都バス・談話室R
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第二版です。
都営バスに関することなら何でもお書きください。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
画像も投稿できます(都営バスに関するもののみ)。
不適切な発言は削除いたしますのでご了承ください。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
旧掲示板の過去ログ

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2013 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→

【2122】系統別データ集 Trumpeter-A 02/8/17(土) 19:57
┣ 【2273】Re:系統別データ集 かず08 02/9/21(土) 22:03
┃┗ 【2334】時刻表(都08墨38) かず08 02/10/6(日) 23:54
┃┗ 【2339】Re:時刻表(都08墨38) PLせつな 02/10/8(火) 11:43
┣ 【2300】Re:系統別データ集 南品川営業所 02/9/26(木) 18:31
┃┗ 【2302】Re:系統別データ集 PLせつな 02/9/28(土) 0:54
┗ 【2322】Re:系統別データ集 まっきい 02/10/2(水) 19:19
┗ 【2403】Re:系統別データ集 PLせつな 02/10/20(日) 22:39
┗ 【2692】昭和35年の29系統 まっきい 02/12/18(水) 20:48
┗ 【2710】Re:昭和35年の29系統 PLせつな 02/12/24(火) 4:20
┗ 【2904】Re:昭和35年の29系統 まっきい 03/1/18(土) 10:53
┗ 【2981】Re:昭和35年の29系統 PLせつな 03/1/29(水) 21:25

【2122】系統別データ集
 Trumpeter-A E-MAIL  - 02/8/17(土) 19:57 -

引用なし
   遅くなりましたが、夏コミ新刊おめでとうございます。
せつなさんはじめ、スタッフの皆様はお疲れ様でした。
本日、時刻表とデータ集を受け取ってまいりました。

さて、早速系統別データ集について気が付いたところを。
p.73王40・急行03の項目4(バスロケ)ですが、西新井方面の西巣鴨が抜けておりました。
首都高工事の関連で休止していたためかとも思ったのですが、p.96の草64の項では浅草方面の西巣鴨が記載されておりましたので、お知らせしました。
なお、長いこと青シートでグルグル巻きにされていた、西巣鴨の浅草・西新井方面行き停留所ですが、気が付いたらいつの間にか復旧・稼働しておりました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0rc2) Gecko/20020512 Nets...@FLH1Aal050.tky.mesh.ad.jp>

【2273】Re:系統別データ集
 かず08 E-MAIL  - 02/9/21(土) 22:03 -

引用なし
   新たに気づいたところをこちらにぶら下げておきます。
昭和47年11月12日現在都営バス系統一覧で、
王53の終点が王子駅となっていますが、本系統は池袋駅東口のはず。

時刻表の都08ですが、細かいところが何か所か違っているように思います。
こちらはもう少し検討してみてから詳しく書きたいと思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@eAc1Acw217.tky.mesh.ad.jp>

【2300】Re:系統別データ集
 南品川営業所  - 02/9/26(木) 18:31 -

引用なし
   遅ればせながら、本日書泉グランデにて購入いたしました。とても良い出来だと思います。
ところで、四92の品川駅折返しですが、私の知っている限りで書き込みします。
この折返し便は、元々はトロリーバスの発着場であった駅前で客を降ろし、四谷駅行として反対側の停留所へ折り返していましたが、品川駅改良工事のため降車場として使えなくなり、品川車庫行の停留所で客を降ろし、第一京浜の八つ山橋を渡ってすぐのところを左折、京急の八つ山踏み切りの脇を通り、第一京浜に戻るルートとなり(余談ですが、品川バスターミナル発の夜行バスも、浜松町へ行くためこのルートを取っていた)、そして今度はこの場所が立体交差化工事により通行できなくなり、やむを得ず第一京浜経由の品川車庫発着となったものと思います。
今はもう無くなってしまった四92ですが、品97〜反96と乗り継いでいると思われる人もいて、出入庫便ももう少し増やしても良いかな、と思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p84bcfe.tokyjkp1.ap.so-net.ne.jp>

【2302】Re:系統別データ集
 PLせつな E-MAIL  - 02/9/28(土) 0:54 -

引用なし
   お買い上げいただきありがとうございます。
実はまだ、グランデで売られている場面を見ていません。今度行ってみようっと。

品川駅折り返しのカラクリが解けました。そういうふうにして、折り返しを
行なっていたのですね。解説、ありがとうございました。
何で品川車庫行きに変更されたのだろうと思っていましたが、そういう理由が
あったのですか……。

>今はもう無くなってしまった四92ですが、品97〜反96と乗り継いでいると
>思われる人もいて、出入庫便ももう少し増やしても良いかな、と思います。

個人的には、
[反96]五反田駅〜魚籃坂下〜麻布十番駅〜赤羽橋駅
[品92]品川車庫〜魚籃坂下〜麻布十番駅〜赤羽橋駅
[田70]港区スポセン→赤羽橋駅→麻布十番駅→三の橋循環
とでもしてもらえれば一番良かったのですが(前も言ったような気もする)、
大江戸線改編で大きく割を食った地域になってしまったように思います。
<Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)@sy73-098.svc.itscom.jp>

【2322】Re:系統別データ集
 まっきい  - 02/10/2(水) 19:19 -

引用なし
   数週間前に私もグランデで購入しました。
大変良い作りで参考になるところ大です。
作っていただいた皆様ありがとうございました。

ところで、亀29がらみで気になった点があります。
昭和35年の大都市交通センサス・バス編を見る機会があったのですが、
このセンサスの29系統(今の亀29)の経路がデータ集の経路と
かなり違うのです。
センサスの方のバス停一覧をメモしておいたので記しておきます。

錦糸町駅―江東車庫前―亀戸駅通―亀戸6―亀戸7―亀戸9―小松川3―
小松川小橋―東小松川4―東小松川3―東小松川2―東小松川小学校―
東小松川1―江戸川車庫前―船堀小学校―葛飾(葛西?)第二中学校―
行船公園―宇喜田―東宇喜田―葛西1―新田―仲町西組―小学校通―
仲町東車組(東組?)―雷―雷上組―浦安橋―当代島―猫実―浦安

どうみても小松川橋回りですし、船堀小学校から宇喜田の間も昭和36年以降
のように安楽寺経由でも棒茅場経由でもありません。
むしろ新田までのルートは当時の15乙にうまくはまります。

当時の葛西橋は木製であり、(今の葛西橋は当時まだ工事中)
調査時期が10月ということもあって、台風等の被害にあって
たまたま迂回していたのかもしれません。

長文で失礼いたします。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.2b) Gecko/20020918@nttkyo053002.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【2334】時刻表(都08墨38)
 かず08 E-MAIL  - 02/10/6(日) 23:54 -

引用なし
   錦糸町駅の停留所の時刻表、途中の所要時間などから考えると、
都08(錦糸町駅→日暮里駅)の次の点が違っているようです。

下谷警察署654発
× ■あり → ○ ■なし
錦糸町駅636発
× ■なし → ○ ■あり
下谷警察署744発
× 錦糸町駅724発 → ○ 始発
下谷警察署747発
× 始発 → ○ 錦糸町駅724発
日暮里駅759着
× 下谷警察署始発 → ○ 錦糸町駅729発
日暮里駅800着
× 錦糸町駅729発 → ○ 下谷警察署始発
錦糸町駅839発
× ■あり → ○ ■なし
錦糸町駅844発
× ■なし → ○ ■あり
下谷警察署1343発
× 錦糸町駅1317発 → ○ 始発 
下谷警察署1345発
× 始発 → ○ 錦糸町駅1317発

都08、里22の観察の結果、都08の出入庫には、里22での出入庫もありました。
たぶん、出庫入庫とも2本ずつでしょう。

また、墨38のいくつかの停留所の時刻表を見たらノンステ車の印が違っていました。
実際の車を見てみると、都営バス資料館の時刻表の■は、青戸車を示してるようでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@eAc1Aca096.tky.mesh.ad.jp>

【2339】Re:時刻表(都08墨38)
 PLせつな E-MAIL  - 02/10/8(火) 11:43 -

引用なし
   ご指摘ありがとうございます。

ああ……なるほど、これは他の系統でも起こったミスですね。
出庫で途中始発があって通しの便が近くを走っている場合、便が逆転してしまったのに
気付かず書いてしまう……というパターンです。王40の豊島5団地始発、上46の
南千住駅入口発、都02の大塚車庫発なども評価に困りました。

>都08、里22の観察の結果、都08の出入庫には、里22での出入庫もありました。
>たぶん、出庫入庫とも2本ずつでしょう。

それは存じませんでした。全部出入庫を里22に振り替えても良さそうなものですが、
それはそれ、本線上を出入庫するというのが基本なのですね。

>実際の車を見てみると、都営バス資料館の時刻表の■は、青戸車を示してるようでした

すいません……今度直します……。
<Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)@sy83-210.svc.itscom.jp>

【2403】Re:系統別データ集
 PLせつな E-MAIL  - 02/10/20(日) 22:39 -

引用なし
   こんにちは。

実はこの発言を、さっきまで見落としていました。大変失礼しました。
S35の大都市交通センサスというと、国会図書館に所蔵されているもの
でしたっけ。朝のみの調査だったやつの。
実はこの資料、ほんのさわりだけしか見られておらず、複写もダメだったので
後回しになっていました。
しかしそんな経路で示されていたとすれば、非常に驚きです。
とりあえず手近な当時の資料からあたってみます。何かありましたら、
また報告いたしますね。台風被害に遭ったかどうか当時の新聞を見れば
わかるかな?
<Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)@sy83-018.svc.itscom.jp>

【2692】昭和35年の29系統
 まっきい  - 02/12/18(水) 20:48 -

引用なし
   昭和35年の東京都交通局編 乗客調査統計報告書(昭和35年の大都市
交通センサスの元データになっている、と明記されていました)を調
べてみました。こちらには停留所間のキロ程が書かれてるのが特長です。

まず、収録されている路線図(昭和35年9月現在)では29系統は葛西
橋経由となっており、葛西橋経由が正規ルートであることはわかります。

次に調査データでの29系統(小松川橋経由)のキロ程は13.995kmと、
後の29甲(安楽寺経由)と一致します。また、船堀小学校から宇喜田間
の距離1.420kmを考えても、安楽寺経由と考えるのが妥当です。よって、
私が前書き込んだ
>船堀小学校から宇喜田の間も昭和36年以降
>のように安楽寺経由でも棒茅場経由でもありません。
は嘘だと思われます。すみません。

なお、各停留所間のキロ程を用いて29系統の錦糸町駅〜行船公園〜新田
のキロ程を計算すると10.030kmとなり、15乙と一致します。調査当日
(1960年10月19日)、15乙の経路で迂回していたと推測されますが、
いかがでしょうか?

ただ、なぜ迂回したのかがいまだにわかりません。台風の被害を受け
たというような記述がある資料も見当たりませんし・・・。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.3a) Gecko/20021212@nttkyo080213.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【2710】Re:昭和35年の29系統
 PLせつな E-MAIL  - 02/12/24(火) 4:20 -

引用なし
   お返事が遅くなりました。
わざわざお調べいただき、ありがとうございます。
まだセンサスの調査が途中で中断しているナマケモノです^_^;
それはさておき、S35版の乗客調査統計報告書も世の中には存在したのですね!
それは是非見なければ。資料にあたって、50・51系統の謎(東大構内の先は
どこ?)も解明したいものです。
うちの大学の蔵書にあるのだろうか……と思って蔵書検索をかけてみたら、
現在ご利用できませんと返されてしまいました…。

本題に戻りますが、29系統は確かにこの時点では(旧)葛西橋経由なのですね。
それは良いとして、15乙経由(すなわち、船堀小〜宇喜田を現在の船堀街道
経由)で運転されているに違いない、というのは、不思議の一言です。
この頃は、もう安楽寺経由の道路は開通していたのでしょうか。

いつもの系統の運行と異なるものが調査されたのであれば、最初に何か
書いてあるはずですし、そもそも突発的に全く違う経路になったというのなら
再調査するはずですし……。

あとは考えられることと言えば、この時期は木造橋の末期で、老朽化により
恒常的に迂回があったのかもしれません。単なる思い付きですが^_^;

うーむ謎です。タイムスリップしたくなってきました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@h219-110-046-138.catv01.itscom.jp>

【2904】Re:昭和35年の29系統
 まっきい  - 03/1/18(土) 10:53 -

引用なし
   納得できる(自分なりに^_^;)答えを見つけましたのでお知らせします。

当時の新聞の縮刷版を調べてみた結果、当時の葛西橋は
●昭和35年の1年間のうち、半分の期間は修理中であり、その期間中は
大型トラックとバスは通行止め。
●修理しなくてはならない原因として、橋脚に船がぶつかって橋げたが
ずれたり、橋に大穴が開き、バスの車輪がめりこむ事故がおきている。
(昭和36年1月5日 朝日新聞朝刊12面による)
という状況であったとの記述がありました。
>
>あとは考えられることと言えば、この時期は木造橋の末期で、老朽化により
>恒常的に迂回があったのかもしれません。単なる思い付きですが^_^;
というPLせつなさんの予想は正しかったようです。

上で大穴が開いたというのは、錦糸町駅ゆきの都営バスの左車輪が40cm四方
の穴にめり込んだという事故で、この事故が起こった昭和35年2月18日から
4月15日までの間、葛西橋は三輪車以上は通行止め、バスも小松川橋経由で
迂回していたとの記述が別の記事にありました。

古い話にお付き合いいただき、本当にどうもありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.3a) Gecko/20021212@nttkyo111091.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【2981】Re:昭和35年の29系統
 PLせつな E-MAIL  - 03/1/29(水) 21:25 -

引用なし
   何だか間歇泉のように返事がつくこのスレッド^_^;ですが、
調査ありがとうございました。改めてお礼申し上げます。
小松川橋経由ともなると、まったく違う系統になってしまう感じです。

末期は半分の期間が迂回していたとなると、もう恒常的なものといっても
差し支えないですね。今は他の橋も整備され、交通事情は格段に改善されたように
思います。

ではでは。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@h219-110-057-056.catv01.itscom.jp>

  新たなツリーを作成 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2013 / 2533 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
498,991
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.