都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1186 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【9414】BD34 [名前なし] 05/11/14(月) 1:17
┗ 【9416】Re:BD34 PLせつな 05/11/14(月) 13:14 [添付]
┗ 【9419】Re:BD34 ヤマダ トシヒデ 05/11/14(月) 22:40
┗ 【9420】Re:BD34 PLせつな 05/11/15(火) 8:23
┗ 【9442】Re:BD34 ヤマダ トシヒデ 05/11/20(日) 22:58
┗ 【9448】Re:BD34 PLせつな 05/11/21(月) 21:08
┣ 【9451】Re:BD34 ヤマダ トシヒデ 05/11/21(月) 23:08
┗ 【9456】Re:BD34 きつね 05/11/22(火) 20:47
┣ 【9457】Re:BD34 きつね 05/11/22(火) 20:50
┗ 【9461】Re:BD34 ヤマダ トシヒデ 05/11/23(水) 9:05
┗ 【9467】Re:BD34 きつね 05/11/24(木) 21:13
┗ 【9481】Re:BD34 ヤマダ トシヒデ 05/11/28(月) 23:13

【9414】BD34
 [名前なし]  - 05/11/14(月) 1:17 -

引用なし
   トミーテックのバスコレで日野ブルーリボンBD34の都営バス買いました。なかなかリアルですが、助手席側の安全窓がないのと方向幕が全て渋谷駅なのはちょっとへんですね。方向幕は300系統か304系統のパターンに直してみたいと思っています。
ところで杉並営業所の300系統・304系統以外にBD34の活躍が目立っていた路線はありませんか?どなたかその系統番号をお教えいただけたらと存じます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9416】Re:BD34
 PLせつな E-MAIL  - 05/11/14(月) 13:14 -

引用なし

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : suginami_s43.png
・サイズ : 24.4KB
   こんにちは。
名無しさんだと今ひとつなので、何かお名前を記入してくださるよう
お願いいたします。

さて、杉並管轄の路線ですが…最大の勢力を誇ったのは昭和40年代前半では
ないかと思います。添付として、都電11番が代替された直後の昭和43年3月
現在の路線図を掲出しました。

系統は以下の通りです。
[5] 代田操車所〜新宿駅西口〜新宿追分(朝夕等は新宿駅西口止まりあり)
[6] 阿佐ヶ谷駅〜新宿駅西口〜日比谷〜豊洲埠頭(朝夕のみ)
[35] 新宿駅西口〜築地中央市場(急行、朝昼のみ)
[66] 新宿駅西口〜王子駅
[130] 江古田駅〜中野駅〜代田橋
[131] 阿佐ヶ谷駅〜代田橋〜渋谷駅
[136] 高円寺駅北口〜代田橋〜代田操車所
[138] 新宿駅西口〜代田操車所〜大森操車所
[300] 東伏見操車所〜荻窪駅〜新宿駅西口〜東京駅南口(一部清水操車所発着?)
[304] 清水操車所〜荻窪駅〜新宿駅西口〜晴海埠頭
[511] 新宿駅西口〜晴海埠頭

[305] 新宿駅西口〜奥多摩湖(休日2回)

ただし、このうち[5]、[136]は早期(昭和40年)にワンマン化が行われた
ため、この時代にはツーマン車での運行は基本的になかったかと思います。
また[511]も都電代替なので開通時からワンマンでした。

以降、詳しくは当サイトの「路線資料館」の「★昭和47年以前の旧系統番号で
探す」をご覧いただければと思います。

添付画像
【suginami_s43.png : 24.4KB】
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cj89.opt2.point.ne.jp>

【9419】Re:BD34
 ヤマダ トシヒデ  - 05/11/14(月) 22:40 -

引用なし
   名前を入れ損なってすみません。BD34の書き込みを行ったものです。
さて、トミーテックどおりの渋谷駅という路線もあったんですね。
代田橋(=代田操車場?)は私の記憶ではワンマン路線でした(昭和43〜44年ごろ)。
さて、杉並以外の営業所には昭和43〜44年ごろBD34は配置されていなかったのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9420】Re:BD34
 PLせつな E-MAIL  - 05/11/15(火) 8:23 -

引用なし
   こんにちは。
お名前を入れていただきありがとうございます。

当時の杉並(堀ノ内)営業所は、代田橋や青梅街道近辺に路線が集中していま
したね。ちなみに、代田橋は今も代田橋、代田操車所は昭和50年代に
新代田駅に名前を変えました。今でも操車所はそのまま利用されています。

昭和43年〜44年ということになると、センターアンダーフロアエンジン車は
最後の活躍に入った時期になるかと思います。

>さて、杉並以外の営業所には昭和43〜44年ごろBD34は配置されていなかったのでしょうか?

BD3xシリーズは日野なので、日野が指定となる各営業所に配置されていました。
つまり、品川(芝浦分車庫含む)・目黒・杉並(←堀ノ内)・青梅
です。このうち、品川はツーマン時代は民生(日産ディーゼル)と日野が交互に
導入されていたので、やや割合は少ないかもしれません。

また、これ以外には渋谷に導入されていました(昭和29年にセンターアンダーを
最初に導入したのは渋谷と堀ノ内)が、昭和30年の目黒車庫の復活時に渋谷→
目黒に移籍してしまったようなので、活躍の期間は短かったかと思います。

青梅は逆に、他社からの中古を使っていたこともあるようで、お古を使っていた
という性質上、最も遅くまでセンターアンダー車が活躍していたようです。
昭和46年に新車のX代が入るまで使われていたのではないでしょうか。
(他の車庫は昭和45年には少なくとも除籍されています)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@cj89.opt2.point.ne.jp>

【9442】Re:BD34
 ヤマダ トシヒデ  - 05/11/20(日) 22:58 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
>BD3xシリーズは日野なので、日野が指定となる各営業所に配置されていました。
>つまり、品川(芝浦分車庫含む)・目黒・杉並(←堀ノ内)・青梅
>です。このうち、品川はツーマン時代は民生(日産ディーゼル)と日野が交互に
>導入されていたので、やや割合は少ないかもしれません。
>
貴重なご意見有難うございます。以上の意見からトミーテックBD34都営バスに似合いそうな系統番号と方向幕を自分なりに想像してみました。如何でしょう?
品川:115 東京都八重洲口―羽田空港
目黒:505 目黒駅―東京駅南口
杉並:131 渋谷駅―阿佐ヶ谷
   300 東伏見―東京駅南口
   304 清水操車場―晴海埠頭
青梅:301 阿佐ヶ谷―青梅

…昭和43〜44年ごろのBD3xシリーズの雰囲気は出ていますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9448】Re:BD34
 PLせつな E-MAIL  - 05/11/21(月) 21:08 -

引用なし
   ▼ヤマダ トシヒデさん:
そうそうそうですね、そんな感じだと思います。
基本的に、相互乗り入れ系統はワンマンになるのが少し遅かったと
思いますので……

ただ一点だけ怪しいのがありまして^^;、
>目黒:505 目黒駅―東京駅南口

500番台の都電代替系統はワンマン車での運行が前提となっていたため、
ツーマン車であるBD34で運行されたことは多分なかったのではと思います。
目黒ですと、今なお残る[113](東98)のほかに
[101]東京駅南口−桜新町 (恵比寿駅経由)
[129]野沢龍雲寺−新宿駅東口 (渋谷駅経由)
あたりかなーと。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@gy159.opt2.point.ne.jp>

【9451】Re:BD34
 ヤマダ トシヒデ  - 05/11/21(月) 23:08 -

引用なし
   ▼PLせつなさん:
>目黒ですと、今なお残る[113](東98)のほかに
>[101]東京駅南口−桜新町 (恵比寿駅経由)
>[129]野沢龍雲寺−新宿駅東口 (渋谷駅経由)
>あたりかなーと。

貴重なご意見有難うございました。113というと東京駅南口―等々力でしたよね。その路線、確か目黒営業所最後の車掌さんが乗務していた路線の一つではなかったかと思います。(もうひとつ日本橋三越―目黒駅がありましたが…)。
…ということはこの路線、よほどツーマンに縁が深かったんですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9456】Re:BD34
 きつね  - 05/11/22(火) 20:47 -

引用なし
   こんばんは。

▼PLせつなさん:
>ただ一点だけ怪しいのがありまして^^;、
>>目黒:505 目黒駅―東京駅南口
>
>500番台の都電代替系統はワンマン車での運行が前提となっていたため、
>ツーマン車であるBD34で運行されたことは多分なかったのではと思います。

これが、あったのですよ。
開通直後であったか否かは忘れてしまいましたが、一時期運行されておりました。
前面の補助方向幕が無くHゴムがグレーで、背面のウインカーが矢印式のものでした。
当然ですがツーマンでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatkyo568252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9457】Re:BD34
 きつね  - 05/11/22(火) 20:50 -

引用なし
   追記
但し、行き先は東京駅南口ではなく永代橋であったと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatkyo568252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9461】Re:BD34
 ヤマダ トシヒデ  - 05/11/23(水) 9:05 -

引用なし
   >前面の補助方向幕が無くHゴムがグレーで、背面のウインカーが矢印式のものでした。
>そのバスは助手席の足元に安全窓がありましたか?
ちなみに私が乗った杉並のBD34には助手席の足元あたりに高さ30cm×幅18cm(実測ではなく、自分の手で四角を作って確かこのぐらいだったかなあと推定)のHゴムはめ殺しの小窓があいていました。トミーテックのにはあいていませんね。たぶん年式であいているタイプとあいていないタイプがあるのでしょう。私の乗ったタイプは1962年式か1961年式だと思うのですが・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9467】Re:BD34
 きつね  - 05/11/24(木) 21:13 -

引用なし
   こんばんは。

「バスコレ」、Web上の画像で確認しました。前面の窓が左右一体の帝国ボデーがモデル
ですね。
当方述べたのはそれよりも世代が前でして、前面の窓がセンターで完全2分割されて
いるものです。側面後方の飾り窓の形状もやや異なります。
推測ですが、同時期(Hゴムがグレーの時期)に都営バスでは三菱+金沢という組み合
わせがありました。前述の日野車と車体の特徴(飾り窓の形状等)が酷似しております
のでこれは日野+金沢(都営の金沢はこれが最後の投入)ではなかったかと推理しており
ます。

「バスコレ」のモデルの話に戻りますが、前面の窓が左右一体となったのは日野車では
補助方向幕(系統幕)が付いてHゴムが水色になってからです。
よって、厳密には「バスコレ」モデルのようなバスは都営には存在しなかったことに
なります。

>そのバスは助手席の足元に安全窓がありましたか?

当時、都営のHゴム色は黒-->グレー-->水色と年代毎に変化が見られました。
水色になったのは推定で昭和33年(1958年)と思います。(幼稚園の遠足の日に初めて
見て幸運にも即乗車できたので良く覚えております。)
で、安全窓ですが、都営ではHゴム色グレーの時代に採用されました。他事業者のバス
では安全窓があったりなかったりしておりましたからメーカーの標準仕様ではなくて、
都営の発注仕様かオプションか、といったところではないでしょうか。
「バスコレ」は標準的なものをモデルとされたので安全窓が無いのではないかと推測
します。
あと安全窓のサイズですが、Hゴム色グレー時代のものはやや小ぶりで高さは30cm
もなかったと思います。Hゴム色水色のものはひと回り大きくなったのですがそれでも
30cmもあったかな?計ったことが無いのでよくわかりませんが。

> 私の乗ったタイプは1962年式か1961年式だと思うのですが・・・。

日野のRB(リアアンダフロアバス)が発売されたのが1960年、という情報がWeb上にあり
ます。当方記憶とほぼ合致します。「1962年式か1961年式」では都営もRBを新車として
投入していたと思います。

よって、安全窓のサイズも含め推理すると、ヤマダ トシヒデさんが乗車されたのは、
1958年〜1960年式あたりの日野+帝国ボデーで系統幕付きHゴム水色の車ではないでしょ
うか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@eatkyo568252.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【9481】Re:BD34
 ヤマダ トシヒデ  - 05/11/28(月) 23:13 -

引用なし
   >よって、安全窓のサイズも含め推理すると、ヤマダ トシヒデさんが乗車されたのは、1958年〜1960年式あたりの日野+帝国ボデーで系統幕付きHゴム水色の車ではないでしょうか?
>>そうかもしれませんね。ただ、バスラマ・都営バスの本に日野BD34帝国ボディーで1962年式を名乗る車が掲載されているのです。RB10に混じって時々現れた後部の三角窓(っていっていいのでしょうか!?)の横っちょにエンジンダクトが出っ張ってない妙なバス。それとソックリです。このタイプには左右のフォグランプの間に猫ひげのように=という2本のクロームめっきの横棒がついているタイプとついていないタイプがいました。ついていないほうが、バスラマに載っていたもので私はそのほかに猫ひげクロームめっき2本棒付きにも乗りました。そっちがきっと日野BD34'59年式〜60年式でしょう。'58年式は古すぎてさすがに昭和44年までは走っていなかったと思います。Hゴムの色、アレ、水色なんですかねえ。青みがかったねずみ色って感じの色だったと思います。
BD34もRB10も昭和44年当時(私は小学1年生でした。これでトシがばれてしまいますね)、相当に年代もののツーマン車でエンジンをふかしながら走るとき、きぃぃぃぃぃんと妙な金属音を発してましたね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; iebar; SV1)@acykhm038155.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1186 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
498,989
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.