都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
765 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【16744】ゲートブリッジを通る新路線の可能性 三ノ輪車庫 11/12/11(日) 0:19
【16745】ゲートブリッジを通る新路線の可能性(訂正・加筆) 三ノ輪車庫 11/12/11(日) 8:15
【16747】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性 元本職 11/12/11(日) 16:56
【16752】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性 PLせつな 11/12/12(月) 2:06
【16755】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性 ムサシ 11/12/12(月) 21:17
【16774】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性 三ノ輪車庫 11/12/18(日) 20:46
【16835】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性 中京車輌 12/1/27(金) 20:46

【16744】ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 11/12/11(日) 0:19 -
 こんばんは、三ノ輪車庫です。
 実は勤務先のそばから建設中の橋が見えるのですが、その橋の開通が来年(平成24年)2月12日に決定しました。
 橋の名は「東京ゲートブリッジ(以下「『橋』と書きます)」東京港臨海道路(以下、『臨海道路』と書きます)の一部であり、第二期事業と位置付けられていて、これで若洲から城南島までの全区間が開通し供用開始となります。(第一期事業の城南島〜中央防波堤間は供用済み)
 新設道路ができれば気になるのがそこを通るバス路線の開設です。

 現在若洲には木11折返系統 「東陽町駅〜若洲キャンプ場」間の都営バスが運行され、城南島には森32系統 「大森駅〜(城南島循環)〜建材埠頭」間の京急バスが運行されています。

 では、橋を通るバス路線の開設はどの会社か。
 可能性としては都営が最も高いと思います。と言うのも臨海道路から橋を渡るとすぐにトの字路があり、直進すると臨海道路の臨海トンネルを通って城南島へ。
 そして右折すると第二航路トンネルを通って青海・お台場方面へ行くことができます。
 第二航路トンネルは「波01」が通っている道なので、単純にこの2つを結んで東京テレポート駅〜中央防波堤〜若洲キャンプ場〜東陽町駅という系統を設定できます。2路線結合と言うことで、エリアの問題もありませんし、所管営業所の問題も深川担当でクリアできると思います。

 また、京急バスは城南島から森32系統を延長して大森駅〜城南島〜若洲キャンプ場〜新木場駅という臨海トンネル経由の系統を設定できるかもしれません。
 ただ、こちらは若洲〜新木場間が都営のエリアに食い込むため調整という問題がありますが、お台場の京急バスという例もあることですしそう問題にはならない気がします。
 ただ、乗客は見込めそうもないのでバス路線の設定は無いかもしれませんし、解説されても1時間に1本か2本程度の運転本数になり始発が遅く終発が早い設定になるかもしれません。

 路線バスとしての設定は無理でも、はとバスの大井競馬直行バスや、羽田空港リムジンの通り道になる可能性はあると思います。
 無限の可能性を秘めたゲートブリッジと臨海道路の開通が待ち遠しいです。

 

引用なし

パスワード


154 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0; SLCC1; ...@10.119.2.110.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16745】ゲートブリッジを通る新路線の可能性(訂正・加筆)
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 11/12/11(日) 8:15 -
三ノ輪車庫です。すみません、誤字の訂正です。

1、×トの字路→○トの字型交差点
>
2、×解説されても→○開設されても
>
  以上です。

 なお、東京港臨海道路と東京ゲートブリッジについては
「東京ゲートブリッジ」でyahoo検索をかけると3番目に出てくる国土交通省関東地方整備局東京港湾事務所のサイトのトップページにあるニュース欄
「What`s New」の2011年11月15日のトピックスをクリックしていただければ
 開通のニュース記事からPDFファイルに飛ぶことが出来ますので、そこをご覧いただければと思います。(最初の「詳しくは『こちら』」をクリックして下さい)
 よろしくお願いいたします。


>
>

引用なし

パスワード


106 hits
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0; BOIE9;J...@10.119.2.110.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16747】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 元本職  - 11/12/11(日) 16:56 -
 私もこの橋を活用したバス路線を想定してみたのですが、果たして実現するでしょうか。
 開設にあたって問題になるのは、この路線に何か付加価値というか、将来性が見込めるか、ということになると思います。この臨港道路自体が、湾岸道路の混雑緩和が目的であり、現時点では橋以外に集客性が見込めないこと。都営バスでは過去にもレインボーブリッジ開通時に、それらを目的とした観光路線を設けましたが、結局は短期間で終了していることを考えると、一時的には客を呼び込めるかもしれませんが、橋を眺めるだけなら若洲海浜公園からで充分だし、残念ながらこの橋自体がそれほど世間から注目を集めているとは思えないので、そこは一歩引いて考える必要があるように思います。

 趣味的な視点で見れば、確かにやってほしいのは山々ですが、事業者的に見れば、その路線に対して、新たに車両や人員を投入できるかどうかだと思います。
 つまり現在の路線網をいじらずに新路線を増やすということは、乗務員と車両を増やすことになり、余ほど勝算のあるものでない限り、事業者的には避けたい事項ではないかと思います(今はどの事業者も利用者が減り続けているため、さらなる経費削減に動いていますから)。
 もし新路線を敷くということになった場合は、どこか退潮傾向の路線のダイヤを削って新路線に捻出することになると思うのですが、現在の都営バス路線にそれができそうな路線があるでしょうか。
 一番現実的なのは現在の若洲キャンプ場線を延長して、新木場駅から中央防波堤間でわずかに通勤路線を走らせる程度だと思います。 

引用なし

パスワード


114 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB7.2...@p1112-ipbf3502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16752】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 PLせつな E-MAIL  - 11/12/12(月) 2:06 -
▼元本職さん:
> 一番現実的なのは現在の若洲キャンプ場線を延長して、新木場駅から中央防波堤間でわずかに通勤路線を走らせる程度だと思います。 

中防が今のままの環境局の施設だけであれば、新木場から通勤バスを走らせるというのが一番ありそうだと思います。若洲キャンプ場を差し替える程度でしょう。

中央防波堤の内側埋立地は、海の森公園(仮称)構想が進められて公園が作られる予定ですが、計画が進めばアクセスとして、現在の城南島や大井埠頭のように路線が作られる可能性は十分にあると思います。オリンピック誘致のときにスポーツ施設も挙げられていましたが、そうなったら尚更可能性はあるかと。

#ちなみに臨海部の系統の場合は、[品98]や[木11]のように港湾局が公共負担していた例もありますが、今でもその扱いになっている系統はあるんでしたっけね……

引用なし

パスワード


117 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0@p02fdfc.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16755】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 ムサシ  - 11/12/12(月) 21:17 -
▼三ノ輪車庫さん:
> こんばんは、三ノ輪車庫です。
> 実は勤務先のそばから建設中の橋が見えるのですが、その橋の開通が来年(平成24年)2月12日に決定しました。
> 橋の名は「東京ゲートブリッジ(以下「『橋』と書きます)」東京港臨海道路(以下、『臨海道路』と書きます)の一部であり、第二期事業と位置付けられていて、これで若洲から城南島までの全区間が開通し供用開始となります。(第一期事業の城南島〜中央防波堤間は供用済み)
> 新設道路ができれば気になるのがそこを通るバス路線の開設です。
>
> 現在若洲には木11折返系統 「東陽町駅〜若洲キャンプ場」間の都営バスが運行され、城南島には森32系統 「大森駅〜(城南島循環)〜建材埠頭」間の京急バスが運行されています。
>
> では、橋を通るバス路線の開設はどの会社か。
> 可能性としては都営が最も高いと思います。と言うのも臨海道路から橋を渡るとすぐにトの字路があり、直進すると臨海道路の臨海トンネルを通って城南島へ。
> そして右折すると第二航路トンネルを通って青海・お台場方面へ行くことができます。
> 第二航路トンネルは「波01」が通っている道なので、単純にこの2つを結んで東京テレポート駅〜中央防波堤〜若洲キャンプ場〜東陽町駅という系統を設定できます。2路線結合と言うことで、エリアの問題もありませんし、所管営業所の問題も深川担当でクリアできると思います。
>
> また、京急バスは城南島から森32系統を延長して大森駅〜城南島〜若洲キャンプ場〜新木場駅という臨海トンネル経由の系統を設定できるかもしれません。
> ただ、こちらは若洲〜新木場間が都営のエリアに食い込むため調整という問題がありますが、お台場の京急バスという例もあることですしそう問題にはならない気がします。
> ただ、乗客は見込めそうもないのでバス路線の設定は無いかもしれませんし、解説されても1時間に1本か2本程度の運転本数になり始発が遅く終発が早い設定になるかもしれません。
>
> 路線バスとしての設定は無理でも、はとバスの大井競馬直行バスや、羽田空港リムジンの通り道になる可能性はあると思います。
> 無限の可能性を秘めたゲートブリッジと臨海道路の開通が待ち遠しいです。
>
> 
多分無理ですけど、波01もテレポート駅で折り返せば若洲キャンプ場まで伸ばせるのではとおもいます。

もしかすると、ベイシャトルの路線にも使えそうです。

引用なし

パスワード


94 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/535.2 (KHTML, like Gecko) Chro...@ai126241028017.tik.access-internet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16774】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 11/12/18(日) 20:46 -
 皆様から貴重なご意見をいただきありがとうございました。
 私はこのスレを趣味的な観点で立てたわけではなく、あくまで実用的なゲートブリッジを通る路線の可能性を追求したものですので、ご意見をいただいた元本職さん、PLせつなさん、ムサシさんには深く感謝申し上げます。
 
 皆様、新路線の開設には否定的なご意見が多かったのですが、私もそう思います。ただ、可能性というとどうだろうかと思ってスレを立てさせていただいたのです。
 一般系統は無理でも、お台場のベイシャトル通せるのではというご意見、また系統の新設は営業所の所属車両や乗務員には限りがあるため、既存系統にも少なからず影響が出るだろうとのご指摘には目からウロコが落ちる思いでした。また、橋を眺めるのならば「若洲海浜公園」からで十分というご意見も納得できるものです。

 いずれにせよ、ゲートブリッジは2012年2月12日に開通するのは事実ですので、その後は各バス事業者がどうするのか。
 動向を見守りたいと思います。
 皆様、貴重なご意見や提言をいただき、本当にありがとうございました。

引用なし

パスワード


109 hits
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0; BOIE9;J...@10.119.2.110.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16835】Re:ゲートブリッジを通る新路線の可能性
 中京車輌 E-MAIL  - 12/1/27(金) 20:46 -
ゲートブリッジ関連で一つ。
交通局のHPによりますと、
2月4・5・8・10・11・12日に、ゲートブリッジ開通による開業式典に伴い、
[木11甲]系統で、迂回運行を行うと言う事です。
詳細は、同HPをご覧下さい。

引用なし

パスワード


135 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET C...@nttkyo801195.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

765 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639531
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6