都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
5740 / 23344     ←次へ | 前へ→

【18020】Re:池86系統について
 RL  - 14/1/27(月) 15:07 -
▼もっさんさん:
私なりの意見ですが、乗客が見込めるこの路線で、朝時間帯に10〜12分間隔での運行というのは、少ないかな?と思います。
確かに明治通り直下には副都心線があるとはいえ、やはり駅ではカバーできない区間(駅と駅の間)はバス利用のほうが便利ですから。

ただ、これ以上増便することができない事情もあるのかもしれません。早稲田は池86以外に上58を持ってますし、そちらの路線は、ほかに代用できる交通機関がないので、朝ラッシュ時は5分間隔に設定されており、その分池86に出せる台数が少ないのではないでしょうか。

また、深夜バスですが需要はどうでしょうか。確かにもっさん さんがおっしゃるように「六本木方面から池袋方面に行かれる方が利用する」という可能性はありますが、副都心線で代用できないかといえば、そうでもないような気がします。

たとえば、六本木から学習院あたりに帰宅するして、その際にわざわざ渋谷まで出て、バスor電車を利用するかというと、そのくらいの距離であればタクシー利用のほうが楽ではないかと思います。
また、渋谷から池袋まで(または池袋より先に)行く場合、途中の停留所で降りる必要は当然ありません。

つまり、途中停留所の需要がないのにもかかわらず、バスを走らせるのは採算が合わないのではないかと、私は考えます。


引用なし

パスワード


1,404 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0@p1030-ipbf3508marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【18019】池86系統について もっさん 14/1/27(月) 14:11
【18020】Re:池86系統について RL 14/1/27(月) 15:07
【18021】Re:池86系統について 早77系統 14/1/27(月) 20:56
【18024】Re:池86系統について PLせつな(管) 14/1/31(金) 2:18
【18033】Re:池86系統について もっさん 14/2/7(金) 10:19

5740 / 23344     ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639719
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6