都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1340 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【11988】日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編 エコツムリ 07/11/9(金) 23:17
【11998】Re:日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編 tamago1975 07/11/12(月) 0:10
【11999】Re:日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編 里48沿線住民 07/11/12(月) 1:05
【12010】里48系統の今後について ニコライ五十嵐 07/11/16(金) 16:08
【12012】Re:里48系統の今後について PLせつな 07/11/17(土) 3:08

【11988】日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編
 エコツムリ  - 07/11/9(金) 23:17 -
東京圏のバス掲示板の方に東武と国際は書きましたが、
都営に関しては、足立区議会公明党ニュースの折込には、
里48系統を含めて調整中のみでした。

都営はまだ決まっていないようです。
しかし東武が北千住駅ー江北駅を運行するようなので
都営も新規路線が欲しいところですね

東43系統を路線変更して計画のある江北駅になりそうな気配がします。
そうすれば、荒川操車所廃止できるし
また江北駅付近は空き地と都営団地もあるので
現在老朽化で建て替えしているので、
空き用地に都営バス待機所作ればあの狭い荒川操車所も廃止できると思いますからね
今後都営バスがどうなるのか気になります。

引用なし

パスワード


81 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ep140.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11998】Re:日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編
 tamago1975  - 07/11/12(月) 0:10 -
都営バスの再編計画については、11/7開催の足立区議会「交通網・都市基盤整備調査特別委員会」
の席で報告があったようです。

ただし、私もこの詳細を知る立場でないため、どこまで突っ込んだ話があったのかはわかりません。
少なくとも、既報の東43の江北駅延長は確定のようですが。
http://www6.big.or.jp/~rey/koizumi/report.html

あとは里48がどうなるかです。
(地元民の私としては全面廃止をお願いしたいところです。
残してほしいという要望もあるようですが、同じ路線に二重の経費がかかり無駄なだけ。
その分ライナーの本数を増やすとか、接続路線を作るとか、経営資源は有効に使ってほしい。)

引用なし

パスワード


86 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@tsechttp243.sec.nifty.com>
・ツリー全体表示

【11999】Re:日暮里舎人ライン開通に伴う路線再編
 里48沿線住民 E-MAIL  - 07/11/12(月) 1:05 -
里48系統を残してほしいと言う要望がある以上、例え経費が掛かったとしても存続させても全く『無駄』という事にはならないと思います。

引用なし

パスワード


96 hits
<DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W30H20)@proxy1103.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12010】里48系統の今後について
 ニコライ五十嵐  - 07/11/16(金) 16:08 -
 運行本数が現行どおりの本数であれば、現在のような大幅な遅延でも、遅延したバスが10分間隔で停留所にやってくるから、バス停でバスを長時間待たされるという苦痛は少ないないようですが、減便されたら、時刻どおりにバス停に来ないバスは敬遠されてしまうのではないでしょうか。せめて接近表示機でもと思います。軌道系並行バスは渋谷ー三軒茶屋や大塚ー錦糸町などでも結構な本数のバスが残されています。利用客の動向から、結局、バスは軌道の代わりにはなりえないとお思います。

引用なし

パスワード


100 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)@l247145.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【12012】Re:里48系統の今後について
 PLせつな E-MAIL  - 07/11/17(土) 3:08 -
難しい問題ですね。

バスは地下鉄の代替になりうる。

今までの改編のほとんどは、上の命題が真であるということを前提にして、地下鉄並行路線の廃止・短縮等を大胆に行ってきました。大江戸線改編も同様です。
しかし、近年のコミュニティバスブームや、大江戸線改編での廃止区間がおおよそ何らかの形で復活したところを見ると、上の命題は結局成り立たないのではと思っています(右へならえで採算性をあまりにも度外視して各自治体に乱立する危うさはありますが)。

で、今回なのですが……新交通システムの場合はどうなるか、というと、なかなか読めない面もありますが、やはり役割は別ものである、と思います。今回はこれに運賃の違いの問題も絡みます。

ただし、地下鉄に比べると、新交通システムは駅間が短く、アクセスもしやすいこともあり、バスは完全並行のままではジリ貧なのは間違いないところでしょう。バスの役割の違いをアピールして、今後とも生き残っていくのであれば、バスなりの機動性を活かし、かゆいところに手が届く路線経路設定の工夫は必須と思います。

引用なし

パスワード


110 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@pr91.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

1340 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639880
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6