっております。そして昭和63年3月10日前後(手元の資料では3月12日ですが、定かではありません)に黒地白文字表示になりました。
そして平成4年の柳沢駅延長絡みで改修。
平成8年玉堂美術館絡みで一部改修(交換はしていません)。
平成10年4月 裏宿町延伸により全交換(この時点で全コマがローマ字表記)。
だったような気がするのですが・・・
いま手元に資料なしの記憶のみで書いてるのでどなたか補足頼みます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@actckw002010.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1435 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
497,672
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.