都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
2155 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【6075】「乗継割引カード」使ってみました Shu 04/3/24(水) 22:40
【6104】Re:「乗継割引カード」使ってみました エコツムリ 04/3/26(金) 23:37
【6106】「乗継割引カード」の使い方 北天 幻龍 04/3/27(土) 0:42
【6110】Re:「乗継割引カード」の使い方 エコツムリ 04/3/27(土) 21:26
【6116】Re:「乗継割引カード」の使い方 ? 04/3/28(日) 4:32

【6075】「乗継割引カード」使ってみました
 Shu E-MAIL  - 04/3/24(水) 22:40 -
 今日、「都営バス専用乗継割引カード」を試しに買い、使ってみました。

 裏面に「パスネット」のように乗車記録(左から月日・時刻・場所・残額)が印字されるのですが、最初に春日駅前から上60・上野公園行きに乗ると「場所」の部分に「大05」と印字されました。その後北千住駅から北47・竹の塚駅行きに乗ると「千43」と印字されました。
 この「場所」の欄は、どうやら「所属車庫・幕番」が入るようです。(因みに北47・北千住駅→竹の塚駅の幕番は44ですが、ミスか何かでしょうか?)

 カードの利用に関してですが、やはり「都バスを90分以内に2回以上乗り継がないと割引にならない」という複雑なルールと、プレミアが無い影響でしょうか、使いづらさばかり目立つのが浸透しない原因でしょうか…(それ以上に「バス共通カード」が有名で使いやすいのもあるかも…)

引用なし

パスワード


60 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@fc83.ade2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【6104】Re:「乗継割引カード」使ってみました
 エコツムリ  - 04/3/26(金) 23:37 -
> カードの利用に関してですが、やはり「都バスを90分以内に2回以上乗り継がないと割引にならない」という複雑なルールと、プレミアが無い影響でしょうか、使いづらさばかり目立つのが浸透しない原因でしょうか…(それ以上に「バス共通カード」が有名で使いやすいのもあるかも…)

いまだに使っているのを2度しか見たことあれませんし
車内で売っているのは、1回しか見たことありません「笑」

理由は、簡単 たんなる2度乗るだけであれば300円でいいのですが
3回 4回となると都バス一日券が安いのです「笑」

たとえばこんな利用者だったら


A駅−B町−C病院

で都バス乗り継ぎ券を使っていきました。
帰りはもちろんバスで帰ります。
C病院−B町−A駅

となります。
乗り継ぎカードであれば 300円 往復 600円
都バス一日券      500円

となりますからね....

また90分以内となって乗り続けたら割引になるのか忘れましたが、
もし連続して4回乗っても 500円ですし(笑)
どう考えても都営バスに1日2回連続して乗らないと元がとれないからだと思います。

車内でも都バス一日券売り出してから、江東地域では必ず車内で買う人を見かけますし、江戸川地域は地下鉄も乗るので都営一日券はよく売れています。

まあ私の利用方法から考えて使うとしたらこんな程度では、

王40系統−乗り継ぎカード−東43系統−東京駅で
ムーンライトながら号乗るぐらいしか使え無そうです(笑)
それにしてもこの乗り継ぎで行くと東京駅早く着きすぎです。

多分この方法しか思い浮かばないので、
いまだに買ったことありません。

引用なし

パスワード


88 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@aj10.opt.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【6106】「乗継割引カード」の使い方
 北天 幻龍 E-MAILWEB  - 04/3/27(土) 0:42 -
今まで使った枚数20枚以上。
乗継割引カードのヘビーユーザーだったりします(爆)
違う運転手から買ったのに、連番だったりしたことも(‥ゞ

さて、意外と知られていないのですが、乗継割引カードは、同じ系統の往復でも割引が適用になります。

私の場合、外回りの営業で往復利用とか、単純に2回しか使わないこともあるので、かなり重宝しています。
他にも、会社帰りに買い物をするために寄り道するときなどに使いますが、
惜しむらくは、90分という時間制限が買い物にはちょっと足りないと言うことで、せめて2時間は欲しいところ…。

他の人が使っている例だと、スーパーに行くためバスの往復利用でというケースを見かけたことがあります。
(私も、この使い方をしますが(^^ゞ)

そんなわけで、都営バスを乗り回すと言うのであれば、1日乗車券の方が便利ですが、
使い方次第では思った以上に使えるカードですね。

引用なし

パスワード


87 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)@PPPa661.e2.eacc.dti.ne.jp>
・ツリー全体表示

【6110】Re:「乗継割引カード」の使い方
 エコツムリ  - 04/3/27(土) 21:26 -
>さて、意外と知られていないのですが、乗継割引カードは、同じ系統の往復でも割引が適用になります。
>
>私の場合、外回りの営業で往復利用とか、単純に2回しか使わないこともあるので、かなり重宝しています。
>他にも、会社帰りに買い物をするために寄り道するときなどに使いますが、
>惜しむらくは、90分という時間制限が買い物にはちょっと足りないと言うことで、せめて2時間は欲しいところ…。
>
>他の人が使っている例だと、スーパーに行くためバスの往復利用でというケースを見かけたことがあります。
>(私も、この使い方をしますが(^^ゞ)

単純に往復で90分以内ということであれば
使えるということですね
実際なにか用事で1時間以内で終わる用事であれば
300円で済むということですね
1回乗車あたり150円ですね

バスカード使っても5000円購入で5850円で計算しても
バスカードだと1乗車約170円程度なので
安くなるということですね

しかし通勤で使うにしても時間制限では無理ですし
私も買い物へ出かけても90分以上かかることが多いので
使うこともなさそうですが

会社の営業時に買って使ってみようと思うのですが
ついついたくさんある。自分で買った記念バスカードを使っています。
「未だに7万円以上寝ている」

引用なし

パスワード


104 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@aj10.opt.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【6116】Re:「乗継割引カード」の使い方
 ?  - 04/3/28(日) 4:32 -
割引になるのは「乗って」から「次に乗る」まで90分以内です。
ただし、遅延などを考慮して、実際は120分(119分?)
以内であればOKです。

引用なし

パスワード


105 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@actkyo023137.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

2155 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639884
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6