都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1291 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【8078】3月28日改正(橋63・飯62) E-X417 05/3/17(木) 3:08

【8122】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/20(日) 16:26
┣ 【8125】Re:都03.05ダイヤ改正 とし 05/3/20(日) 19:55
┃┗ 【8321】3/28 都03ダイヤ改正が… とし 05/3/29(火) 2:28
┣ 【8130】Re:都03.05ダイヤ改正 とうこうしゃ 05/3/21(月) 0:11
┃┗ 【8133】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/21(月) 13:09
┃┗ 【8142】Re:都03.05ダイヤ改正 TETSU 05/3/22(火) 1:52
┃┣ 【8143】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/22(火) 4:52
┃┗ 【8154】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/22(火) 16:27
┗ 【8131】Re:都03.05ダイヤ改正 とうこうしゃ 05/3/21(月) 0:27
┣ 【8145】Re:都03.05ダイヤ改正 you 05/3/22(火) 10:34
┃┣ 【8177】Re:都03.05ダイヤ改正 エコツムリ 05/3/23(水) 23:43
┃┃┣ 【8180】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/24(木) 2:13
┃┃┃┗ 【8201】Re:都03.05ダイヤ改正 エコツムリ 05/3/24(木) 23:21
┃┃┗ 【8186】Re:都03.05ダイヤ改正 KAMOME 05/3/24(木) 18:58
┃┃┣ 【8197】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/24(木) 22:58
┃┃┃┗ 【8200】Re:都03.05ダイヤ改正 エコツムリ 05/3/24(木) 23:13
┃┃┃┣ 【8203】Re:都03.05ダイヤ改正 PLせつな 05/3/24(木) 23:24
┃┃┃┃┗ 【8207】Re:都03.05ダイヤ改正 エコツムリ 05/3/25(金) 0:01
┃┃┃┃┗ 【8248】Re:都03.05ダイヤ改正 まんごろう 05/3/26(土) 13:17
┃┃┃┗ 【8211】Re:都03.05ダイヤ改正 T君 05/3/25(金) 6:31
┃┃┣ 【8198】Re:都03.05ダイヤ改正 エコツムリ 05/3/24(木) 23:04
┃┃┃┗ 【8218】Re:都03.05ダイヤ改正 KAMOME 05/3/25(金) 17:27
┃┃┗ 【8301】Re:都03.05ダイヤ改正 you 05/3/28(月) 13:40
┃┗ 【8324】「地方のバスは不便」に関して 東01 05/3/29(火) 16:56
┗ 【8146】Re:都03.05ダイヤ改正 you 05/3/22(火) 11:03
┗ 【8150】Re:都03.05ダイヤ改正 PLせつな 05/3/22(火) 13:52
┣ 【8171】Re:都03.05ダイヤ改正 とうこうしゃ 05/3/23(水) 12:42
┗ 【8172】Re:都03.05ダイヤ改正 とうこうしゃ 05/3/23(水) 13:14

【8122】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/20(日) 16:26 -

引用なし
    都03、昼間40〜50分車間になるとの事。      実家のある四谷の方々の話では、大江戸線改編時に、四谷駅発着の3路線が廃止・変更でなくなる他、都03も短縮の上、20分車間に大幅減回になるということで町内あげて強硬に反対したそうです。       その後も減回が続き、5年も経たないうちに回数が半分以下になってしまうのですね。         昭和50年代〜60年代前半にかけては新宿口で昼間約7〜8分車間の運行を続けていたように記憶しています。昭和63年の都市新バス化で更に増回されましたし…。           混雑していても客の入れ替わりが少なく、実入りが少なかったと言われますが、昼間は上下線とも大勢の立客を出して運行していた系統だけに、新宿〜四谷間の短縮が妥当であったかどうか疑問に思います。   掲示板でも、短縮と減回でかなり不便になった、という書き込みを多数見かけますが、三宅坂〜数寄屋橋間は都03が唯一の足ですので、今となっては廃止にならないよう願うのみです。 積極的な京王バスが都03を担当していたら、路線は短縮されず、逆に6〜7分車間程度に増回されていたのでは?、などとつい考えてしまいます。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy128.docomo.ne.jp>

【8125】Re:都03.05ダイヤ改正
 とし  - 05/3/20(日) 19:55 -

引用なし
   たびたび失礼します。今銀座4丁目から麹町2丁目まで帰って来た時に乗客が「どんどん減っていきますね」という話が聞こえてきました。朝夕の通学、帰宅時はよく使っているんですが、果たして改正後は…。乗る人も結構いるのに思い出深い路線なのでとてもがっかりしています。この路線に限らず、どういう基準でダイヤを組んでいるのかが不思議でたまりません。自分の思いはここまでにしておいて麹町2発、四谷駅行、平日36本、土曜21本、休日24本でした。長くてごめんなさい。
<DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W30H15)@proxy125.docomo.ne.jp>

【8130】Re:都03.05ダイヤ改正
 とうこうしゃ  - 05/3/21(月) 0:11 -

引用なし
   ▼T君さん:
古い話になりますが、鈴木俊一知事時代に東京都としての考え方のなかに、鉄道線で代替できるバス路線は、整理するという考え方がありました。そして東京都の手による地下鉄網整備の仕上げともいえる大江戸線を計画する際、山手線の内側においてはどこにいても概ね徒歩10分程度の場所に鉄道駅を配置するという都の方針がありました。
その後、南北線と大江戸線が全線開業し、都心部を中心に都バス路線が縮小へと向かい始めました。
現実問題として、高齢化や交通弱者に対するフォローがないのでは?という疑問は私も感じますが、基本的な都の方針は揺るがないという事なのでしょう。

都03沿線では、ここ数年で著しくバスの利便性が低下しているといえますが、減便によって積み残しが出ているという状況ではないわけで、何らかの代替交通機関が機能しているということなのだと思います。
例えば、ダイヤ改正による減便の結果、品98では夜間などに大井埠頭内で積み残しが出るケースもあるようです。他に代替交通機関がない場合、過度の減便はできないわけです。
都心部ではバスに代わる交通機関があり、一般的にはバスより鉄道の方が分かりやすいというイメージが定着していますから、これだけ緻密な地下鉄網が整備された都心部では、バス路線の維持も難しいのではないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@155.156.244.43.ap.highway.ne.jp>

【8131】Re:都03.05ダイヤ改正
 とうこうしゃ  - 05/3/21(月) 0:27 -

引用なし
   ▼T君さん:
> 積極的な京王バスが都03を担当していたら、路線は短縮されず、逆に6〜7分車間程度に増回されていたのでは?、などとつい考えてしまいます。

利用者側からみれば、もっともなご意見だと思います。
ところで、昨年札幌市では市バスが民間事業者に全面移管されましたが、今年1月の地元紙に、北海道中央バスが市から移管されたバス事業の維持のため、補助金を要求しており、市としてもこれに応えるべく平成17年度予算に計上する方向だという記事を見ました。
このうごきには、じょうてつバス、JR北海道バスも追随する姿勢をみせているとも書かれていました。
この補助金が継続的に支出されるようなら、札幌市の市バス事業廃止、民間移管は失敗したと言われても致し方ないでしょう。

私自身、公営事業は非効率だから民営化する!という考え方はもう古いのではないかと考える一人です。
バスなどの交通事業に限らず、非効率でも意義のある事業は存続すべきだと思いますし、ましてや、現代社会というものは、多角化の社会ではなかったか?と感じます。
そういう意味において、都バスの衰退にも疑問を投げかけたいと感じます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@155.156.244.43.ap.highway.ne.jp>

【8133】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/21(月) 13:09 -

引用なし
   とうこうしゃさん                 都03の現状から都バスの抱える問題点についての説明ありがとうございます。 昭和50年代の大規模な路線整理の時は、各道路に3〜6系統くらい重複していたので、大幅に整理してもバス道路の消滅は少なかったと思われます。整理された系統も空気輸送に近い系統がほとんどでした。当時は路線整理のみで事業規模をどんどん縮小できたので、各系統の回数を減らすことなく、むしろ増強ペースで合理化が可能でした。              大江戸線改編は50年代当時とは状況が異なり、過去の再編で少なくなった路線網に更に再編を加えたので、バス路線は各所で尻切れトンボのように途切れネットワークとして利用しにくくなりました。更に都03・田70といった利用の多い系統まで再編対象に加えた上に、再編対象以外の系統も大幅に減回したため、都民の受ける影響は甚大でした。            運賃は民営と同額か、都営が10円高い状況が長年続きましたが、現在は逆転しています。                    今後の都バスは如何にあるべきか、について都民レベルの議論が未成熟のようです。高運賃を負担する代わりに密なネットワークと頻繁運行を求めるのか、各路線の運行頻度を確保する代わりにネットワークを粗くするのが良いのか、あるいは各路線を更に減回してネットワークを密にした総花的な路線網を期待しているのか、民営化の是非を含めて都民の意向調査をする必要があると思っています。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy107.docomo.ne.jp>

【8142】Re:都03.05ダイヤ改正
 TETSU E-MAIL  - 05/3/22(火) 1:52 -

引用なし
   またまた登場します。
いつもこの時期疑問に思うことが。
あの経費削減としか思えない12.12.12の全体大改変(減らさなくてもいい
路線まですべて減らされたあの時です!)で、大江戸線に関係ない
都01 池86 王40 田87 等の幹線系統間でもが5〜6分おきから7〜8分おき(いまはさらに広がってるかも)
にされて、いつ乗っても立ち客がでるかんじになってしまいました。
なんでこんな悪循環するんだろう。
減便→客離れ となることも多いのにね。
経費削減がすべてに優先してるのだろうか。

宿75は昨年減らしすぎたのか、今回は平日の日中は増えるみたい。(土日は減便のようですが)
池86(伊勢丹から池袋方向)なんか日曜の日中は10分近く開くので、ひどい混み方です。
もうすこし実情を考えてもらいたいと思うのは俺だけ?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@221.137.150.220.ap.yournet.ne.jp>

【8143】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/22(火) 4:52 -

引用なし
    TETSUさんへ                   全く同感です。     
 都心部の都バスの減回が続くのは、とうこうしゃさんが指摘のように、地下鉄整備で、山手線内側地域はほぼ 100%が駅から徒歩10分圏域に入り相対的にバスの役割が低下したのが最大の理由なのでしょうね。

 古い話ですが、昭和50年代の大規模な路線改編は特に山手線西側地区を中心に実施され、現在はバス路線のない神田古書店街の前の靖国通りには、橋62・飯64・東71・秋72・茶80・茶81の6系統も走っていました。

 当時の再編は路線整理だけでなく、生き残った路線を増回して待たずに乗れるバスを指向するという積極策も盛り込まれていました。
 当時は中学生で、TETSUさんのお住まい地域を走る橋63で友人宅に遊びに行ったものですが、同系統の昼の車間が、9分〜11分 → 9分〜10分 → 7分〜9分 と改正の度に増強されていたことが記憶に残っています。
 昭和50年前後、小学校の夏休みの自由研究で都バスについて調べ、交通局に全路線を平均運行回数をお尋ねしたことがあります。平日は 101回・休日は97回との返事でした。昼休線など回数の少ない系統も含む全路線の平均ですから、半分以上の系統は10分車間以内の高頻度運行だったかも知れませんね。
 TETSUさん の疑問に対する回答にはなっておらず、ごめんなさい。
 鉄道網が発達しきった状況下で都バスの路線や運行ダイヤはどのような形がベストなのか、議論したいですね。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy112.docomo.ne.jp>

【8145】Re:都03.05ダイヤ改正
 you  - 05/3/22(火) 10:34 -

引用なし
   ▼とうこうしゃさん:
>ところで、昨年札幌市では市バスが民間事業者に全面移管されましたが、今年1月の地元紙に、北海道中央バスが市から移管されたバス事業の維持のため、補助金を要求しており、市としてもこれに応えるべく平成17年度予算に計上する方向だという記事を見ました。
>このうごきには、じょうてつバス、JR北海道バスも追随する姿勢をみせているとも書かれていました。
>この補助金が継続的に支出されるようなら、札幌市の市バス事業廃止、民間移管は失敗したと言われても致し方ないでしょう。
>
 初めまして。
 これは、公営・民営の違いに起因する問題ではなく、赤字補填をどう処理するかに尽きると思います。
 札幌市の場合、市の一般会計から補助するようですが、
@一般会計(市民の税金)から補填
A企業努力による経費削減=減便・路線廃止等
B運賃値上げ(利用者負担)
の3つの選択肢しかありません。
 民営に移管せず、市営のまま存続していたら、3社の申請額の合計以上に赤字額が膨らんでいた可能性も否定できません。

 民営化の先鞭となった浜松市営バスの例では、
移管前は、「利益優先の民営になったら儲からない線は切られるのでは?」との声が強かったそうですが、
移管後は、
○多くの路線で増便されて便利になった。
○20時台に集中していた各路線の終車が、21時台まで運行され便利になった。
○もっと早く民営化してもらえば良かった。
 との感謝の声が多数寄せられたそうです。

 広島市や金沢市など公営バスのない都市も多数ありますが、こうした都市のバスのサービスレベルは公営バスのある都市より高水準にあるように感じられます。

 東京都の場合、都営バスの走る地域は全体から見れば一部の限られた地域に過ぎません。
 民営バスは、都営のように路線切捨てが少なく、減便もほとんどなく、わかりやすいサイクルダイヤで、深夜バスも充実している等々、都バスエリアの住民よりはるかに良質のサービスを享受している実情ではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@lo114.042.geragera.co.jp>

【8146】Re:都03.05ダイヤ改正
 you  - 05/3/22(火) 11:03 -

引用なし
   >▼T君さん:
>> 積極的な京王バスが都03を担当していたら、路線は短縮されず、逆に6〜7分車間程度に増回されていたのでは?、などとつい考えてしまいます。
>
 本当にそうですね。
 東京の場合、都バスは減便に次ぐ減便で、利用者の不満は高まる一方ですが、民営バスは需給調整の規制緩和後に積極的な攻めの姿勢に転じた事業者も多く、
 ★既設系統の増便 
 ★深夜バスのなかった系統で、深夜バスの運行開始
 ★深夜バスの増便
 ★深夜急行バス路線の新設
が相次いでいます。

 T君さんが引き合いに出された京王バスですが、ここ数年来の増便と例外系統整理の結果、新宿駅西口から出る系統の日中の運転間隔は最も長いもので10分間隔となりました。
 ○宿41・45(中野車庫・中野駅行き)5分間隔、
 ○C01   (新都心循環)    10分間隔、
 ○宿51   (渋谷駅行き)     8分間隔、
 ○宿32   (佼成会聖堂行き)   8分間隔、
 ○宿33   (永福町行き)     8分間隔、
 渋谷駅から出る系統の日中の運転間隔を見ても、最も長いもので15分間隔、
その他の系統は8分間隔、10分間隔、12分間隔等です。

 30分間隔・40分間隔が当たり前の都営バスからみれば本当に羨ましい限りです。

 こうしたサービス内容を比較すれば、都営のまま存続したほうがいいのか、民営に移管したほうが都民の利益になるのか、おのずと答えが出ると思います。
 石原都知事が病院事業と自動車運送事業の民営化を提案しましたが、本格的な検討を急いでほしいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@lo114.042.geragera.co.jp>

【8150】Re:都03.05ダイヤ改正
 PLせつな E-MAIL  - 05/3/22(火) 13:52 -

引用なし
   うーん、「隣の花は赤い」という要素が半分くらい入っているように
見受けられますが……。

京王バスにしたって、まず都区内側は昭和40年代にかなりの路線をバッサリと切り
そして最近になって儲からない路線をいくつか切った上で今の路線網に集約
されているわけで、それに地理条件(対車との優位性、渋滞、鉄道網の稠密さ)
や働く側の労働条件(人件費、勤務時間とダイヤの設定)が加わってくるので
必ずどこかに「割り引いて見なければいけない要素」というのがあります。

地元の都内東急バスも、増やしているところは増やして深夜バスもできていき
ますが儲からないところはダイヤも放置か減便、最終は繰り上がるところも
ありますし、まあ姿勢はハッキリとしています。
今の山手線内でバス事業を成立させるのは、たとえどこの事業者でもタイヘンな
気がします。
(といっても、あの改編で都03だけはちょっと…と思っているんですが)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa47.opt2.point.ne.jp>

【8154】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/22(火) 16:27 -

引用なし
   TETSUさんへ

 平成12年12月日の大江戸線関連改編で、関連対象外の都01・王40・池86・田87といった利用の多い幹線まで軒並み減回になったが、この結果、混雑が激しくなり実態にも合っていない、との趣旨の指摘は、ごもっともですね。
 これは TETSUさんだけでなく多くの利用者が実感として感じていることでしょう。
 ご指摘の通り、減回で待ち時間が長くなるとバス離れが生じ、乗客減⇒更に減回、との悪循環になってしまいます。
 この点についての都民の不満に、山手線内は充実した鉄道網で代替可能と簡単に結論づけないで、交通局は真剣に対応策を考えてほしいと思います。
 全国的に見ると公営バスは地域の厚い信頼に支えられている事業者が多いものですが、都バスは地域住民と話し合う姿勢が欠如していることと、区や住民の合意がなくても再編を強行するから、都バスに対する住民の不信感が根強いのでしょう。

 前置きが長くなりましたが、都01・王40・池86・田87といった幹線系統まで減回しなければならない理由は、
『公営であるがゆえに輸送コストが高いこと』
『周辺部を走る民営バスと比較して、渋滞の激しい都心部を主な事業区域としているため平均時速が低いこと』
『民営バスより10円安い運賃でサービスしていること』
から、民営バスより採算ラインは相当に高く、1台の車で相当の人数を運ばないと採算が合わないためかも知れませんね。
 私は現在、京王バス沿線に住んでいますが、ラッシュ時以外のバスはほぼ全員が着席できる適度な乗り具合の車が多いものですが、都バスはラッシュ時以外でも満員の車をよく見かけます。
 これも採算ラインの違いによるものなのでしょう。
 また、都バス民営化を期待するご意見も見掛けるようです。最終的には都民が決めることですが、私は行政と連動した路線設定や福祉や環境面など都営としての役割はあるものと考えています。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy113.docomo.ne.jp>

【8171】Re:都03.05ダイヤ改正
 とうこうしゃ  - 05/3/23(水) 12:42 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
>うーん、「隣の花は赤い」という要素が半分くらい入っているように
>見受けられますが……。

PLせつなさんのいう「割り引いて見なければいけない要素」について、
例に挙がっている京王バスですが、目に見えて積極経営へと方針転換した時期は、京
王電鉄直営から、各バス会社へ分社化されてからです。
他の民間バス事業者も、分社などによって身軽になってから、攻めの経営へと転換さ
れているところが殆どです。
これら民間事業者と比較して、公営事業者では、職員の身分や労働条件を簡単には変
えられないとう公務員ならではの事情があります。この場合、それが「弱み」ともい
えるでしょう。
それ故、変革のスピードについてゆけず、事業譲渡による廃業などが相次いでいると
いうのが現状です。

先の投稿では、各事業者の労働条件については触れませんでしたが、今、都バスを最
も苦しめているのは、労働条件も含めた運行コストだと思います。
先に申上げておきますが、私は決して交通局職員の賃金が高いと言うつもりはありま
せんし、民営事業者の低廉な賃金が良いというつもりもありません。
労働条件では、現在都内を運行する民間バス事業者の多くは、母体企業での乗務員採用は皆無。分社されたグループ会社での採用のみで、雇用形態も正社員ではなく契約社員というところが大半であり、賃金も大幅に下がっているというのが実情です。
私の知っている分社されたバス事業者では、年齢30代で年収300万円台とのことです。
働き盛りの年代にとっては、よほどのマニアでなければ、就職したいとは思えない労働条件なのではないでしょうか。
労働条件以外の部分での運行コストを考えても、毎年100両以上ものノンステップバスを購入している事業者は都バス以外では聞いたことがありませんし、自前のCNGスタンド(その規模も併せて考えると)など施設面、また、公営であるため特定の業者との独占的契約ができないことによる、高コスト体質ということも考えられるでしょう。

長くなりましたが、このように一概に比較できない目に見えない事情というのもあるものですし、前のレスでPLせつなさんのいっていた言葉を借りると、都バスは今、将来に向けた改革の基盤を作っているとも考えられるのではないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@14.157.244.43.ap.highway.ne.jp>

【8172】Re:都03.05ダイヤ改正
 とうこうしゃ  - 05/3/23(水) 13:14 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
>うーん、「隣の花は赤い」という要素が半分くらい入っているように
>見受けられますが……。

連続投稿になりますが…
都バスがこれまでに行ってきた事業の意義について考えました。
昭和50年代までは、都バスは民間事業者が撤退した後を運行したり、不採算でも地元
の要望により路線を維持し続けました。この頃運行開始された、養護学校などへの生徒送迎を目的とした特定バスは、「計画時、民間事業者には見向きもされず、実現には苦慮したが、交通局の理解と協力により運行開始にこぎ着けた。」という記述が都の資料に残されています。
この時代、都バスの存在はとても意義ある事だったといえるでしょう。

時代は変わり、福祉というものがビジネスとして成立することが分かり始めた最近になって、特定バスや、各区の高齢者向け送迎バスなどの多くが、民間事業者の参入によって、都・区直営から民間へと委託が進みました。
東京以外の地域では、路線バスを運行する多くの公営事業者において、民間委託が進んでいます。
8145でyouさんが言われている、札幌の民間委託後の赤字補填については、市営時代の路線、運行回数、運賃を維持することが条件であり、契約時には赤字補填は想定されていなかったわけですから、現時点では比較できない公営・民営の赤字額の差は考慮しないとしても、民間であれば、路線の維持が難しいということになるでしょう。
浜松のように民営化が成功したという例もそれ自体が実は稀有なのでは?とも感じますが、浜松市の場合、事業エリアが狭くバス運行を一社に集中させることによって効率が上がったことが成功のカギだったのではないでしょうか。
この考え方を、事業エリアの広大な東京都内にそっくり持ち込むことは難しいと考えられますが、バス事業そのものが熟成し、都バスがこれまで築いてきたバス事業に対する先導的役割が薄れてきているのは事実だと思いますし、利用者にとって便利な乗物であれば、バスを運行する企業体が公営であっても民営であっても構わないとは思います。
逆に言うと、利便性が損なわれないのであれば、運営形態は現状のままでも良いということにもなります。
都バスにとって、今が正念場なのだと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@14.157.244.43.ap.highway.ne.jp>

【8177】Re:都03.05ダイヤ改正
 エコツムリ  - 05/3/23(水) 23:43 -

引用なし
   > 広島市や金沢市など公営バスのない都市も多数ありますが、こうした都市のバ>スのサービスレベルは公営バスのある都市より高水準にあるように感じられま
>す。

私も青春18きっぷで、全国各地旅行したりしていますが、
金沢市のバスとありましたが、不便しか記憶がありません。
たまたま健康センター泊まるために乗りましたが、
土日は、早く終わる典型的な地方ダイヤ
それを見ると東京の民営や公営は、すばらしいと思います。
広島に関しては、いろいろな民営バスが入り
「他には札幌 熊本など」
乗り継ぎとかする場合は、不便
定期券も値段があがるという「共通区間はいいのですが」
こともあります。

まあその点は、都内でも山手線内「簡単に書くと」都営バスですが、
他は、民営もあるので一部は、都営定期と民営定期2枚で通勤通学の方もいると思います。

あと皆さんかかれていますが、
都営バスに関しては、要望の多い路線の深夜バス化「王40系統などは
池袋23時過ぎ出ても採算とれると思う」など
攻めの攻撃をしなくてはいけません。
どう見ても王40系統の深夜バス化は、利用者もいるのは明確なのにしません。

その点は、いろいろ大人の事情があるので
柔軟的な考えでがんばって欲しいものです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bq6.opt2.point.ne.jp>

【8180】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/24(木) 2:13 -

引用なし
    エコツムリさんが、金沢等、地方のバスは不便と言われましたが、私の地方勤務時代の体験を一つ。
 平成4年から3年間、仙台勤務だったのですが、市営バスの終車時刻が平日と休日で著しく異なり、平日22時台・休日20時台という系統も珍しくありませんでした。

 年末年始も大幅に営業時間を短縮し、大晦日は始発停留所基準で21時以降の便は全て運休でした。
 元日は全系統が特別ダイヤで、最も早い出庫が8時ということで車庫から離れた系統は始発が9時近くになってしまいます。
 寮の近くには2系統のバスが通っていたのですが、1つの系統は元日の終車は18時台(平日ダイヤ22時台・休日ダイヤ21時台) で運行60分車間 (平日昼30分車間・休日昼30分車間)という内容でした。
 運転手さんの話では、昔は元日の最も遅い入庫が17時だったが、これでは15時〜16時台に終車が出ることになり不便との声が多く改善した、との話でした。
 「郷に入りては郷に従え」と言われますが、個人的には仙台市営バスには3年住んでも愛着が持てませんでしたね。
 仙台市営バス関係の方がご覧になってたらごめんなさい。
 地元新聞投書欄で苦情が掲載されると改善可能なものは直ちに改善するなど、市民の声によく耳を傾けていた事業者でしたので、現在は改善されているかも知れませんね。
 この点、都営はじめ東京の事業者はよく頑張っていると思います。
 都営の定期券の車内販売など本当にありがたいです。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy112.docomo.ne.jp>

【8186】Re:都03.05ダイヤ改正
 KAMOME E-MAIL  - 05/3/24(木) 18:58 -

引用なし
   ▼エコツムリさん:
>金沢市のバスとありましたが、不便しか記憶がありません。
>土日は、早く終わる典型的な地方ダイヤ
>それを見ると東京の民営や公営は、すばらしいと思います。

石川県出身者としてひとこと(他の地方は存じませんので)。
現地金沢の方はそれなりバスを使いこなしていますよ。私もそうでしたから。
ですから土日で終バスが早くても、早いなりに対応できる生活パターンを確立していますので不便を感じたことはあまりないですね。
常態利用者でない貴方が何をもって不便とおっしゃられようともそれはまったくの自由ですが
「地方は不便」「東京のバスはすばらしい」とおっしゃられるならわざわざ青春18きっぷなどで地方へ旅などされないほうが賢明ですね。訪問先にされる地方の方が可哀想です。

#他の地方への印象を読んでも金沢だけが不便という書き方ではなく
#東京のバスが一番、ととにかく書きたくてしょうがないようにしか読めません
#私の読解力不足でしたら平にご容赦下さい
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@usen-219x120x50x222.ap-US.usen.ad.jp>

【8197】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/24(木) 22:58 -

引用なし
   KAMOMEさん、

 KAMOMEさんの投稿は、内容が充実していて、文章も読みやすいですね。
 私のような素人は教えられるところ大です。

 今回のエコツムリさんの投稿の件ですが、旅行者で一部しか見ていないにせよ、率直な感想として尊重されなければなりませんね。
 便利か否かの尺度は、相対的な要素も多く、判断基準も『運行頻度』『情報サービス』『始終発時刻』『車両』等、人によって様々ですね。
 このため、YOU さんのように金沢のバスの利便性を高く評価する人がいる一方で、エコツムリさんのように逆の見方をする人も出るのでしょうね。
 私のような新参者が、こんなこと言って生意気ですが、もう少し考え方の多様性を認め合って楽しい談話室になれば、と考えたりしているのですが…。

 私もつたない投稿を時々しておりますが、愚見に対するKAMOMEさんの率直な感想やアドバイスをいただけたらありがたいです。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy106.docomo.ne.jp>

【8198】Re:都03.05ダイヤ改正
 エコツムリ  - 05/3/24(木) 23:04 -

引用なし
   >現地金沢の方はそれなりバスを使いこなしていますよ。私もそうでしたから。
>ですから土日で終バスが早くても、早いなりに対応できる生活パターンを確立し>ていますので不便を感じたことはあまりないですね。
>常態利用者でない貴方が何をもって不便とおっしゃられようともそれはまったく>の自由ですが
>「地方は不便」「東京のバスはすばらしい」とおっしゃられるならわざわざ
>青春18きっぷなどで地方へ旅などされないほうが賢明ですね。訪問先にされる地>方の方が可哀想です。

東京のバスは素晴らしいとは書いていませんけどね
そう読み取れてしまったのは、仕方ないです。
金沢のバスは、不便と思って書いたから事実です。
東京中心の生活者には、駅から20時最終というのも....
という感じです。
都内なら他の交通機関があるので、何とかなるのですが、
交通機関がバスしかないところで20時は、いささかと思います。

また東京が素晴らしいとは、思っていません
個人的には、名古屋出張で藤が丘に住んでいたので、
基幹バスに何度も乗りましたが、
あのシステムは、かなり素晴らしいと思います。
名古屋市営と名鉄と平行して走り
途中までは、名古屋市営バスが担当して、遠くなるといろいろな地域から
名鉄バスが、「愛知万博の行われている長久手とかからも」
繁華街の栄や名古屋駅まで乗り入れるシステムは、
東京では到底出来ないシステムだと思います。
ガイドウェイバスなど、各社協力して運行しているシステムは、
東京では真似できない合理的な面白いシステムだと思います。
もちろん名古屋でのバスに関しては、さすがに
運行時間も首都圏なみの時間でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bq6.opt2.point.ne.jp>

【8200】Re:都03.05ダイヤ改正
 エコツムリ  - 05/3/24(木) 23:13 -

引用なし
   ▼T君さん:

> 今回のエコツムリさんの投稿の件ですが、旅行者で一部しか見ていないにせ
>よ、率直な感想として尊重されなければなりませんね。
> 便利か否かの尺度は、相対的な要素も多く、判断基準も『運行頻度』『情報サ>ービス』『始終発時刻』『車両』等、人によって様々ですね。
> このため、YOU さんのように金沢のバスの利便性を高く評価する人がいる一方で、エコツムリさんのように逆の見方をする人も出るのでしょうね。

私も運行面から見たところの感想でした。
それ以外は、北陸鉄道のネットでの時刻表や路線図のアップなど
好感が持てるところです。

ただ東京中心に見た利用者が見た限りで
早くバスが終わってしまっても生活を成り立たせているのか?
それともバスが遅くまで走っていないから
他のマイカーでの家の人の送迎をしてもらったり
タクシーや会社の同僚に途中で降ろしてもらったりなどして
本当は、もう少し走ってもらいたいと思う人などがいると思います。

私に関しては、遊びに行ってもバスが無いなら、遠回りして鉄道利用して
駅から歩く方法が取れるのが救いなのですが.....
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bq6.opt2.point.ne.jp>

【8201】Re:都03.05ダイヤ改正
 エコツムリ  - 05/3/24(木) 23:21 -

引用なし
   ▼T君さん:
>年末年始も大幅に営業時間を短縮し、大晦日は始発停留所基準で21時以降
>の便は全て運休でした。
> 元日は全系統が特別ダイヤで、最も早い出庫が8時ということで車庫から離れ>た系統は始発が9時近くになってしまいます。
> 「郷に入りては郷に従え」と言われますが、個人的には仙台市営バスには3年>住んでも愛着が持てませんでしたね。

年末年始の対応は、やはり各地で違いますからね
山交バスは、たしか1月1日全面運休「高速バス除く」とか
宗谷バスの稚内市内線は、元旦運休など当たり前ですからね
あと札幌市内のバスは元旦輸送は、やはり18時以降バスは運休でした。

しかし都営バスの最近は、元旦でも臨時ダイヤのところもあれば
通常休日ダイヤで頼りになります。
東京でも正月など車は少なく、本当の東京に住んでいる人だけしか
いないのですが、それでもいつもと同じ通りに走るところが
いいですね
もちろん東京の民営バスも評価できるところですね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bq6.opt2.point.ne.jp>

【8203】Re:都03.05ダイヤ改正
 PLせつな E-MAIL  - 05/3/24(木) 23:24 -

引用なし
   ▼エコツムリさん:

地域どうしを比べるときは煽っていると思われないよう
配慮をお願いします。あの書き方ではいらぬ諍いを起こす元だと
言われても仕方ないかと。

###

大都市以外の終車はおしなべて早いですね。町が静かになるのも
早いという事情もあると思います。
個人的に驚いたのは、函館市電で谷地頭温泉に行って「まだ終電の時間までは
余裕あるだろう〜」と思って時刻表を見たら21時くらいで終わりというのを
見たときです(今は繰り下がって22時台まで走っているはずです)が
この掲示板から離れるのでこれくらいにしておきましょう。

ま、都営バスですら深夜バス以外はさっさと9時台で終わってしまう系統が
多くを占めているのですから……
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa47.opt2.point.ne.jp>

【8207】Re:都03.05ダイヤ改正
 エコツムリ  - 05/3/25(金) 0:01 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
>▼エコツムリさん:
>
>地域どうしを比べるときは煽っていると思われないよう
>配慮をお願いします。あの書き方ではいらぬ諍いを起こす元だと
>言われても仕方ないかと。

たしかに詳しい事例を入れて書き込みしておけばよかったです。

>個人的に驚いたのは、函館市電で谷地頭温泉に行って「まだ終電の時間までは
>余裕あるだろう〜」と思って時刻表を見たら21時くらいで終わりというのを
>見たときです(今は繰り下がって22時台まで走っているはずです)が
>この掲示板から離れるのでこれくらいにしておきましょう。

たしか21時20分ぐらいが以前の最終だと思いました。
私も谷地頭温泉で帰りの函館駅前行き方面の時刻を見たとき路面電車で
21時代が最終とは早いなあと思ったことです。

まあ交通機関が21時しかないと自然にそのような生活環境になり
遅くなれば自然とタクシー利用が、定番なんでしょうね
働いているサラリーマンとかなどは....
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@bq6.opt2.point.ne.jp>

【8211】Re:都03.05ダイヤ改正
 T君  - 05/3/25(金) 6:31 -

引用なし
   エコツムリさん

 お返事ありがとうございます。
 東京と地方都市とでは、人口集積度も発生交通量も公共交通利用割合も相当に異なるわけですから、単純に比較するのは妥当とは言えませんね。
 私は金沢市のバスは利用した経験がありませんが、市長さんがバスの利便性向上に積極的に取り組まれ、そうした実績がオムニバスタウンの指定につながったと聞いています。
 一部系統の終車時刻だけでなく、多くの系統の営業時間・運行頻度・利用実態等を総合的に判断し、東京都ではなく、人口が同規模の都市と比較して、便利か否かの判断をされてはいかがでしょうか。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy106.docomo.ne.jp>

【8218】Re:都03.05ダイヤ改正
 KAMOME E-MAIL  - 05/3/25(金) 17:27 -

引用なし
   ▼エコツムリさん:
少しひねくれた読み方をしてしまったようで、貴方の価値観を一方的に攻撃するような書き込みをしてしまったことは平にご容赦下さい。
また他の方からも色々レスなどを頂いておりますので私からはこのテーマに関してあまり申し上げることはございません。

ただ一点、

No.8198におけるエコツムリ様の書き込み
>東京のバスは素晴らしいとは書いていませんけどね
No.8177におけるエコツムリ様の書き込み
>それを見ると東京の民営や公営は、すばらしいと思います。

ご自分で書かれたことをお忘れになられるような方にレスを差し上げるようなことは今後ないと思います。それでは失礼いたします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@usen-219x120x50x222.ap-US.usen.ad.jp>

【8248】Re:都03.05ダイヤ改正
 まんごろう  - 05/3/26(土) 13:17 -

引用なし
   待たずに乗れる高頻度ダイヤがセールスポイントの都市新バス。
都市新バスの都03、スゴイことになりました。
四谷の時刻表で見ると、土曜10時前は1時間に1本と改正前の半分以下。

資料館の労作《都区内バス時刻表》を見ると、平成11年1月改正でかなり減便されたといっても、晴海埠頭発は新宿行きは、四谷止りとあわせ、日中1時間に6〜9本もあった。平均すると7、8分おき位かな。

平成12年12月改編では、大江戸線と重複区間が長く、重複区間に上69まで存在する都02は手入れされず、大江戸線と重複区間がなく、独自区間が長い都03が手入れされてしまった。

仮に、都02・上69が分断・短縮・廃止されて春日駅〜上野広小路間のバス道路が消えたとしても、同区間のバス利用者は他の手段を使って移動するので都民の日常的移動に支障はないはず。それだけ都心の鉄道は充実した。
そういう意味で都03が風前の燈なのはファンとしては淋しいが、仕方ないことなのかも…。       
この「都03.05ダイヤ改正」もスゴイですね。全部合わせると26件の書き込みがある。
内容も、単なる改正情報の他に、都03の路線・ダイヤの在り方、地方都市バス、書き込み内容への批判、民営化、等々多岐にわたってる。
こんなのはめずらしいね。
それだけ都03の路線・ダイヤに不満を持ってる人が多いんだろう。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy110.docomo.ne.jp>

【8301】Re:都03.05ダイヤ改正
 you  - 05/3/28(月) 13:40 -

引用なし
   ▼KAMOMEさん:
>
>「地方は不便」「東京のバスはすばらしい」とおっしゃられるならわざわざ青春18きっぷなどで地方へ旅などされないほうが賢明ですね。

 第三者の私が口を挟むのもおこがましいのですが、このようなことは絶対に言ってはいけませんね。

 ご自分の投稿内容に批判を受けたのでしたらまだしも、金沢市のバス交通は不便と個人の感想を述べられたのですから…。

 ここは都営バスに関する掲示板ですので、ここからあまり逸脱しない範囲で、都営バスと地方のバス事業者を比較して、こんな点は地方のバス会社のほうが便利だから都営バスでも見習ってほしい。逆に地方のバス会社のここが不便だから改善できないだろうか、等々、みんなで話し合うことは私は決して悪いことではないと思いますよ。

 この件に限らず、自分と考えの違う人は受け入れないというのも考えものです。
 廃バスを地方に売却せず解体する考えには個人的には同意できなせんが、きちんと自分の主張を発表したT28mさんの姿勢は立派だと私は思いますよ。
 もう少し大らかな気持ちで見守ってあげられないかと思いました。

 また、「てにをは」の使い方が悪く文章が読みにくい、というご意見も見掛けましたが、この掲示板は中学生から年長者までさまざまな人が利用していると思われます。人生経験が浅い年少者の文は年長者からみればつたなく思えるのは、ある意味では当然です。誰でも文を書くことの積み重ねによって少しずつ上達していくのですから…。
 他の人の考えなり立場なりを理解して暖かく見守っていただければ幸いです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@lo114.042.geragera.co.jp>

【8321】3/28 都03ダイヤ改正が…
 とし  - 05/3/29(火) 2:28 -

引用なし
   たった今、今日からまた少なくなったのかぁとバイト帰りに四谷方面の麹町二丁目のバス停のを見たところ、逆の晴海埠頭行きの時刻表が貼られてあって思わずびっくりしました。間違えだと思いますけど、75の新宿西口は大丈夫でした。暗すぎて写真が撮れなくて残念ですけどお知らせしておきます。
<DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W30H15)@proxy126.docomo.ne.jp>

【8324】「地方のバスは不便」に関して
 東01  - 05/3/29(火) 16:56 -

引用なし
   #8301でyouさんも述べておられたことですが、個人攻撃のような書き込みは、私も良くない、と感じます。
エコツムリさんが、金沢のバスは不便と評価したのは、地元の日常的的な利用者と比較したら表面的部分やある一面しか見てないかもしれないか、この意見はこれで何ら問題はないと思います。

欧米のように討論形式が社会に根付いていない日本では、自分に関わりの深い事項が批評されると、個人攻撃されたと逆襲することが企業においてもよく見られます。

ここは、利害関係の生じない楽しい趣味の広場ですので、片意地を張らず、仲良く意見を交換したいものです。
<DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)@proxy103.docomo.ne.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1291 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
498,965
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.