情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
|
早稲田&小滝橋
- 07/9/15(土) 21:34 -
|
質問です。
大塚営業所のノンステップバスなんですけど、上60系統で使うときの、前面の銀杏マーク、他の営業所のバスと違うのですがなぜでしょうか?
48 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p62c1b1.tokyte00.ap.so-net.ne.jp>
|
青春の1ページ
- 07/9/16(日) 0:42 -
|
▼早稲田&小滝橋さん:
>大塚営業所のノンステップバスなんですけど、上60系統で使うときの、前面の銀杏マーク、他の営業所のバスと違うのですがなぜでしょうか?
大塚の場合、ライナー車が一般系統(といっても上60だけですが)に入る場合は、ノンステ車の場合はサボを「ノンステップバス」にして(一般車の場合は行灯部分にカバーをかけ)、さらにライナーマークに銀杏マーク(正しくは銀杏ではなく、ToeiのTをとって「Tマーク」と呼びます)入りのカバーをかけて使うことが多いようです。
以前は他の営業所でも行われていましたが、最近は大塚と江東くらいでしか見かけなくなりました。
余談ですが、去年の秋か冬頃に、旧局章(昔の東京都の都章)が入っているカバーを大塚車で使っているのを目撃したことがありました。使われていたのがP代車だったので、ものすごく違和感があった記憶があります。
56 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1090-dng05chibmi.chiba.ocn.ne.jp>
|
早稲田&小滝橋
- 07/9/19(水) 15:27 -
|
▼青春の1ページさん:
ありがとうございます。
大塚の車両って結構珍しいもの付けて走ってるんですね。
少し話は変わりますが、最近 G129かG131のバスが変な組み合わせで走っています。
グリーンライナーのマークで、ノンステップバスの表示を付けて都02 上60 両方で走るということをやっているのを何度か見るのですが・・・なんででしょうかね?
66 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@pfa5ef8.tokyte00.ap.so-net.ne.jp>
|
X−X670
- 07/9/19(水) 21:53 -
|
▼青春の1ページさん:
そういえば都02が運行して数年間は2代目L〜N代がマークの上に旧社章のカバーをしており、愛称名の所は無地のカバーがしてあり、主に土日に大塚管内でよく目にしました。他に都03が開通してすぐのころ専用車両が渋66に充当され同様になっていた覚えがあります。(これも休日ダイヤでした)
ここで気になるのは先代専用車両の件ですが晩年は深川などに転属したみたいですがどうなのでしょうか。
59 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
とうこうしゃ
- 07/9/20(木) 1:02 -
|
都の紋章、東京都シンボルマークについて補足させていただきます。
「Tマーク」と呼ばれ都営交通の車両などに表示されているマークは、平成元年に制定されたもので、東京都シンボルマークといいます。
「Tマーク」という呼びかたは後述します都の紋章と区別するためのものであり、正式な呼称ではありません。
シンボルマークが東京都の頭文字「T」を秘めた形状をしていることからそう呼ばれるようになったものと思われます。
一方、従来の都の紋章が「Tマーク」に替わったわけではなく、紋章とシンボルマークを使い分けています。
「東京都紋章」は、矢のような6本の直線が放射状に広がる形状のマークで、従来から使われているこちらの紋章が今でも正式な都の紋章です。
明治22年、東京市の紋章として制定され都制施行後も引き継がれたものです。
紋章が表現する意味は、東京の発展を願い、太陽を中心に6方に光が放たれているさまを表し、日本の中心としての東京を象徴しているとのことです。
さて、明治44年の創業以来使われてきた東京都交通局の紋章(内部では「局紋」と呼ばれる)も都の紋章と同じく、「Tマーク」に替わったわけではなく、局紋と都シンボルマークを使い分けています。
とはいっても、現在乗客の目に付く場所には基本的に使用していないようです。
局紋は東京都紋章の矢の部分を稲妻に置き換えたもので、創業時東京都電気局という名称で昭和17年まで家庭などに配電する電灯事業も行っていたことから電気を表すデザインを取り入れたものです。
「Tマーク」に変わる直前まで使用されていた最近の局紋は稲妻部分が緩やかな波型(〜)をしていますが、戦前や戦後間もない頃の写真を見ると稲妻部分が波型ではなく、はっきりと稲妻型をしています。
局紋は帽子の記章や制服に着けるバッジに表示されていたほか、昭和50年代までの制服(濃灰色)はボタンが局紋入りの金属製でした。その後平成6年ごろまで着用された制服(紺色)まで局紋が使われました。
59 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@jc174.opt2.point.ne.jp>
|
早稲田&小滝橋
- 07/9/20(木) 18:44 -
|
72 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p930944.tokyte00.ap.so-net.ne.jp>
|
青春の1ページ
- 07/9/22(土) 6:35 -
|
▼とうこうしゃさん:
フォローありがとうございます。
局紋が変わった、ということではないのですね。そして、Tマークが局紋ではなかった、ということも意外でした。
自分が東京に来たのは7年前だったので、バスの前のマークもシンボルマーク(Tマーク)になっていたので、これが局のマークだ、と思ってしまいました。
経緯を紐解いていくと、いろいろと興味深いことが判明してきますね。
69 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1029-dng22chibmi.chiba.ocn.ne.jp>
|
青春の1ページ
- 07/9/22(土) 6:47 -
|
グリーンライナーのマークにカバーをかけるかどうかは、最終的には乗務員の方の判断にゆだねられていますね。
ノンステップ車の場合、マークにカバーをしないで運用に入ることも多いようで、自分もしばしばカバーなしで上60に運用されているところを見かけています。
サボについても同様ですね。むしろ、サボの場合は裏返して「ノンステップバス」のまま走っている車も多く、ライナーマーク+「ノンステップバス」サボの組み合わせは普通に見かけます。ただし、常時この組み合わせで走っているわけではなく、しばらく経つと元の「グリーンライナー」サボに戻っていることが多いようです。
H131も、先週は「グリーンライナー」サボで都02で走っていました。
73 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p1029-dng22chibmi.chiba.ocn.ne.jp>
|
とうこうしゃ
- 07/9/22(土) 13:34 -
|
▼青春の1ページさん:
初めて都市新バスが走り始めた頃は、特に都01では専用車での運行を厳格に守っていました。国の補助事業の対象であったことも関係していると考えられます。
都02では都市新バスシステムたる基準が緩和され、都01ほどの設備投資をぜずとも補助金が出るようになったため、皆さんご存知のように専用車が少なく、シェルター型バス停もほとんどありませんでした。
都02までの頃は、車両数が限られていたこともあり、専用車を他系統で運行するというケースは稀有だったと思われます。
都03〜05では出入庫時に都市新バス本線系統以外での運行が行われるようになり、都01・02でも車両が増備されたためこちらでも余剰車が他系統に配車される光景が見られるようになりました。
この頃、愛称の行灯に黒色カバーとヘッドマークカバーを被せて運行することがほぼ守られていましたが、既存車の仕様が都市新バス専用車に近づきその意義が薄れてきたことや、ノンステップ車では一般車と都市新バス専用車との区別がほぼなくなったことなどから、カバーを付けないケースが日常的なものになってきた感があります。
交通局としてもカバーの装着は現場の判断にゆだねているようですし、カバーが足りないという事情もあるようです。
目黒営業所では、カバーの不足を補うため車庫の車両係手作りの「鉄板製Tマーク」(ヘッドマークの上に取り付ける)もありました。
85 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ek178.opt2.point.ne.jp>