▼T君さん:
> 漢字を省略して数字だけで呼ぶということは、数字は乗客に充分定着しているが、漢字は定着していないと見ることが出来ます。
個人的な見解で、裏付けがあるわけではないのですが。
例えば、錦糸町で東22を日常的に利用するけど新小岩や葛西には行かない、という人にとって
東22と新小22を区別する必要がないのではないかと思います。
この場合は漢字を省略してもある程度の判別はつきます。(22といえば東22以外を考慮する必要がない)
# 錦22は、需要が見込める区間が東22と重なっているので番号をそろえたのだと思っています。
そう考えると、例えば葛西で新小22を日常的に利用する人が番号だけで系統を区別しているのか、
漢字は本当に定着していないのか、というと必ずしも定着していないとは言えないのではないか、と思います。
利用者アンケートでも取らない限り結論は出ないと思いますけど。
私は漢字があった方がいい派ですね。
各ターミナルにおいて番号だけで区別できた方が確かにわかりやすいとは思いますが。
数字のみ、あるいはアルファベットと数字の組み合わせとなるとルール作りが難しいですよね。
都営だけ変更しても効果は限定的ですし周辺事業者もとなると対象系統が膨大な数になりますし。
# 西東京バスの八王子駅発着系統で左入方面の系統が「左」、陣馬街道方面が「陣」なのは
# その方がわかりやすいからなんでしょうか。それとも単に番号が足りないからなんでしょうか。