路線バス・談話室
東京圏のバス路線に関する、情報交換・交流のための掲示板です。
路線・方向幕・ダイヤなどなど、現在から過去のまでネタは自由です。
何でもお書きください。画像も投稿できます(バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
37 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→

【1907】「にせ」めぐりん登場 ぽんぽこ 10/6/20(日) 16:34 [添付][添付][未読]
┗ 【1909】Re:「にせ」めぐりん登場 旅人Shu 10/6/23(水) 20:45 [未読]
┗ 【1910】Re:「にせ」めぐりん登場 ぽんぽこ 10/6/24(木) 12:13 [未読]
┗ 【1912】Re:「にせ」めぐりん登場 バンビ 10/6/25(金) 20:40 [未読]
┗ 【1913】Re:「にせ」めぐりん登場 三ノ輪車庫 10/7/3(土) 8:09 [未読]
┗ 【1916】Re:「にせ」めぐりん登場 ぽんぽこ 10/7/8(木) 13:44 [未読]
┗ 【1919】Re:「にせ」めぐりん登場 バンビ 10/7/9(金) 4:58 [未読]
┗ 【1921】Re:「にせ」めぐりん登場 三ノ輪車庫 10/7/10(土) 12:09 [未読]
┗ 【1922】Re:「にせ」めぐりん登場 バンビ 10/7/11(日) 0:41 [未読]
┗ 【1923】Re:「にせ」めぐりん登場 三ノ輪車庫 10/7/11(日) 10:47 [未読]
┗ 【1958】Re:白「B−ぐる」登場 三ノ輪車庫 10/12/12(日) 18:41 [未読]
┗ 【1959】「めぐりん」経路変更 三ノ輪車庫 10/12/12(日) 19:39 [未読]
┗ 【1960】Re:「めぐりん」経路変更 バンビ 10/12/17(金) 23:00 [添付][未読]
┗ 【1961】Re:「めぐりん」経路変更 三ノ輪車庫 10/12/18(土) 12:27 [未読]
┗ 【1962】Re:「めぐりん」経路変更 バンビ 10/12/18(土) 17:38 [未読]
┗ 【1963】Re:「めぐりん」経路変更 三ノ輪車庫 10/12/19(日) 9:46 [未読]

【1907】「にせ」めぐりん登場
 ぽんぽこ  - 10/6/20(日) 16:34 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FILE0006(2).JPG
・サイズ : 30.9KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FILE0007(2).JPG
・サイズ : 28.6KB
   本日、「北めぐりん」に「めぐりん」仕様車ではない、通常の日立カラー車が投入されていました。さらに、この車は通常は「レインボー」か「はるかぜ」に使われているものと思われますが、PASMO(Suica)の使えない「めぐりん」に「PASMO」のステッカーや「バス特」のバスマスクを付けて運行されていました。(果たして使えたのかは乗車はしなかったので不明)

「東西めぐりん」にも本来の「東西」用ではなく「みんなのめぐりん2号」が投入されていましたので、車検か何かで一時的に専用車両が不足しているのでしょうか。

添付画像
【FILE0006(2).JPG : 30.9KB】

添付画像
【FILE0007(2).JPG : 28.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@nttkyo498173.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【1909】Re:「にせ」めぐりん登場
 旅人Shu E-MAIL  - 10/6/23(水) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんぽこさん:
>本日、「北めぐりん」に「めぐりん」仕様車ではない、通常の日立カラー車が投入されていました。
 この日立自交一般塗装の三菱MEですが、「東西めぐりん」や、文京区の「B-ぐる」などにも使われていたのを見た事があるので、各路線共通で使える予備車を準備しているものと思われます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2;...@PPPbm5461.tokyo-ip.dti.ne.jp>

【1910】Re:「にせ」めぐりん登場
 ぽんぽこ  - 10/6/24(木) 12:13 -

引用なし
パスワード
   ▼旅人Shuさん、こんにちは。

そうでしたか汎用予備車だったんですね。
最初見た時は乗務員の訓練かと思ったら営業中だったので驚きました。(先日、「めぐりん」で「練習中」と札を出して走っているのを見ました。通常は「研修中」「教習中」が多いと思うのですが「練習中」というのは他事業者含めて初めて見ました。(・o・;)

PASMOの対応はどうしているんでしょうね。
「使えます」って貼ってある車ながら、「めぐりん」で運行中は使おうとすると「ダメ」って言われるんでしょうかね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@nttkyo225068.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【1912】Re:「にせ」めぐりん登場
 バンビ  - 10/6/25(金) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんぽこさん 旅人Shuさん

今までは即席でパスモマークは隠したりしていたのですが、
よほど突発で間に合わなかったのではないでしょうか?
日立自動車交通に予備車というものは特にありません。
ただ、音声合成をインストールしなおせば、三菱MEだろうが
日野ポンチョだろうが、すぐさま、めぐりんモードです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@161.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>

【1913】Re:「にせ」めぐりん登場
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 10/7/3(土) 8:09 -

引用なし
パスワード
   ▼バンビさん:
>▼ぽんぽこさん 旅人Shuさん
>
 ご存知かもしれませんが、この車は「レインボーかつしか」が本業の車両です。
 しかし、汎用予備車として「めぐりん各路線」「B−ぐる」などにも使用されています。
 しかし、運行情報に位置情報を発信する発信機(GPSみたいなもの?)を搭載していないので、運行情報を見ると、「ただいま、運行情報に反映されない車両が1台運行されていますのでご了承ください)と言う表示が出ますが、この表示が出る時は大抵予備車が走っています。

 私の場合「ニセめぐりん」とは呼ばず、めぐりんには変わりないとして車体色から「白めぐりん」と呼ぶ事にしています。

 近頃の谷根千(谷中・根津・千駄木)人気で、土休日の「東西めぐりん」は常に満車状態で、通常の15分間隔では乗りきれないため、積み残し防止のため増車と運転間隔の短縮を行って捌いています。

 このため、「めぐりん」専用の予備車である「みんなのめぐりん」3台を投入しても台数が不足する事態が恒常的に続いています。

 そこで、登場するのが日立自動車の汎用予備車である「白めぐりん」と言う訳です。
「めぐりん」運用中は、たとえPASMOが利用可能でも、他の車両と扱いを統一する為に扱い上は「利用不可」として運用しています。

 このような事情から土・休日には割と見るチャンスがあります(賭けですが)
 また、このような路線事情から今まで通りの「北・南・東西」各路線専用車の投入は打ち切られ、今後の増備車、現行との入換え車は車種に関わらず、すべて「みんなのめぐりん」塗色となり、各路線共通で使用されるのではないかと思われます。
 きちんとした根拠がある訳ではありませんが、三菱MEの1号以来、日野ポンチョの2号・3号と立て続けに登場し、この間専用塗色の新車が全く出ていないと言う実績よりの推測です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@93.109.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1916】Re:「にせ」めぐりん登場
 ぽんぽこ  - 10/7/8(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   ▼三ノ輪車庫さん、こんにちは。

詳報ありがとうございました。

> ご存知かもしれませんが、この車は「レインボーかつしか」が本業の車両です。
> しかし、汎用予備車として「めぐりん各路線」「B−ぐる」などにも使用されています。

やはり、本業は「レインボー・・・」ですか。
(ところで「レインボー・・・」と「はるかぜ」は車両は共用でしょうか?)


> 私の場合「ニセめぐりん」とは呼ばず、めぐりんには変わりないとして車体色から「白めぐりん」と呼ぶ事にしています。

失礼しました。どう表現しようかと思って「ニセ・・」にしたのですが、あまり適切な表現ではなかったですね。確かに「白・・」の方が良いようです。


> 近頃の谷根千(谷中・根津・千駄木)人気で、土休日の「東西めぐりん」は常に満車状態で、通常の15分間隔では乗りきれないため、積み残し防止のため増車と運転間隔の短縮を行って捌いています。

確かに「東西」は結構混んでいることが多いですね。乗降が多い分、停留所での客扱いに時間がかかる分、遅れを取り戻そうとするのか、途中で走れるところは結構なスピードで走ったり、黄→赤の変わり目で猛スピードで交差点に飛び込む光景も時々見受けられ、やや不安を感じています。


>>予備車である「みんなのめぐりん」3台を投入しても台数が不足する事態が恒常的に続いています。

どうりで最近は「みんなの・・・」を見かけることが多いんですね。


>「めぐりん」運用中は、たとえPASMOが利用可能でも、他の車両と扱いを統一する為に扱い上は「利用不可」として運用しています。

やはりそうでしょうね。ただ、あれだけ堂々と「PASMO」が付いたままだと結構揉めそうな・・・。


>今後の増備車、現行との入換え車は車種に関わらず、すべて「みんなのめぐりん」塗色となり、各路線共通で使用されるのではないかと思われます。

確かに路線毎のカラーの方がわかり易いけど、効率を考えたら汎用カラーは仕方がにでしょうね。


今後は隣接する墨田区に完成する「スカイツリー」目当ての路線の新設or改変も予定されているようで、「めぐりん」の変化が楽しみですね。


我が地元区にも「めぐりん」みたいなコミバス欲しいな・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@p59-157-178-1.sub.ne.jp>

【1919】Re:「にせ」めぐりん登場
 バンビ  - 10/7/9(金) 4:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんぽこさん:

安全優先の方と、(とかく表で今か今かと待っている客など)正確さ優先の方
がいる中、めぐりんは一度遅れてしまうと循環バスなので戻すところが
一部の主要停留所で2、3分程度しかなく、また1〜3周したら交代
するので、引き継ぐ先の運転手のためにも時間通りに走ろうと必死になる
でしょうね。遅れたバスをもらった運転手は、自分が遅らせたわけでは
ないのに行く先々で謝るのですから。とかく、引き継ぐ先の運転手が
自分より先輩や上司であったら、なおさらです。仕事を引き継ぐにあたっては
より完璧な状態で渡したいと思うのは、どの仕事においても分かります。
なので、めぐりんに限ったことではないですが、バス運転手は
安全スレスレ、違反スレスレのことをしたくなくても、する人も出て来る
でしょう。何かあれば免許の点数に響いたり罰金になるのですから、
好き好んでそんなことやっている人は居ないと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@161.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>

【1921】Re:「にせ」めぐりん登場
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 10/7/10(土) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼バンビさん:
>▼ぽんぽこさん:
>
 確かに「安全な運行」と「ダイヤ通りの運行」は時として相反するものです。
 バンビさんの仰る通り、「めぐりん」各路線は定時運行に苦慮しています。

 なお、混雑する「東西めぐりん」ですが、最も混むのは千駄木駅〜京成上野駅〜浅草駅の間で、次いで台東区役所〜千駄木駅間が混みます。
 つまり、谷中〜上野〜浅草間の足として機能していると言う事です。
 反対に浅草駅〜台東区役所間では割と空いていて、本来のコミニュティーバスとしての役割を担っています。

 さて、「にせめぐりん」ならぬ、「白めぐりん」は、色々ウィキや日立自動車公式サイト等の写真をみたところ、あくまでも「一般車」として「はるかぜ」の日立自動車担当各路線。「レインボーかつしか」「めぐりん」各路線「B−ぐる」などの共通予備車として使われていました。

 ただし、中央区の「江戸バス」や「北区コミニュティーバス」では、一般車が運用されたのを見た事がありません。

 なお、「めぐりん」の運行情報では、「ただいま運行情報に反映されない車両が1台走っています」という表示が出る事がありますが、このような場合、該当車両は大抵一般車の「白めぐりん」である事が多いようです。

 また、余談ですが、特に愛称が無く単に「北区コミニュティーバス」と呼ばれていた北区の路線は、試験運行から本格運行に移行するのに伴い
 今年3月「Kバス」という愛称が付きました。
 運賃や、回数券の「B−ぐる」との共通使用、乗り継ぎの取り扱いなどは試験運行時代と変わっていません。
 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/press/530/053018.htm
上記URLをクリックしていただくか、ダメならば、北区の公式サイトから、
 Kバスと検索して下さい。詳細な記事が御覧になれます。
 また、Kバスは王子・駒込ルートの時刻改正を6月1日(火)に行っています。これも、北区のトップページから入れますし、サイト内検索のほか、グーグルや
yahoo検索でも引っかかりますので、参考になさって下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@93.109.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1922】Re:「にせ」めぐりん登場
 バンビ  - 10/7/11(日) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼三ノ輪車庫さん:

たしかに東西めぐりんは長距離利用の方が多いですね。
北区Kバスも、たまに三菱MEが、ちゃんとLEDも出して
走っています。めぐりんに比べて、普段使っている車両が
新しいので、壊れる回数も少ないのか、滅多に見ることはできません。
ネットのブログなどでも、その姿を見たことあります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@161.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>

【1923】Re:「にせ」めぐりん登場
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 10/7/11(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼バンビさん:

 たしかに東西めぐりんは長距離利用の方が多いですね。

 東西めぐりんは観光利用が多く、谷中地区と浅草を直結する路線がないのと、上26の本数が少ないため、その代わりとして利用する方もいます。
 北めぐりん開設当初は、子供に100円を渡して「めぐりん」に乗ってきなと言って送りだす親もいた。なんて話を聞いた事がありますが、東西の場合は無理ですね。1周1時間以内の南めぐりん(一番すいています)はともかく、北や東西は無理です。
 
 Kバスでも、走った事があるんですね?失礼しました。北区はめったに乗らないので走った事が無いと思っていました。
 情報いただきありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@93.109.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1958】Re:白「B−ぐる」登場
 三ノ輪車庫  - 10/12/12(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
    お久しぶりです。三ノ輪車庫です。話題を2つ。
 まず、見たまま情報ですが、本日14時頃、「B−ぐる」に日立自動車交通の共通予備車が使われて、17番千駄木駅から南北線駒込駅方面へ走って行きました。団子坂の途中で右折したのを目撃しています。
 本数の多い「めぐりん」は私が台東区民と言う事もあり、時々目撃していますが、「B−ぐる」の予備車使用は久々か、もしかしたら初めてかもしれません。
 ただ、見た目の車種があまり変わらないので塗色以外での違和感は感じませんでした。

 「めぐりん」の経路が変更になります。変更があるのは「北めぐりん」と
「東西めぐりん」です。これについては長くなりますので、別項目で報告します。
 なお、経路変更のソースは台東区の広報紙。広報「たいとう」11月20日号の1面です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@32.105.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1959】「めぐりん」経路変更
 三ノ輪車庫  - 10/12/12(日) 19:39 -

引用なし
パスワード
    さて、見たまま情報の次は「めぐりん」(以下特記しない限り「めぐりん」を省略して表記します)の経路変更についてのニュースを投稿します。変更対象は「北」と「東西」で、「南」については変更がありません。
 この情報のソースは前記事に明記したので省略させていただきます。
 ます、「北」についてですが、22番停留所の「入谷区民館根岸分館」が、現行の尾竹橋通り上の草41「上根岸」バス停そばから日暮里寄りの書道博物館近くに移動し、副名称として(書道博物館)が付きます。
 他のバス停番号に変更はなく、これ以外の変更はありません。私にとっては30番台東病院前の時間調整がありがたいのでそのままにしてほしいところですが、ここをまたぐ乗客にとっては無駄な時間調整かもしれません。
 さて、大きな変更があるのは「東西」です。
 台東区役所を出た「東西」は「南」同様左折して浅草通りに出ます(従来は右折)そして、昭和通りを行く「南」と別れて中央通りを進み、ガードの先で右折。
 浅草方面の「東西」と並走し、2番上野駅・上野公園(22番と同じ場所)に停車。両大師橋横で浅草方面と別れて左折。従来ルートに戻ります。
 3番国立博物館は上野駅寄りに移動、4番 旧東京音楽学校奏楽堂を新設、ここでルートが別れ、従来通りの5−1東京芸術大学経由便と新設された5−2寛永寺経由便が出来ます。この両停留所については30分に1本となるのでしょうか。
 その後は、合流して7番となった谷中清水町公園との間に、6番、上野桜木会館が新設されます。その後は変更なく進み、前述の22番、上野駅・上野公園に停車。今度は右折して両大師橋を従来とは逆に橋を渡って坂を下りて行きます。(従来は上野駅入谷口に停車した後この橋へ坂を上って越えていました)
 その後は従来ルートをほぼ逆走する形で23番(1番と同じ場所)台東区役所に停車。「南」のルートを逆走する形で24番 上野学園に停車。(「南」がこの間に停車する「台東保健所」は通過します)
 この先浅草駅を含み、34番 南部区民事務所までは従来ルート。その後、35番 三筋二丁目(台東デザイナーズビレッジ)、36番 小島社会教育館の2停留所を新設。35番から37番となった新御徒町駅は春日通り上から、清洲橋通り上へ移動、その後、従来ルート戻って、38番 永寿総合病院東から、1番、台東区役所に戻ります。
 つまり、台東区役所乗車で全区間乗り通すと、台東区役所に1番・23番・1番と3回通る計算になります。
 所要時間も延びますので、車両の増備も考えられると思います。
 長文で失礼いたしました。
 追伸、この記事は白「B−ぐる」の目撃情報と併せて御覧下さい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@32.105.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1960】Re:「めぐりん」経路変更
 バンビ  - 10/12/17(金) 23:00 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 東西めぐりん2011変更_80.JPG
・サイズ : 77.3KB
   ▼三ノ輪車庫さん:

12月16日に上野駅入谷口バス停を見に行きました。
既に路面の白線が消され、正規のポールやベンチは
新しい上野公園バス停に移設されカバーがかかっていました。

新しい上野公園バス停は既存の上野公園バス停とタクシー乗り場の
僅かな間にあり、あれで歩道に接地させようとするとかなりキワドイ
と見えました。

12月31日までの上野駅入谷口バス停には、簡単な立て看板のような
ポールがガードレールに結わかれていました。
その下には路線変更のお知らせも貼ってありました。

添付画像
【東西めぐりん2011変更_80.JPG : 77.3KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@181.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>

【1961】Re:「めぐりん」経路変更
 三ノ輪車庫  - 10/12/18(土) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼バンビさん:

 さっそく上野駅入谷口のバス停へ見に行ったのですね?
 さすがはお役所と言った感じの手回しの良さです。
 廃止された後もバス停表記が残っているどこかのバス路線とは違います。
 「めぐりん」は全路線ともずっと走行しっぱなしで乗務員は休めても車両は出庫から入庫まで休む事まで走り続ける上に「東西めぐりん」の現行路線は上野駅入谷口〜国立博物館までJRをまたぐ橋に向かって急な坂を登って行く為、エンジンに負担がかかるのでこの坂を下りるコースにしたかったのと、同じ上野駅でもほとんど利用客がいない入谷口より、利用客が見込める公園口に変更したのではないでしょうか。
 他にも「東西」は各所で変更があるので1周の所要時間が長くなる上に、利用客の増加が見込まれると思います。
 最近の谷根千ブームで台東区役所から谷中側の利用客の多さは目を見張ります。
 前のメールでは細かく書きすぎましたが、要約すると、変更点は上野駅付近、寛永寺ルートの新設、南部区民事務所〜新御徒町間。この三点になると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@32.105.2.110.ap.yournet.ne.jp>

【1962】Re:「めぐりん」経路変更
 バンビ  - 10/12/18(土) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼三ノ輪車庫さん:

今回は手回しが早過ぎると思います。
上野駅入谷口バス停は前後をコインパーキング囲まれており
路面の白線がないとたちまち車を停められてしまうでしょう。
バス停の標識も歩道側の片面に立て看板状のものが立っているだけで、
車道側からバス停と伺い知ることはできません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@181.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>

【1963】Re:「めぐりん」経路変更
 三ノ輪車庫  - 10/12/19(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼バンビさん:


>路面の白線がないとたちまち車を停められてしまうでしょう。
確かに仰る通りですね。まだ運行中なのですから手回しが早すぎる感もあります。
>バス停の標識も歩道側の片面に立て看板状のものが立っているだけで、
>車道側からバス停と伺い知ることはできません。
車道側からという視点は私に無かったです。
 ここは確かに駐車車両が多く、その横をすり抜けていくと余地が無い道路です。
 一方で乗降がそれほどない停留所でもあります。
 ですが、全く乗降が無いと言う訳ではありませんし、駐車車両の脇で客扱いをしようものならばたちまち一般車の妨げになるのは目に見えています。
 道路のペイントが無ければ一般車が停まってしまうと言う事は容易に想像できる訳で、そのあたりを考えていないと言う事は情けないですね。
 なお、車両の運行に関しては日立自動車交通ですが、バス停に関する事は台東区の仕事なので、情けないのは台東区と言う事になりますね。 
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@32.105.2.110.ap.yournet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
37 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.