路線バス・談話室
東京圏のバス路線に関する、情報交換・交流のための掲示板です。
路線・方向幕・ダイヤなどなど、現在から過去のまでネタは自由です。
何でもお書きください。画像も投稿できます(バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
13 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→

【2021】KM観光の虹01代替バス mai-kawabus 13/3/31(日) 23:37 [未読]
┗ 【2022】Re:KM観光の虹01代替バス 本郷学園 13/4/20(土) 11:26 [未読]

【2021】KM観光の虹01代替バス
 mai-kawabus  - 13/3/31(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   mai-kawabusです。
虹01系統の代替となるバスですが、km公式サイトに記載がありましたので、ご報告までに。

名称はkmフラワーバスとなっており、
簡単に見たところ、ルートとダイヤ自体は、ほぼ虹01を継承しているようです。
変更点は、
(1)テレコムセンター〜東京港湾合同庁舎に「大江戸温泉物語」バス停新設。
(2)国際展示場駅発着増便
(3)テレコムセンター(大江戸温泉物語)発着増便
(4)乗車券類
の4点のようです。

(1)に関しては、平日に大江戸温泉物語非経由便があることから、
恐らく大江戸温泉物語構内(建物入口付近)に停留所が設けられるものと思われます。
平日、浜松町10:59発までは通過ですが、それ以外は全便停車です。
(平日浜松町行きと休日両方向は全便停車)

(2)ですが、全日で国際展示場駅発着が増便されます。
ただし、国際展示場駅行き>国際展示場駅発となっており、この差分は、国際展示場駅→東京ビッグサイトが回送となり、ビッグサイト始発になる模様です。
また、国際展示場駅行きもビッグサイト構内に入るようになりました。
公式の浜松町発時刻表では「国際展示場正門駅(通過)」となっていますが、これは停留所の位置的に、実際に通過するものと見て間違いなさそうです。

(3)は従来の朝と同じ、船の科学館交差点左折→青海一丁目交差点右折→テレコムセンターの便ですが、これが夜にも運行されます。
また夜の便はこのルートでテレコムセンター→大江戸温泉物語と運行した後、
再度テレコムセンターまで回送され、テレコムセンター始発の浜松町行きとして運転されます。

(4)に関しては、運賃200円均一、東京都シルバーパスは引き続き利用可能ですか、
PASMO、都営の乗車券類、港区優待乗車証は不可、
専用回数券(レインボーバスと共通)、一日券(レインボーバスと共通)、
電子マネーiD(レインボーバス同様)が利用可能となるようです。

km公式サイト:http://www.km-group.co.jp/bus/service.html#p03

個人的には、(3)の夕方テレコム止めは現況にあっていると思いますが、
(2)に関しては癌研アクセス向けなのかビッグサイト待機所の都合なのかわかりませんが、いまいち意味が捕まえられません。
全体的にもう少し分かりやすい時間にしてくれると(特に休日)使いやすいのですが。

また、気になるのは国展03ですが、kmのサイトには「虹01の代替」と書いてあるので、何らかの協定があるのかもしれません。
また台場一丁目停車の国展03もこれの布石なんでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@PPPnm795.tokyo-ip.dti.ne.jp>

【2022】Re:KM観光の虹01代替バス
 本郷学園  - 13/4/20(土) 11:26 -

引用なし
パスワード
   都営バス虹01の代替となるこのKmフラワーバスは、専用車として三菱ふそう・エアロスターノンステップが用意されています。
路線愛称の頭にわざわざ「Km」が付くのは、同じ浜松町バスターミナルをシーサイドライナー号(東金・成東方面行き)として発着するちばフラワーバス(京成グループ)との混同を避けるためでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7552.JP@118-86-25-162.ohta.j-cnet.jp>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
13 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.