都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
9424 / 23344     ←次へ | 前へ→

【14230】Re:東43系統東京駅北口発着増便を
 Yoshitaka WEB  - 09/5/2(土) 3:23 -
▼tomopaさん、PLせつなさん:
>東43系統の東京駅北口発着の便数は少ないです。
>東43系統の毎時5便の内、駒込病院折返の1便を東京駅北口発着にするか

ボクも同路線、(駒込病院〜東京駅間の)沿線住民として基本的には同意見です。

ただ、バスを使う一般市民というのはどこであれ、自分の住んでる(もしくは勤務している)エリアのバスの本数が増えてくれることは歓迎するでしょうから、以下は話半分に聞いていただければと思います。

向丘2丁目から御茶ノ水駅間について、以前のように茶51が東京駅〜王子駅まで走っていた時代は今ほど乗りづらくはなかったように感じています。この区間において、今は茶51も20分に1本ペース、東43も1時間に1本からせいぜい2本。いくら2路線がほぼ並行して走っており、南北線とも並行している(と地元住民はあまり思ってはいませんが)とはいえ、便利とは言いがたい状況です。

地下鉄と並行しているからバスは減便・・・という考え方は終点から終点に行くときなら通用するように思いますが、途中から使う場合にはやはり不便なもので、代用とは思えません。

現状、東京駅北口〜駒込病院間、特に御茶ノ水駅〜向丘2丁目の間は自分が乗る時に関して言えば座ることが出来ないことも多々あり、増便してくれたら利便性もあがるだろうなぁと考えています。

引用なし

パスワード


132 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727)@pl962.nas923.p-shizuoka.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14226】東43系統東京駅北口発着増便を tomopa 09/5/1(金) 15:58
【14227】Re:東43系統東京駅北口発着増便を PLせつな 09/5/1(金) 20:18
【14230】Re:東43系統東京駅北口発着増便を Yoshitaka 09/5/2(土) 3:23

9424 / 23344     ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639888
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6