路線バス・談話室
東京圏のバス路線に関する、情報交換・交流のための掲示板です。
路線・方向幕・ダイヤなどなど、現在から過去のまでネタは自由です。
何でもお書きください。画像も投稿できます(バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
46 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→

【1925】東武 大宮地域ダイヤ変更 エコツムリ 10/7/16(金) 15:19 [未読]
┣ 【1926】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更 エコツムリ 10/7/16(金) 15:22 [未読]
┃┗ 【1927】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更 中京車輌 10/7/16(金) 20:00 [未読]
┣ 【1930】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更 たか 10/7/25(日) 18:14 [未読]
┗ 【1933】【東武】[新高01] NOBO 10/8/1(日) 22:44 [未読]

【1925】東武 大宮地域ダイヤ変更
 エコツムリ  - 10/7/16(金) 15:19 -

引用なし
パスワード
   http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20100716100309.pdf

さいたま新都心系統を中心に大幅にダイヤが変わります。

・現状、ほとんどがさいたま新都心駅発着の新都21市立病院行きが、朝と夕方の1便と夜22時代及び、区間便の道祖土2丁目止まり便を除き、全て大宮駅東口駅発着の大都23に変更

・東新井団地行きは、2本に1便の割合で首都高速道路経由で運行。


詳しくは、http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20100716100309.pdf

しかし首都高経由は、やはりシートベルトとかとりつけ指定車なんですかね
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60@d170.HtokyoFL23.vectant.ne.jp>

【1926】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更
 エコツムリ  - 10/7/16(金) 15:22 -

引用なし
パスワード
   運賃は同額らしいし
この改正で本気に
国際興業バスの東新井団地〜大宮駅東口の客を奪おうとしているように思います。
<Opera/9.80 (Windows NT 6.1; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.60@d170.HtokyoFL23.vectant.ne.jp>

【1927】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更
 中京車輌  - 10/7/16(金) 20:00 -

引用なし
パスワード
   エコツムリさん>

首都高経由の便ですが、もしかしたら、深夜急行で使われてるワンロマ車(貸切・高速車カラー)のエルガorブルーリボンUを使用するのかもしれませんね。しかし凄い気合の入れようですよね・・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@nttkyo453226.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【1930】Re:東武 大宮地域ダイヤ変更
 たか  - 10/7/25(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして

国際興業バスの客を奪うという発想ではないはず。
棲み分けは出来ています。
<DoCoMo/2.0 F702iD(c100;TB;W23H12)@proxy1161.docomo.ne.jp>

【1933】【東武】[新高01]
 NOBO  - 10/8/1(日) 22:44 -

引用なし
パスワード
   興味を持ったので、本日(8/1)、猛暑の中、乗りに行ってきました。

さいたま新都市駅東口1番のりばには、「運行系統新設のお知らせ」の看板が
設置されていました。

13:35発の[新高01]首都高速経由・東新井団地行きは、普通の9894号車で、
6人程の乗客で発車しました。
乗務員の方は、高速経由よりも、既系統[新都22]の西高前を経由しないこと
の方を強調されていました。

次の北袋一丁目から1人を乗せると、首都高速埼玉新都心線に入りましたが、
高速区間は、3分程度でした。

高速を降りてから一般道をしばらく走り、山中橋で3人が降車すると、停留所
ごとの降車が始まり、終点・東新井団地までの乗客は2人でした。
所要時間は、さいたま新都市駅から13分でした。

東新井団地には、東武バスウエストの折返所があり、北浦和方面からのバスも
停まっていました。

尚、国際興業バスの停留所も併設されていますが、こちらは“団地南”を
名乗り、すこし奥に入った所に[大10]の終点“東新井団地”があるようで、
上手く切り分けができているようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1;...@p1032-ipbf6309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
46 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.