都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1135 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【9174】昭和40年代の都バスの??? お好み玉子 05/9/20(火) 19:07

【9198】Re:昭和40年代の都バスの??? きつね 05/9/24(土) 22:02
┣ 【9201】Re:昭和40年代の都バスの??? お好み玉子 05/9/26(月) 21:02
┃┗ 【9209】Re:昭和40年代の都バスの??? PLせつな 05/9/27(火) 20:59
┃┗ 【9215】了解致しました。 お好み玉子 05/9/28(水) 0:55
┗ 【9219】Re:昭和40年代の都バスの??? PLせつな 05/9/28(水) 2:42 [添付]
┗ 【9227】Re:昭和40年代の都バスの???(ジャリジャリ椅子他) きつね 05/9/28(水) 23:15

【9198】Re:昭和40年代の都バスの???
 きつね  - 05/9/24(土) 22:02 -

引用なし
   こんばんは。
懐かしいスレッドなので久しぶりにレスさせて頂きます。

当時は港区在住で、子供の頃なのでエリアが限定されますが記憶にあることを列挙して
みたいと思います。

> (1) なぜW〜Zには後幕がないのでしょうか?

推測ですがコストダウンではないでしょうか?
コストダウンらしき兆しはS代後期あたりから見られます。
・ S代後期で、ロールカーテン廃止。車内の時計廃止(これはその後すぐ取り付け)
  車掌台のドア開閉スイッチ簡素化。
・ V代で、最前列一人掛けシートのパイプ椅子化と非常口付近の椅子廃止。
・ W代中期で背面方向幕廃止。
  ※ 背面方向幕なしの車両が登場する少し前から既存車の背面の行先表示が廃止
   され「都営バス」固定になりつつありましたので、当時新車の方向幕廃止は
   事前に推測できました。
・ W代後期で前面のワンマン表示プレート化。
・ W代(期は不明)で最前列一人掛けシート廃止。
・ Y代でロングシート簡素化、カラーバンパー化。
・ その他、ジャリジャリした感触のシートがW代からC代まで採用されましたが
  あれもコストダウンなのでしょうかね?
ということで。

> (2) 弁当箱の取り付けは、いつ頃ですか?(新製時は、なかったらしい)
> (4) V代以前の後幕に「都営バス」とあるが、行先として使っているのでしょうか?
> (6) 渋谷のZには後幕(上)があるのですが・・・

Z代では、新製時弁当箱により背面方向幕が復活となりました。これは、新系統番号
採用により、弁当箱に系統番号を表示する狙いであったと思います。サイズも系統番
号サイズですね。事実、デビューから暫くは系統番号(旧系統番号時代もほんの一時
期ありました。)のみ表示されておりました。
Z代後期には背面方向幕が復活。これは渋谷営業所のみに投入されましたが、過度期
の異端車的なところがあります。どこが異端かというと、当時は低床車は前方シート、
標準床車は3方シートであったのですが、渋谷のZ代は標準床(前扉が狭いので多分)
でパイプ椅子の前向きシートです。また、W代以前の背面方向幕は電球でしたが渋谷の
Z代では蛍光灯となり、青白い光を放って去ってゆく姿が当時は印象的でした。
W代からY代の背面方向幕なし車へはその後弁当箱が取り付けられ、「都営バス」と
表示固定になっていたW代一部とV代以前車両も起点終点併記の行先表示が復活しました。
古い車両の方向幕自動化はその時に行なわれたと記憶しております。(やや不確か)
あと、前面の方向幕の件ですが、T代までは起点終点併記式でしたがV代で終点のみの
記述となりました。V代ではそれ以前はステップ側にあって巻き取りハンドルが運転席
側に改められ運転手の操作が容易になったことで実現できたのだと思います。方向幕の
自動化時期は忘れましたが少なくともV代は新製時手動でした。

> (3) S35に初登場した前向きシートはK〜Zにもあるのでしょうか?

K代にはありました。新宿、杉並の車両はK代まで前向きシートです。
城南地区(渋谷、目黒、品川)はセミクロスとでもいうのでしょか、前半分と最後列
雛壇の手前が前向きシートでした。
同時期、四谷駅に足立ナンバーのクレハ車が出入りしておりましたが、そのK代は3方
シートでした。新宿、杉並ともその後の車両はセミクロスとなり、城南地区も含めセミ
クロスはN台前期まで続きます。
その後のオール前向きシートの復活は新宿、杉並のY代低床車になりますかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatkyo568252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9201】Re:昭和40年代の都バスの???
 お好み玉子  - 05/9/26(月) 21:02 -

引用なし
   ▼きつねさん:
  はじめまして、
 お返事が遅れてしまい、申し訳ございません

>> (1) なぜW〜Zには後幕がないのでしょうか?
>推測ですがコストダウンではないでしょうか?
>コストダウンらしき兆しはS代後期あたりから見られます。
>・ S代後期で、ロールカーテン廃止。車内の時計廃止(これはその後すぐ取り付け)
>  車掌台のドア開閉スイッチ簡素化。


そういえば、車掌台にスイッチがありました。懐かしいなぁ


>・ V代で、最前列一人掛けシートのパイプ椅子化と非常口付近の椅子廃止。
>・ W代中期で背面方向幕廃止。

前期にはありましたね。

>  ※ 背面方向幕なしの車両が登場する少し前から既存車の背面の行先表示が廃止
 され「都営バス」固定になりつつありましたので、当時新車の方向幕廃止は
>   事前に推測できました。
>・ W代後期で前面のワンマン表示プレート化。
>・ W代(期は不明)で最前列一人掛けシート廃止。
>・ Y代でロングシート簡素化、カラーバンパー化。
>・ その他、ジャリジャリした感触のシートがW代からC代まで採用されましたが
>  あれもコストダウンなのでしょうかね?

多分。

>> (6) 渋谷のZには後幕(上)があるのですが・・・
>
>Z代では、新製時弁当箱により背面方向幕が復活となりました。これは、新系統番号
>採用により、弁当箱に系統番号を表示する狙いであったと思います。サイズも系統番
>号サイズですね。事実、デビューから暫くは系統番号(旧系統番号時代もほんの一時
>期ありました。)のみ表示されておりました。
>Z代後期には背面方向幕が復活。これは渋谷営業所のみに投入されましたが、過度期
>の異端車的なところがあります。どこが異端かというと、当時は低床車は前方シート、
>標準床車は3方シートであったのですが、渋谷のZ代は標準床(前扉が狭いので多分)
>でパイプ椅子の前向きシートです。また、W代以前の背面方向幕は電球でしたが渋谷の
>Z代では蛍光灯となり、青白い光を放って去ってゆく姿が当時は印象的でした。


ずいぶんと個性的ですね。


>W代からY代の背面方向幕なし車へはその後弁当箱が取り付けられ、「都営バス」と
>表示固定になっていたW代一部とV代以前車両も起点終点併記の行先表示が復活しました。
>古い車両の方向幕自動化はその時に行なわれたと記憶しております。(やや不確か)
>あと、前面の方向幕の件ですが、T代までは起点終点併記式でしたがV代で終点のみの
>記述となりました。V代ではそれ以前はステップ側にあって巻き取りハンドルが運転席
>側に改められ運転手の操作が容易になったことで実現できたのだと思います。方向幕の
>自動化時期は忘れましたが少なくともV代は新製時手動でした。
>
>> (3) S35に初登場した前向きシートはK〜Zにもあるのでしょうか?
>
>K代にはありました。新宿、杉並の車両はK代まで前向きシートです。
>城南地区(渋谷、目黒、品川)はセミクロスとでもいうのでしょか、前半分と最後列
>雛壇の手前が前向きシートでした。
>同時期、四谷駅に足立ナンバーのクレハ車が出入りしておりましたが、そのK代は3方
>シートでした。新宿、杉並ともその後の車両はセミクロスとなり、城南地区も含めセミ
>クロスはN台前期まで続きます。
>その後のオール前向きシートの復活は新宿、杉並のY代低床車になりますかね。

詳しい情報をいただき、ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219197012017.bbtec.net>

【9209】Re:昭和40年代の都バスの???
 PLせつな E-MAIL  - 05/9/27(火) 20:59 -

引用なし
   お好み玉子さん:

引用は必要最小限でお願いします〜。
どうしても読みにくくなってしまうので……。

#あと、個別に返信なさらなくても、まとめて発言してもよろしいかと思いますよ
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cj89.opt2.point.ne.jp>

【9215】了解致しました。
 お好み玉子  - 05/9/28(水) 0:55 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
  いつもお世話になります。
 上記の通り、了解致しました。
ただ、折角のご返信に、お返事を書かないと、申し訳ないと思いました。
引用のほうは、これから気をつけてまいりますので、これからも、宜しくお願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219197012017.bbtec.net>

【9219】Re:昭和40年代の都バスの???
 PLせつな E-MAIL  - 05/9/28(水) 2:42 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hino_b_1.jpg
・サイズ : 24.2KB
   きつね さん:
ご無沙汰しております。
一ノ橋の件などでは、色々と有益な意見をいただきありがとうございました。

さて、

>推測ですがコストダウンではないでしょうか?

どの本だったか覚えていないのですが、経営が苦しい中で代替用の新車を
大量導入しなければいけなかったため、様々な面でコストダウンが図られた
という記述を読んだ記憶があります。41〜47年度まで、通常の倍のペースで
新車を入れ続けるというのは大変なことでしょうね。

特にN〜Z代に関しては、年中のべつまくなしに新車を入れていた感じで、
昭和44年度のTV代は全7回導入になったと伺ったことがありますので
前期・後期と分けるのは難しいところがあるかもしれません。

>その他、ジャリジャリした感触のシートがW代からC代まで採用されましたが
>あれもコストダウンなのでしょうかね?

これはどういうシートだったのでしょうか。
確か、D代で薄いクッションシートになって、E代からややふかふかのシートに
なったと伺ったことはありますが…

>あと、前面の方向幕の件ですが、T代までは起点終点併記式でしたがV代で
>終点のみの記述となりました。

なるほど、その時からなのですね。本で一回、F〜G代あたりで「渋谷駅−
東京タワー」という両方向式の前面幕を出した写真がありましたが、昔の
幕を移設したのかもしれません。

>K代にはありました。新宿、杉並の車両はK代まで前向きシートです。
>城南地区(渋谷、目黒、品川)はセミクロスとでもいうのでしょか、
>前半分と最後列雛壇の手前が前向きシートでした。

すみません、用語の定義を統一したいのでお伺いしますが
前向き…全座席が前向き
三方シート…全座席が車内向き
セミクロス…中扉より後ろが車内向き、前は前向き
ということでよろしいでしょうか。

>同時期、四谷駅に足立ナンバーのクレハ車が出入りしておりましたが

四谷駅に入ってくる足立ナンバーの呉羽!? 何じゃそりゃ……と5分ほど
考えて分かりました、昭和41年10月末廃止の46系統(四谷駅〜一番町〜九段下・
代官町循環)ですね。3系統あった官庁街連絡線の名残で、なぜか新谷町が
伝統的に所管していました。そのK代と46系統というとりあわせは
僅かな期間だったのではと思います。


そういえば幕ということでご質問なのですが……
添付のタイプの系統幕に、見覚えはありますでしょうか。
こんな書き方をした幕は他にあったのでしょうか(経由地と系統番号部を
いっしょにしてしまった一時期の東急並のみづらさです)、気になります。
(撮影:naganoさん)

添付画像
【hino_b_1.jpg : 24.2KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cj89.opt2.point.ne.jp>

【9227】Re:昭和40年代の都バスの???(ジャリ...
 きつね  - 05/9/28(水) 23:15 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:

こんばんは。

>昭和44年度のTV代は全7回導入になったと伺ったことがありますので
>前期・後期と分けるのは難しいところがあるかもしれません。

そうなのですよ。どのような表現で文章にしたら伝えられるのか迷いました。

>>ジャリジャリした感触のシート
>これはどういうシートだったのでしょうか。

表面がマジックテープのようというかスポンジのよう、というか ...。
それ以前の都営バスのシートの色は緑、青とも褪色や汚れが少々目立つもの
であり、このシートでは濃い目の青系となったことで汚れ対策としては有効かな?
と思っておりました。確かに汚れは目立たなかったように思いますが摩耗が
早く素地が点々と見えるような状態になっている車両が多く見られました。
このタイプのシート生地は当時、民営バスでも広く使われていました。神奈中
では比較的長く採用されていて近年まで見られました。(まだどこかに残っている
可能性もありそう。)

>確か、D代で薄いクッションシートになって、E代からややふかふかのシートに
>なったと伺ったことはありますが…

D代とE代の違いはわからないです。
C代からD代は大きな変化がありましたね。「ジャリジャリ」で無くなり、パイプ椅子
でも無くなりましたので。
<注>富士重工とクレハ車はC代以前もパイプ椅子ではありませんでした。

>なるほど、その時からなのですね。本で一回、F〜G代あたりで「渋谷駅−
>東京タワー」という両方向式の前面幕を出した写真がありましたが、昔の
>幕を移設したのかもしれません。

いや、距離の短い系統ではV代以降も起終点併記の方向幕のままでした。
渋谷営業所では、日赤産院系統(渋谷、恵比寿発)とタワー系統がこれにあたります。

>前向き…全座席が前向き
>三方シート…全座席が車内向き
>セミクロス…中扉より後ろが車内向き、前は前向き
>ということでよろしいでしょうか。

当方もどのような用語が良いのかよくわかりませんのでお決め頂けると嬉しいです。

>添付のタイプの系統幕に、見覚えはありますでしょうか。

見たことは無いですが、どうみても弁当箱用ですね。
何かの間違いなのか意図的なものなのかはわかりませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatkyo568252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1135 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
498,964
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.