情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
|
紅魔特快
- 14/10/13(月) 12:14 -
|
みなさまこんにちは。
最近ふと素朴に思った疑問があります。
都バスに限らず前乗り先払いの場合、終点停留所では中扉だけでなく前扉もあけてくれて前から降りられるようにしていることがままあります。
都営も池袋駅東口(ヤマダ電機前の降車場所)や渋谷駅(東口ターミナル内)などでよく見られますが、逆に終点でも中扉しか開けないこともよくあります。いろいろと観察した結果個人的な推測ですが以下のような傾向があるように感じます。
終点も中扉しか開けないパターン
1.折返しや次運用の乗車バス停に直接つける場合(早77の新宿駅西口など)→一度車内を空にして車内点検する必要があるため(?)
2.同じポールにそこが終点のバスも来れば先まで行くバスも来る場合(草63のとげぬき地蔵など)→待っている乗客の誤乗防止(?)
3.他のバスの導線上を降車客が横切る形で停車して降車する場合(錦糸町駅南口のターミナル内など)→これは他のバスの運転士に負担をかけないよう降車客をなるべく散らばらせないようにしている(?)
4.降車バス停に植え込みやガードレールなどの切れ目が1か所しかない場合(王55・上60の池袋駅東口や里48以外の日暮里駅など)→降車客の安全管理上の理由(?)
これらのパターンは確かに中扉しか開けられないのもうなずけます。
しかし、一見前扉もあけられそうな場所でも中扉しか開かない場合も見られます。
経験上、東京駅八重洲口(東15・東16・東42甲の降車専用ポール)や門前仲町(都07・海01・門19他の降車専用ポール)などは特にその傾向を感じます。特に深川の乗務員さんはそう指導を受けているのか顕著です。
余談ですが、私の地元板橋周辺を走る国際興業は終点ではかなりの確率で前扉も開きます。
あくまで前乗り先払いの場合「降車は中扉から」が大原則ですので、終点で前扉が開かなくてもなんら不満はありませんが、経験談として東16が遅れて乗客も多い状態で東京駅に着いた場合も中扉しか開かず、降車にかなり時間がかかっており、折返しもさらに遅れている状況を何度か見ているので、そのあたりの取扱いってどうなってんだろうなぁとふと疑問に思った次第です。
もしよろしければ、皆さまの沿線の都バス終点バス停ではどんな感じの傾向かお聞きしてみたいです。
52 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@119-173-103-47.rev.home.ne.jp>
|
PLせつな(管)
- 14/10/14(火) 2:07 -
|
こんにちは。
交通局の公式な立場としては、原則中扉のみ解放っぽいですね。
ただし、バス専用のターミナルなどで安全が確保されている場合は前も開けることがある、とか……1,2,3,4はいずれもそれに当てはまらないケースだと思います。
(混雑時は前も開けてくれるとかなり嬉しいですが)
あとは営業所によっても立場、というか原則をどこまで徹底しているかが違う気がします。
58 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@147.113.156.59.ap.dti.ne.jp>
|
森のカラス
- 14/10/14(火) 5:14 -
|
江東の東22では、ターミナルでの乗降時間短縮のため、ラッシュ時は前扉もあけるように指示されています。
60 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p2023-ipbf7506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
|
本郷学園
- 14/10/14(火) 7:18 -
|
品川営業所の品91などでも品川駅港南口到着後、降車の際に前扉も開けているのを日中に見たことがあります。
61 hits
<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7567.JP@118-86-25-162.ohta.j-cnet.jp>
|
T-Y491
- 14/10/14(火) 18:28 -
|
私が知っている範囲だと
王40 西新井駅、池袋駅 王41、45他王子駅
草63、64 池袋駅 井92他 大井町駅
学05他 目白駅、都02、都08、S-1、錦37 錦糸町駅
新小21、22 新小岩駅 でよく見かけます(他にもありますが)
千住、早稲田、小滝橋、臨海、深川のバスでは前を開けてくれない
ことが多いように感じます
逆に江戸川は開けてくれることが多いように感じます
75 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
バンビ
- 14/10/16(木) 16:04 -
|
4.王55・上60の池袋駅東口は、横断抑止目的ですね。
グーグルストリートビューで反対側のビックカメラ前も緑色の防護柵の僅かな隙間も白のパイプで埋められています。
大体の道路管理者(国、都、区など)は、横断抑止のために少しでも防護柵で閉じようとする傾向があります。都営バスで言う、ドアとドアの間の防護柵が3mから2mが主体になってきたのもここ十年くらいです。3mだと大型バスはOKですが、中型バスはNGです。
あと、里48以外の日暮里駅降車バス停は、JRの敷地内になります。周辺と舗装や防護柵の形態が異なり、また街灯がありません。民間企業vs公営企業だと、二か所あけようとすると間違いなく利用するバス会社側の負担になるため、放置ですね。
それ以外の国、都、区などの道路の場合は、防護柵を交換する際までバう会社は待つという感じですね。余計な金は負担したくないですからね。しかし、防護柵を更新する時に、交通局の事務方が気が付くとは限らず、運転士もわざわざ事務方にあそこが工事始まるからついでに直して貰える?なんて進言はしないから、元のままのサイズで交換されてしまうことも未だにあります。
だから、防護柵を更新する際は、公営民間に限らずバス会社と調整するよう、やっとここ数年でなってきました。それでも全部の道路管理者がその意識ではないのが困るところです。
84 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@129.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/24(金) 17:25 -
|
ご無沙汰します。初対面の方は初めまして。
以前豊島園の件で書き込みました豊嶋典亜樹を豊嶋典七郎(でんしちろう)に改名しました。
お話に関連するものとして、都電荒川線も早稲田、三ノ輪橋、荒川車庫前(早稲田〜当終点到着時)で前ドアが開きます。
あとこれは関係ないかもしれませんが、除籍済みの都市型超低床バス(1991年3月導入車)における後ドア(3つめのドア)の開閉有無は、導入当時わたくしの見た限りでは
新宿C-W291、293、295、297(CH01、導入1年後の宿74) = 終点と混雑時どこでも開く。
臨海R-W292(西葛20) = 停留所条件が悪いのか使用廃止してるらしく、ドア両脇の手すりにビニールテープが巻かれステップが封印されている。
品川A-W294(品91) = テープ巻かれていないが終点でも開けない。わたくしのいない混雑時は開いたかも。
千住H-W296(草43) = 品川と同じだが運転士にお願いすると条件のよい場所に限り開けてくれる。
江東L-W298(錦27) = 終点前ドアと同じ。場合や運転士によって開いたり開かなかったり。
これはあくまでも導入当初、車輌を追っかけたわたくしが見た限りのものであり、
わたくしのいないラッシュ時や晩年では変化があると思われますのでご了承願います。
63 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/24(金) 18:39 -
|
▼紅魔特快さん:
> みなさまこんにちは。
> 最近ふと素朴に思った疑問があります。
> 都バスに限らず前乗り先払いの場合、終点停留所では中扉だけでなく前扉もあけてくれて前から降りられるようにしていることがままあります。
> 都営も池袋駅東口(ヤマダ電機前の降車場所)や渋谷駅(東口ターミナル内)などでよく見られますが、逆に終点でも中扉しか開けないこともよくあります。いろいろと観察した結果個人的な推測ですが以下のような傾向があるように感じます。
>
> 終点も中扉しか開けないパターン
>
> 1.折返しや次運用の乗車バス停に直接つける場合(早77の新宿駅西口など)→一度車内を空にして車内点検する必要があるため(?)
>
> 2.同じポールにそこが終点のバスも来れば先まで行くバスも来る場合(草63のとげぬき地蔵など)→待っている乗客の誤乗防止(?)
>
> 3.他のバスの導線上を降車客が横切る形で停車して降車する場合(錦糸町駅南口のターミナル内など)→これは他のバスの運転士に負担をかけないよう降車客をなるべく散らばらせないようにしている(?)
>
> 4.降車バス停に植え込みやガードレールなどの切れ目が1か所しかない場合(王55・上60の池袋駅東口や里48以外の日暮里駅など)→降車客の安全管理上の理由(?)
>
> これらのパターンは確かに中扉しか開けられないのもうなずけます。
>
> しかし、一見前扉もあけられそうな場所でも中扉しか開かない場合も見られます。
>経験上、東京駅八重洲口(東15・東16・東42甲の降車専用ポール)や門前仲町(都07・海01・門19他の降車専用ポール)などは特にその傾向を感じます。特に深川の乗務員さんはそう指導を受けているのか顕著です。
> 余談ですが、私の地元板橋周辺を走る国際興業は終点ではかなりの確率で前扉も開きます。
>
> あくまで前乗り先払いの場合「降車は中扉から」が大原則ですので、終点で前扉が開かなくてもなんら不満はありませんが、経験談として東16が遅れて乗客も多い状態で東京駅に着いた場合も中扉しか開かず、降車にかなり時間がかかっており、折返しもさらに遅れている状況を何度か見ているので、そのあたりの取扱いってどうなってんだろうなぁとふと疑問に思った次第です。
>
> もしよろしければ、皆さまの沿線の都バス終点バス停ではどんな感じの傾向かお聞きしてみたいです。
東京駅八重洲口は確かに開かないことが多いです 10/12日に乗った国展01のバスは前も開いていました また東42甲でも2度見かけました
門前仲町も都07はほぼ開かないです(葛西時代もほぼ開きませんでした)江東に移管された当時は開けてくれることもそれなりにありました
門19、海01は運転手さんによりますが(品川便の方が可能性がある?)開けてくれる確率は低いです (私の経験上です)
67 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/25(土) 11:18 -
|
臨海は葛西駅の東側停車場、今は亡き目黒の都06渋谷駅にて希に前ドアを開けることがありました。
これらの条件がいくつか揃うと前ドアを開けることがあります。
■乗客が多い
(まずこれは大前提。)
■降車場・歩道が広場タイプ
(池袋の王40・草64降車場、葛西駅の東側停車場のようにバスが数分間停車できて降客散らばらすことができるバス・客ともに好条件な降車場)
■規則より乗客配慮を優先にする運転士はラッシュ以外、認めてない場所でも希に開けることも。
(超満員時)
(客の早く降りたいイライラを解消)
(遅れて到着した時に急いで降ろし、急いで乗車場に駆けつける)
■普段は人が並んでいて狭い乗り場だが、客が比較的少なく、降客を散らばらせても大丈夫な時。
■歩道の柵の乗降口用の切り込みが2つ、または柵がない停留所。
■超満員では、終点でないとこでも前ドアを開けて降ろします。
58 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/25(土) 12:54 -
|
▼豊嶋典七郎さん:
>臨海は葛西駅の東側停車場、今は亡き目黒の都06渋谷駅にて希に前ドアを開けることがありました。
>
>これらの条件がいくつか揃うと前ドアを開けることがあります。
>■乗客が多い
>(まずこれは大前提。)
>■降車場・歩道が広場タイプ
>(池袋の王40・草64降車場、葛西駅の東側停車場のようにバスが数分間停車できて降客散らばらすことができるバス・客ともに好条件な降車場)
>■規則より乗客配慮を優先にする運転士はラッシュ以外、認めてない場所でも希に開けることも。
>(超満員時)
>(客の早く降りたいイライラを解消)
>(遅れて到着した時に急いで降ろし、急いで乗車場に駆けつける)
>■普段は人が並んでいて狭い乗り場だが、客が比較的少なく、降客を散らばらせても大丈夫な時。
>■歩道の柵の乗降口用の切り込みが2つ、または柵がない停留所。
>■超満員では、終点でないとこでも前ドアを開けて降ろします。
豊嶋典七郎さん
(目黒)の都06渋谷駅で前ドアを開けないことがあったんですか? それはいつ頃でしたか? 教えていただきたいです ちなみに(私が見たとき)2001年頃はほぼ開いていました
71 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/26(日) 17:39 -
|
▼T-Y491さん:
>豊嶋典七郎さん
>(目黒)の都06渋谷駅で前ドアを開けないことがあったんですか? それはいつ頃でしたか? 教えていただきたいです ちなみに(私が見たとき)2001年頃はほぼ開いていました
私が見たのはエコーの開業当時です。都市新バス初運行で規則を守っていたのか、それとも4枚折戸の便利さを信用していたのか、前ドア開けるほどの人数じゃなかったのかで終点でも開けないこともありました。日中は左前席に座ってて渋谷駅で中ドアから降りたことが何度もあります。あくまでも "希" ですので開くこともあります。
これも私が見た限りであり、運転士や時間によっても違いがあると思いますのでご了承願います。
2001年ですと、職員も体制も少し変わってきてると思いますので、
その時にはラッシュ以外でも前ドア開けることが常識化していたかもしれませんね。
93 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/26(日) 18:05 -
|
▼豊嶋典七郎さん:
>▼T-Y491さん:
>
>>豊嶋典七郎さん
>>(目黒)の都06渋谷駅で前ドアを開けないことがあったんですか? それはいつ頃でしたか? 教えていただきたいです ちなみに(私が見たとき)2001年頃はほぼ開いていました
>
>私が見たのはエコーの開業当時です。都市新バス初運行で規則を守っていたのか、それとも4枚折戸の便利さを信用していたのか、前ドア開けるほどの人数じゃなかったのかで終点でも開けないこともありました。日中は左前席に座ってて渋谷駅で中ドアから降りたことが何度もあります。あくまでも "希" ですので開くこともあります。
>これも私が見た限りであり、運転士や時間によっても違いがあると思いますのでご了承願います。
>2001年ですと、職員も体制も少し変わってきてると思いますので、
>その時にはラッシュ以外でも前ドア開けることが常識化していたかもしれませんね。
ありごとうございます 開業当時ですか 私はその時まだ都バスに興味がなかったので
またお聞きしますが 橋85の時は前から降ろしてくれたのですか? またその当時渋谷に着くバス(渋谷営業所のバス)は今と同じく開けてくれることが多かったのですか?
96 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/26(日) 18:17 -
|
▼T-Y491さん:
>またお聞きしますが 橋85の時は前から降ろしてくれたのですか? またその当時渋谷に着くバス(渋谷営業所のバス)は今と同じく開けてくれることが多かったのですか?
ごめんなさい。その頃は私も不明です。
エコーが開業してから乗るようになったもので。
橋85よりグリーンアローズに夢中でしたが、これも前ドアに関する記憶がありません。スミマセン。
おまけですが、都05開業前の東京南口は、都05の乗り場になる予定の場所(現:都05乗り場)が都04の乗り場でした。
106 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/26(日) 18:26 -
|
▼豊嶋典七郎さん:
>▼T-Y491さん:
>
>>またお聞きしますが 橋85の時は前から降ろしてくれたのですか? またその当時渋谷に着くバス(渋谷営業所のバス)は今と同じく開けてくれることが多かったのですか?
>
>ごめんなさい。その頃は私も不明です。
>エコーが開業してから乗るようになったもので。
>
>橋85よりグリーンアローズに夢中でしたが、これも前ドアに関する記憶がありません。スミマセン。
>おまけですが、都05開業前の東京南口は、都05の乗り場になる予定の場所(現:都05乗り場)が都04の乗り場でした。
エコー車が国展系統や、他系統に入って 前ドアから降ろしてくれたことはあったのですか?
116 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/26(日) 18:38 -
|
▼T-Y491さん:
>エコー車が国展系統や、他系統に入って 前ドアから降ろしてくれたことはあったのですか?
ごめんなさい。それも不明です。私がビックサイトへ行く時は東16と急行05利用なので・・・
閲覧者でご存知の方、回答をお願いします。
127 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/27(月) 18:14 -
|
▼豊嶋典七郎さん:
>ご無沙汰します。初対面の方は初めまして。
>以前豊島園の件で書き込みました豊嶋典亜樹を豊嶋典七郎(でんしちろう)に改名しました。
>
>お話に関連するものとして、都電荒川線も早稲田、三ノ輪橋、荒川車庫前(早稲田〜当終点到着時)で前ドアが開きます。
>
>あとこれは関係ないかもしれませんが、除籍済みの都市型超低床バス(1991年3月導入車)における後ドア(3つめのドア)の開閉有無は、導入当時わたくしの見た限りでは
>
>新宿C-W291、293、295、297(CH01、導入1年後の宿74) = 終点と混雑時どこでも開く。
>
>臨海R-W292(西葛20) = 停留所条件が悪いのか使用廃止してるらしく、ドア両脇の手すりにビニールテープが巻かれステップが封印されている。
>
>品川A-W294(品91) = テープ巻かれていないが終点でも開けない。わたくしのいない混雑時は開いたかも。
>
>千住H-W296(草43) = 品川と同じだが運転士にお願いすると条件のよい場所に限り開けてくれる。
>
>江東L-W298(錦27) = 終点前ドアと同じ。場合や運転士によって開いたり開かなかったり。
>
>これはあくまでも導入当初、車輌を追っかけたわたくしが見た限りのものであり、
>わたくしのいないラッシュ時や晩年では変化があると思われますのでご了承願います。
私の経験上ですが、末期(2001年〜02年頃)新宿車は宿74でよく見かけましたが、
新宿駅終点で後ろと中ドアは開けているのを記憶しています 前ドアは運転手により
開ける場合がありました 品川車は品91、井92で乗りましたが、後ろドアの記憶が
ないです
また荒川線は大塚駅、町屋駅終点の場合も開いていました 終点で開けてくれないことあるんでしょうか? (私が見た限りほぼ開いています)
74 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
豊嶋典七郎
- 14/10/28(火) 0:27 -
|
▼T-Y491さん:
>また荒川線は大塚駅、町屋駅終点の場合も開いていました 終点で開けてくれないことあるんでしょうか? (私が見た限りほぼ開いています)
時代によって違います。
黄色青帯の7000・7500しかいなかった頃は開きません。
この頃に王子駅前行きに何回も乗ったことありますが、前ドアから降りたこと一度もありません。
このように途中終点のホームに待ち客がいる場合は誤乗防止のため開けません。
私が見たとこ以外でも開くということは、昔の規則を守っていた運転士は絶滅したのでしょうか。
88 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0@pl267.nas82k.p-tokyo.nttpc.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/28(火) 7:23 -
|
▼森のカラスさん:
>江東の東22では、ターミナルでの乗降時間短縮のため、ラッシュ時は前扉もあけるように指示されています。
江東のバスでは2008年2月以降は東22の平日の朝のみしか開けなくなったようです
私が見た2001年〜2007年頃は他系統や、ラッシュ以外でも降車できることが多かったです(特に東陽町で終点の場合)2000年以前の記憶がある人いたら情報お願いします
67 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
T-Y491
- 14/10/29(水) 22:16 -
|
▼豊嶋典七郎さん:
>▼T-Y491さん:
>
>>また荒川線は大塚駅、町屋駅終点の場合も開いていました 終点で開けてくれないことあるんでしょうか? (私が見た限りほぼ開いています)
>
>時代によって違います。
>黄色青帯の7000・7500しかいなかった頃は開きません。
>この頃に王子駅前行きに何回も乗ったことありますが、前ドアから降りたこと一度もありません。
>このように途中終点のホームに待ち客がいる場合は誤乗防止のため開けません。
>私が見たとこ以外でも開くということは、昔の規則を守っていた運転士は絶滅したのでしょうか。
ありがとうございます そんな規則あったんですね
101 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo706215.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
T-Y491
- 15/10/16(金) 21:55 -
|
V代以降の車(V代日野ハイブリを除く)は終点で前扉が開く場合
前扉から先に開くことがありますが、
自分は巣鴨車と江戸川車で見ました(他でもあるかもしれませんが)
これはよくあることなのでしょうか?
111 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo219200.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>
|
旧S-H100
- 15/10/18(日) 11:19 -
|
▼紅魔特快さん:
> しかし、一見前扉もあけられそうな場所でも中扉しか開かない場合も見られます。
>経験上、東京駅八重洲口(東15・東16・東42甲の降車専用ポール)や門前仲町(都07・海01・門19他の降車専用ポール)などは特にその傾向を感じます。特に深川の乗務員さんはそう指導を受けているのか顕著です。
> あくまで前乗り先払いの場合「降車は中扉から」が大原則ですので、終点で前扉が開かなくてもなんら不満はありませんが、経験談として東16が遅れて乗客も多い状態で東京駅に着いた場合も中扉しか開かず、降車にかなり時間がかかっており、折返しもさらに遅れている状況を何度か見ているので、そのあたりの取扱いってどうなってんだろうなぁとふと疑問に思った次第です。
> もしよろしければ、皆さまの沿線の都バス終点バス停ではどんな感じの傾向かお聞きしてみたいです。
今頃返信という形になりすいません…
東京駅八重洲口では降車停留所が出来た今でも東15、16は前扉を開けず下ろすことが多いようです。
丸ノ内でも都04、05ともに前扉を開けないことが多いです。(特に都04は降車場所=乗車場所になっている)
おそらく東98(東急)も開けていなかったと思います
また、晴海埠頭でも前扉を開けず、バスまつりといった混雑時でも開けませんでした。
比較的深川ではそういう教育がなされているのか前扉を開けることは少ないように思います。
しかし、都05でも晴海トリトンスクエア前だけは前扉を開けることがあります。(朝のラッシュ時等)終点以外で前扉を開けるのは珍しいようにも思います。
66 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...@s592232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>
|
T-Y491
- 15/10/18(日) 16:51 -
|
▼旧S-H100さん:
>東京駅八重洲口では降車停留所が出来た今でも東15、16は前扉を開けず下ろすことが多いようです。
>丸ノ内でも都04、05ともに前扉を開けないことが多いです。(特に都04は降車場所=乗車場所になっている)
>おそらく東98(東急)も開けていなかったと思います
>また、晴海埠頭でも前扉を開けず、バスまつりといった混雑時でも開けませんでした。
>比較的深川ではそういう教育がなされているのか前扉を開けることは少ないように思います。
前に書いたのと重複しますが深川、千住、早稲田は終点でも開けないことが多いです
江東も(東22系統のみ)平日朝9時まで(錦糸町と東陽町)終点のみ開けるようです
東98(東急)は開けているのを見たことがあります
>しかし、都05でも晴海トリトンスクエア前だけは前扉を開けることがあります。(朝のラッシュ時等)終点以外で前扉を開けるのは珍しいようにも思います。
トリトンスクエアはなぜ前扉が開くのでしょうか?
(平日朝のCH01の都庁第一庁舎前も開くことが多いですが)
74 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo219200.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>
|
旧S-H100
- 15/10/18(日) 18:34 -
|
▼T-Y491さん:
>東98(東急)は開けているのを見たことがあります
>
そうでしたか、東98も乗り場=降り場ですのでこれは意外ですね。
>>しかし、都05でも晴海トリトンスクエア前だけは前扉を開けることがあります。(朝のラッシュ時等)終点以外で前扉を開けるのは珍しいようにも思います。
>
>トリトンスクエアはなぜ前扉が開くのでしょうか?
>(平日朝のCH01の都庁第一庁舎前も開くことが多いですが)
運転手にもよりますが、やはり降車人数の多さではないでしょうか?
都05の場合、銀座にくる頃には席が全て埋まり立つ人もだいぶ増え、そのほとんどの客がトリトンで降ります。バス満員の状態からその先に行く5〜10人程度を除いた人全てがトリトンで降りると考えると、これだけでも時間がかかり、遅延の原因になります。
しかも基本朝はトリトンから乗る人もいないため、前扉から下ろすということもあるのでしょう。
(逆にトリトンで人が待っている場合は開けないことが多いです。)
一方、トリトンでも東15や都03は開けたのを見たことがありません。
91 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...@s592232.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>
|
T-Y491
- 15/10/18(日) 18:57 -
|
▼旧S-H100さん:
>>東98(東急)は開けているのを見たことがあります
>>
>そうでしたか、東98も乗り場=降り場ですのでこれは意外ですね。
民営バスだと乗る場所と降りる場所が同じ場合の終点でも降ろしているのを
見たことがあります(渋谷駅の京王バスや、小田急バスなど)
>
>>トリトンスクエアはなぜ前扉が開くのでしょうか?
>
>運転手にもよりますが、やはり降車人数の多さではないでしょうか?
>都05の場合、銀座にくる頃には席が全て埋まり立つ人もだいぶ増え、そのほとんどの客がトリトンで降ります。バス満員の状態からその先に行く5〜10人程度を除いた人全てがトリトンで降りると考えると、これだけでも時間がかかり、遅延の原因になります。
>しかも基本朝はトリトンから乗る人もいないため、前扉から下ろすということもあるのでしょう。
そういうことですか ありがとうございます
ちなみに過去にあった港南支所(委託)の虹01も浜松町駅
バスターミナルが終点でしたが
終点ではない浜松町駅前でも前から降ろしていたこともありました
(ただし直営時代はほとんどありませんでした)
多分上のトリトンの停留所とほとんどが降りる人だからだと思います
93 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo219200.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>
|
T-Y491
- 15/10/18(日) 18:58 -
|
▼旧S-H100さん:
>>>トリトンスクエアはなぜ前扉が開くのでしょうか?
>>
>>運転手にもよりますが、やはり降車人数の多さではないでしょうか?
>>都05の場合、銀座にくる頃には席が全て埋まり立つ人もだいぶ増え、そのほとんどの客がトリトンで降ります。バス満員の状態からその先に行く5〜10人程度を除いた人全てがトリトンで降りると考えると、これだけでも時間がかかり、遅延の原因になります。
>>しかも基本朝はトリトンから乗る人もいないため、前扉から下ろすということもあるのでしょう。
>
>そういうことですか ありがとうございます
>
>ちなみに過去にあった港南支所(委託)の虹01も浜松町駅
>バスターミナルが終点でしたが
>終点ではない浜松町駅前でも前から降ろしていたこともありました
>(ただし直営時代はほとんどありませんでした)
>多分上のトリトンの停留所と同じでほとんどが降りる人だからだと思います
106 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@nttkyo219200.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp>