▼目黒新橋さん:
>青梅から田無方向に梅70に乗車した車中から、「青梅車庫」の行先のバスを見ました。肝心な場所をはっきり覚えていないのですが、大和操車所よりも青梅寄りだったと思います。
私が阿佐ヶ谷駅から乗った時は大和操車場に着くまでには、前面の表示を
「青梅」から「青梅車庫」に変えてましたので、目黒新橋さんのご記憶どおり
だと思います。
青梅近辺で「青梅」表示では、パッと見で「青梅車庫」行か「青梅駅」行か
一般の利用客にはわかりにくいための措置ではなかったのかと推測しており
ます。
でも「青梅」というシンプルな行先表示は、かえって長距離路線らしい風格を
かもし出しているかのようで私はとても好きでした。
>梅70乗車の2回目が1984年5月でした。
>1984年4月に都内最長路線の梅70が阿佐ヶ谷駅発着が田無本町二丁目発着へと短縮されていたのを知らず、青梅にやって来て初めて知りました。わずか1ヶ月前に短縮されたことがわかって、結構気落ちしてしまいました。PLせつなさんがサイトに書かれたごとく、短縮情報は伝わってきませんでした。当時は大事件となる梅70短縮を1ヶ月も知らないままでした。
梅70はとても好きな路線でしたので、全線乗らないまでも時々阿佐ヶ谷駅まで
見に行ったりもしてましたが、そう行った中で「偶然」に短縮の事実を知りま
した。
私も、
1)自宅から田87又は橋85で渋谷駅。
2)渋谷駅から渋66で阿佐ヶ谷駅。
3)阿佐ヶ谷駅から梅70で青梅。
といった具合に、渋66が都営便なら自宅から青梅まで都営バスだけで往復
できると喜んでいたクチです。(笑)
短縮後はやむを得ず?渋谷駅から吉祥寺駅まで井の頭線に乗って、
吉祥寺駅から西武バスで田無本町二丁目に行ってましたが、やっぱり寂しかった
です。