都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1590 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【6423】停留所名変更、新設 イチョウ 04/4/27(火) 20:39
┗ 【6450】東砂五丁目に関する考察〜[1]昭和20年代 PLせつな 04/5/1(土) 5:26 [添付]
┗ 【6451】東砂五丁目に関する考察〜[2]昭和30年代 PLせつな 04/5/1(土) 5:27 [添付]
┗ 【6452】東砂五丁目に関する考察〜[3]昭和38年 PLせつな 04/5/1(土) 5:27 [添付]
┗ 【6453】東砂五丁目に関する考察〜[4]昭和40年代前半 PLせつな 04/5/1(土) 5:27 [添付]
┗ 【6454】東砂五丁目に関する考察〜[5]昭和40年代後半 PLせつな 04/5/1(土) 5:29 [添付]
┗ 【6455】東砂五丁目に関する考察〜[5+]昭和51年 PLせつな 04/5/1(土) 5:29 [添付]
┗ 【6456】東砂五丁目に関する考察〜[6]昭和53年 PLせつな 04/5/1(土) 5:29 [添付]
┗ 【6457】東砂五丁目に関する考察〜[7]昭和63年 PLせつな 04/5/1(土) 5:30 [添付]
┗ 【6458】東砂五丁目に関する考察〜[8]平成16年 PLせつな 04/5/1(土) 5:30 [添付]

【6423】停留所名変更、新設
 イチョウ  - 04/4/27(火) 20:39 -

引用なし
   4月30日(金)より番所橋通り上(第七砂町小〜現東砂五丁目の間)に東砂五丁目停留所が新設されます。
関係系統は門21、亀24です。ちなみに今現在の東砂五丁目は同日より東砂六丁目北に改名されます。都バスHPより。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntsitm070013.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【6450】東砂五丁目に関する考察〜[1]昭和20年代
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:26 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_01.png
・サイズ : 3.1KB
   #すみません、のりもの学会などのお返事はまた後で……

去年、月夜野さんと話していたときに疑問になった「東砂五丁目の謎」。
東砂五丁目にはなぜ両28(というか草28)が停まらないのかという
疑問だったのですが、それを調べる過程で色々と面白いことが
出てきたので、1年前に書いた文章をちょっと焼き直してここに発表します。
なお、停留所名は注記のない限りその当時のものです。

[1]昭和20年代

(前提知識)
昭和38年まで葛西橋は旧橋で、今の葛西橋よりもやや上流の位置に架かっていました。
停留所の位置で言えば旧葛西橋から直進した(旧)東砂五丁目〜小島の間です。
当然、停留所の名称も異なっており、今の旧葛西橋を葛西橋と称していました。

今の旧葛西橋近辺は古くからバスの便が発達していた地域で、戦後の路線復興後は
27系統(橙、後の[東21])が昭和22年12月に葛西橋まで延長、
キャスリーン台風で流失した葛西橋の復興後、昭和24年8月に29系統(水色、後の
[亀29])が錦糸町駅〜浦安を開業し、
26系統(緑、後の[秋26])が昭和24年11月に葛西橋まで延長、これで
基本3系統が出そろいました。
まだこの当時は停留所も少なく(昭和25年11月に元八幡を増設)、図のような
急行運転状態でした。葛西橋西詰は後から増設された(昭和27,8年ごろ?)と
思われる停留所で、現在の東砂六丁目交差点あたりにありました([2]参照)。

添付画像
【hs_01.png : 3.1KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6451】東砂五丁目に関する考察〜[2]昭和30年代
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:27 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_02.png
・サイズ : 8.9KB
   その後、昭和29年末に27系統が丸八通の北砂町五丁目(後の北砂七丁目)まで
延長され、昭和30年の元旦に北砂町四丁目停留所が増設されました。
ここでポイントなのは、現在と異なり、丸八通り上の停留所名が亀高橋とは
なっていない点です。なぜかやや離れた北砂町四丁目のほうを名乗りました。
その後、昭和31年6月に北砂町七丁目を増設して、この区間の停留所が
出そろいました。

さて、川沿いの[亀24]・[門21]の通る番所橋通りは、昭和30年代はまだ狭く
京葉道路から小名木川(番所橋)のところまでは未開通だったため
この区間のバスの便として、南側の葛西橋から路線を延ばすことに
なりました。それが26系統([秋26])で、(旧)葛西橋からそのまま
番所橋通りへと伸ばし、北砂町十丁目を終点とさせました。

これが昭和36年4月のことで、北砂町第七小学校、北砂町九丁目が
同時に新設されました。終点の北砂町十丁目は今でいう東砂二丁目のあたり
です(もしかしたらもう少し番所橋寄りかも)。

さらに、葛西橋西詰にも停車しました。
当時の橋への取り付け道路や、(旧)葛西橋停留所から140mという
短さを考えると、現在の[門21]の東砂六丁目北付近に両方向とも
あったのではと思われます。で、[秋26]が延伸されたときも
当然のようにここに停車したのではと考えます。

添付画像
【hs_02.png : 8.9KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6452】東砂五丁目に関する考察〜[3]昭和38年
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:27 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_03.png
・サイズ : 7.7KB
   (新)葛西橋が昭和38年に架橋され、11月1日より29系統はここを通るように
変更されました。取り付け道路も変わったため、葛西橋西詰には
停車しなくなり、代わりに南砂町七丁目(現在の東砂六丁目)に停車するように
なりました。この時点で葛西橋西詰に停まるのは、26系統だけと
なりました。

添付画像
【hs_03.png : 7.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6453】東砂五丁目に関する考察〜[4]昭和40年代前...
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:27 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_04.png
・サイズ : 8.6KB
   昭和40年ごろに番所橋通りがほぼ全通し、昭和42年亀戸側から
28系統(黄緑色、今の[亀24])が延伸され、(新)葛西橋の真下の操車所に
「新葛西橋」停留所が新設されました。代わりに26系統はこの
新葛西橋まで短縮となっています。この時点で葛西橋西詰には
26・28の両系統が停車しました。

停留所の位置ですが、28系統に関しては、現在の[亀24]の停まるところと
同じ位置に作り、新たに停車させたと考えるのが自然でしょう。
26系統はどうしていたかは不明ですが、相変わらず現在の
[門21]の東砂六丁目北の位置に停車していた可能性が高そうです。
そうすると、当時は4箇所ポールがあったのかな?

そして住居表示が施行され、住所を名乗る停留所が軒並み改称となりました。
このときから、27系統([東21])の北砂七丁目の手前の停留所名が
亀高橋に変更になっいます。うーん謎。

添付画像
【hs_04.png : 8.6KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6454】東砂五丁目に関する考察〜[5]昭和40年代後...
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:29 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_05.png
・サイズ : 8.5KB
   昭和47年に葛西営業所が開所し、城東地区の都電が廃止されて
新たに[草28]系統(紫色)が開通、また秋26は(新)葛西橋を渡って
葛西車庫を終点とするように変更されました。この時点で、
一旦(旧)葛西橋〜葛西橋西詰の営業路線は消滅します。
[亀24]は葛西ができたときから葛西担当なので出入庫はどうしていたか
分からないのですが、回送だったのでしょうか……?
この時点で、26系統のみ停車していた「葛西橋西詰」は
撤去されてしまったのではと思います。

草28は当時は(旧)葛西橋止まりでしたが、折り返し方法は
不明です。(新)葛西橋まで回送で行き来していたのか、
いやそれだと当時から(新)葛西橋まで営業させるはずですし、
(品川駅止まりの都電は、バス代替時に品川車庫まで延長されています)
どこか葛西橋付近に適当な折り返し所があったのかもしれません。
現在の旧葛西橋の先にある怪しい三角形型の道路を使って
折り返していた可能性もありますが……これは当時を知る人に
ぜひ聞いてみたいところであります。

添付画像
【hs_05.png : 8.5KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6455】東砂五丁目に関する考察〜[5+]昭和51年
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:29 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_06.png
・サイズ : 8.4KB
   丸八通りの開通により、北側からバスが走れるようになり、[亀21]が
開通しました(黄色)。それ以外の変化はありません。

添付画像
【hs_06.png : 8.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6456】東砂五丁目に関する考察〜[6]昭和53年
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:29 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_07.png
・サイズ : 8.7KB
   いつまでも「新葛西橋」ではおかしいということか、ようやく
停留所名が現在のものに変化しました。すなわち、葛西橋は旧葛西橋に、
葛西橋西詰は東砂五丁目に、そして新葛西橋は葛西橋に改称され、
同時に草28は葛西橋の操車所まで延長されました。

ちなみに、やまひろ氏のサイト
http://www.geocities.jp/yamahiro_tokyo/old_bg3.htm
によると、「亀29」も同時に延長されて
いるようですが、当時は亀29で亀戸駅〜葛西橋という運転が
あったのか? でもそれってまんま草28の折り返しでは? と
ちょっとした謎ですね。

この延長による停留所は新設はなかったので、草28は東砂五丁目は
通過するようになったのでしょう。もし、26系統が葛西車庫行きに
変更になっていなかったら、または[門21]のように走る系統が当時から
あったとしたら、[草28]も当然のように葛西橋西詰……いや
東砂五丁目に停車していたと思います。

添付画像
【hs_07.png : 8.7KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6457】東砂五丁目に関する考察〜[7]昭和63年
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:30 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_08.png
・サイズ : 8.0KB
   昭和63年、有楽町線の新木場延伸による改編で[東21]系統が廃止され、
その代わりに[門21]が走り始めました。さすがに[門21]が東砂五丁目に
停まらないのはおかしいということで、清洲橋通りに[門21]専用の
ポールが増設されたのでしょう。しかし[草28]は結局停まらずじまいでした。
平成になった頃に[草28]も停まるかどうかという議論はあったようですが、
結局停めるだけのメリットもないためか、見合わされたようです。

添付画像
【hs_08.png : 8.0KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

【6458】東砂五丁目に関する考察〜[8]平成16年
 PLせつな E-MAIL  - 04/5/1(土) 5:30 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : hs_09.png
・サイズ : 7.8KB
   平成12年、大江戸線改編で[草28]は[両28]と名前を変えましたが、停まらないのは
相変わらずでした。そして[7]から17年、ついに東砂五丁目関連の見直しが入り、
東砂六丁目側にある2カ所の東砂五丁目停留所を東砂六丁目北として、
番所橋通り上の北側の東砂五丁目停留所の向かいに新たに東砂五丁目を
もう一個作り、[両28]も東砂五丁目、もとい東砂六丁目北についに停車する
ようになりました。はとバス委託などの路線見直しで結局停まることに
なったのでしょうか。

以上です。まとめというか多分こんなことだろうということで:
1.元々は東砂五丁目の位置に停まっていた。
2.旧葛西橋〜東砂五丁目は一旦営業路線が消えた。
3.復活したときには通過扱いになってしまった。
4.といっても距離が短いので停めないとすごく不便というわけでもなかった。
5.でも結局今になって復活した。

添付画像
【hs_09.png : 7.8KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@ab141.opt.point.ne.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1590 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
498,645
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.