路線バス・談話室
東京圏のバス路線に関する、情報交換・交流のための掲示板です。
路線・方向幕・ダイヤなどなど、現在から過去のまでネタは自由です。
何でもお書きください。画像も投稿できます(バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
47 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→

【1401】江戸川区を南北に貫くシャトルバス ぺこまる 06/5/9(火) 23:27 [未読]

【1486】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス ぺこまる 07/3/9(金) 10:48 [未読]
┗ 【1488】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス あかみ 07/3/11(日) 3:38 [未読]
┗ 【1490】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス ぺこまる 07/3/14(水) 23:16 [未読]
┗ 【1509】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス ぽんぽこ 07/5/4(金) 14:27 [添付][添付][未読]

【1486】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス
 ぺこまる  - 07/3/9(金) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あかみさん
TDL・TDSへの乗り入れですが、江戸川区の広報ですでに発表されているので、確定的です。

このページの「都バスニュース」をご覧いただきたいのですが、運行事業者として「京成バス」となっています。京成バスもTDR運営元のオリエンタルランドも、京成グループですから…。すんなり話が通ったのでしょう。TDRに乗り入れる高速関係の路線バスも(京成バス)、一般路線バスも(ベイシティバス)、ディズニーリゾートクルーザーやパートナーホテル行きのシャトルバスも(一部を除き京成トランジットバス)、みんな京成グループです。舞浜周辺のバス交通は京成グループで固められています。ただ、今回の環七シャトルの事業者から都バスが撤退したので、都バスとの共同運行が実現したらどの様なダイヤだったのかは、わかりません。

ちなみに、京成バス江戸川営業所とTDRはかなり関わりがあり、繁忙期に「リゾートパーキング第6(R6)」を使用する時、TDLへのシャトルバスとして江戸川営業所のバスが活躍しています。LED行先表示機には「パーキングシャトル」というものが入っています。また、R7が立体化される前、TDSでもR1・R2・R3を使用していたときがありましたが、そのときも江戸川営業所のバスが使用され、特に閉園時間辺りになると周辺道路が混雑するため、それを避けるため、なんとTDSの裏方を通っていました。現在はR7が立体化され、R1などの使用がなくなったため、その様な運用がなくなりましたが、現在でもバス停は残っています(バスターミナル・アネックス13番のりば)。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p11008-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

【1488】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス
 あかみ  - 07/3/11(日) 3:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺこまるさん:
>▼あかみさん
>TDL・TDSへの乗り入れですが、江戸川区の広報ですでに発表されているので、確定的です。

「場所としてのディズニーリゾートコア施設2つ付近」、言い換えれば「舞浜駅付近の巨大テーマパーク2つ」に乗り入れる、というのは了解していましたが、問題はその終点につく「バス停名称」だと思っています。
やはり乗り入れ先のバス停名は"TDL"、"TDS"になる、という流れなのでしょうか。それとも、京成グループということで「ディズニーランド」「ディズニーシー」の名前を使えるのでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@R209144.ppp.dion.ne.jp>

【1490】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス
 ぺこまる  - 07/3/14(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   バス停名称ですが、現在東京ディズニーランド・東京ディズニーシーのバスターミナルに乗り入れている路線バス(高速バスも含め)は「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」というバス停名称を使用しています。

両パークのバスターミナルは、オリエンタルランドが所有する「私有地」の中にあります(もちろん、許可を得ていない一般車両は進入禁止です)。この中に乗り入れているということは、オリエンタルランドから許可を得ていることになるので、京成グループ等関係なくこれらのバス停名称が使用出来るのでしょう。

広報江戸川に掲載された「路線図(予定)」では、「東京ディズニーランド・パーク」「東京ディズニーシー・パーク」とありますので、バスターミナルに乗り入れ、これらのバス停名称になるのでしょう(たぶん)。もし、両パークのバスターミナルに乗り入れず、舞浜駅までなら「舞浜駅」と記載しなければなりません。

ちなみに、以前ディズニーでバイトしていた友人に聞いたことがあるのですが、「TDL」「TDS」という言い方は、いわゆるオリエンタルランド内用語のようで、案内などには使用しないとのことです。もしバス停で「ティーディーエル」と言われても、お客さんは「?」になると思います…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p11008-adsau18honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

【1509】Re:いよいよ運行開始 環七シャトルバス
 ぽんぽこ  - 07/5/4(金) 14:27 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ksE462.jpg
・サイズ : 30.2KB

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ksE462-2.jpg
・サイズ : 27.3KB
   先日、葛西臨海公園駅前で同路線のバスを見て来ました。
多少は独自カラーにでもするのかと思いきや、車体塗色は通常の京成カラーで、
前面にバスマスクで「環七シャトルバス〜試験運行中」の表示が出され、後部と右側面の広告枠にも同様の表記、左側面の枠には路線図が表示されています。塗色は通常ながら6台がほぼ同路線専任となっているとのことで、そのうち3台(だったかな?)には車内に江戸川区の広報等を流すビデオモニターが設置されているのが、専任車の特徴のようです。
バスマスクの地色が都バスの車体色の黄緑色なので、遠くから来るのを正面から見ていると一瞬都バスかと誤認しそうな雰囲気はあります。
実際の方向幕ベースでは見ていませんが、その車体側面の路線図では「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」の表記になっていました。(きちんと末尾に商標を示す「○R」(○の中にR)の注記まで付いていました。)

>
>「TDL」「TDS」という言い方は、いわゆるオリエンタルランド内用語のようで、案内などには使用しないとのことです。

ただ、リムジンバス(東京空港交通)の同園行の前後面の方向幕表示は、両園の総称である「TDR」(「シー」開業前は「TDL」)だったような・・・。(側面や車内での表示は不明)

添付画像
【ksE462.jpg : 30.2KB】

添付画像
【ksE462-2.jpg : 27.3KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nttkyo490107.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
47 / 472 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
0
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.