都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2156 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【6061】都営バス4月路線改編 mita 04/3/23(火) 0:56
【6072】Re:都営バス4月路線改編 品90 04/3/23(火) 23:50
【6109】Re:都営バス4月路線改編 NOBO 04/3/27(土) 20:55

【6061】都営バス4月路線改編
 mita  - 04/3/23(火) 0:56 -
すでに話題は出揃ってしまった感もありますが、
交通局から正式なリリースが出ましたので、ダイヤとは別に改めて。

   バス路線の新設・経路変更等について
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/index.html

注目の新規路線ですが、
・臨海22 船堀駅前〜船堀街道経由〜西葛西駅前〜臨海車庫
・王55 王子駅前〜ハートアイランド(循環)〜王子駅前
・田92 品川駅東口〜高浜橋〜田町駅東口

以上3路線が3/29(臨海22)、4/1(王55・田92)よりそれぞれ正式に運行開始です。

その他の改編では、
・平28 東大島駅前〜平井駅〜平井操車所 [延伸]
・田99 品川駅東口〜五色橋〜田町駅東口 [経路変更]
・木11 木場駅前〜新木場循環〜木場駅前 [短縮]
・豊洲01 豊洲駅〜豊洲一丁目・キャナルコート(循環)〜豊洲駅 [試験運行開始]
・宿74甲 新宿駅西口〜抜弁天〜東京女子医大前〜三宅坂 [系統番号変更]
・宿74乙 新宿駅西口〜国立国際医療センター前〜東京女子医大前 [系統番号変更]

 葛西自動車営業所:4月1日から名称を江戸川自動車営業所に変更
 臨海自動車営業所:4月1日から名称を江戸川自動車営業所臨海支所に変更

以上が主だった改編内容になりますでしょうか。
その他ダイヤ改正・停留所名変更など、細かい所まで含めてまとめて見ると、
城東地区だけでなく、都内各地で結構な規模の改編になったなと改めて実感します。

引用なし

パスワード


64 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)@p84ba5a.onenum00.ap.so-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

【6072】Re:都営バス4月路線改編
 品90  - 04/3/23(火) 23:50 -
▼mitaさん:
>・豊洲01 豊洲駅〜豊洲一丁目・キャナルコート(循環)〜豊洲駅 [試験運行開始]
>・宿74甲 新宿駅西口〜抜弁天〜東京女子医大前〜三宅坂 [系統番号変更]
>・宿74乙 新宿駅西口〜国立国際医療センター前〜東京女子医大前 [系統番号変更]

現行の抜弁天経由の[宿74甲]を[宿75]に変更。現行の[宿75]三宅坂発着は引き続き運行し、三宅坂行き・東京女子医大折返し、の2通りの運行形態となる。

現行の[宿74乙]戸山町回りを[宿74]に変更。

ということですね。豊洲01という新番号の下に宿74甲乙とあるので、誤解あるやもと思い補足しました。

この変更はわかりやすいですね。
抜弁天経由は75、戸山町経由が74となります。

引用なし

パスワード


76 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@e140050.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【6109】Re:都営バス4月路線改編
 NOBO  - 04/3/27(土) 20:55 -
本日(3/27)、葛西の路線を中心に乗車してきました。

[都07]門前仲町→境川(V-C781)
[両28]境川→葛西車庫(V-Y739)
[秋26]葛西車庫→境川(V-K579)
[都07]境川→東陽町駅(L-A513)
[木11]東陽町駅→東陽七丁目(S-K567)
[門21]東陽七丁目→門前仲町(V-B596)

[都07]は、門前仲町発車後、富岡一丁目で空席がなくなるといった相変わらずの盛況
振りでした。
江東営業所担当が多くなった現在、葛西営業所創生期からのメイン路線が離れる事は、
寂しい限りです。

[両28]は、旧葛西橋を過ぎると、徐々に降車して行く乗客の姿が目立ち始めました。
旧葛西橋、東砂六丁目からは、帰庫される乗務員の方が1人ずつ乗車してきました。
公式路線図にも漏れなく記載があり、実に格調高い出入庫でした。

[木11]は、東陽町駅発車時、4人の乗客でしたが、東陽三丁目で乗降が1人ずつあり、
木場三丁目で1人が下車がありました。
豊住橋で1人が下車すると、終点東陽七丁目までの乗客は2人でした。
バスは、給油後に回送して行きました。
操車所内にある[木11]の乗り場には、短縮のお知らせの看板が建てられていました。

今回の改編で臨海に移管される[門21]、[秋26]、[両28]は、葛西(江戸川)に置いた
ままの方が便利と私は思うのですが...。
それにしても、江戸川営業所/江戸川車庫には違和感を感じます。

引用なし

パスワード


85 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)@eAc1Ait188.tky.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

2156 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639820
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6