情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
|
なかのはし
- 08/1/26(土) 20:01 -
|
この両系統は新宿駅にゆかりのある2路線ですが、この線の廃止・短縮は私は未だに残念でなりません。
都03ですが、現在は四谷駅までに短縮され申し訳程度の運転がなされています。確かに路線の大部分が丸ノ内線に並行しており、また、築地市場と新宿とが直接大江戸線により結ばれたことから、その存在意義を否定されたのかもしれません。しかし、廃止区間のうち、丸ノ内線に並行している四谷三丁目ー新宿間を走っている品97のこの区間だけの需要が結構あるのは注目に値すると思われます。また、秋76の大幅減便(仮の話)により新宿車庫に余裕ができるので、新宿と深川の共管により現在の四谷便位の本数でもよいので存続させることはできたのではないでしょうか。
一方、秋76ですが、ご案内の通り大江戸線開通により新宿ー飯田橋間が全く並行することからか、なんと全線廃止になってしまいました。こちらも飯田橋折り返し便がかなりあった上、飯田橋ー秋葉原間はJRと全く並行していることから存在意義はないのかもしれません。しかしながら、休日ともなると、秋葉原や万世橋あたりにたくさんの乗客が列を作っていたのを今更のように思い浮かべます。特に現在秋葉原近辺の発展は目覚しく、今路線が存在すればかなり需要があったように思うのです。もちろん、2本/時程度で結構です。なお、現在飯62という系統が秋76の穴埋めとしてほんの少し運転されたり、宿75に一部三宅坂便が存在したりするのも見逃せない事実と思われます。皆様は如何お考えでしょうか。勝手な意見を並べ立てた長文、恐縮に存じます。失礼致しました。
33 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@124x39x8x26.ap124.ftth.ucom.ne.jp>
|
X−X670
- 08/1/29(火) 19:49 -
|
自分の意見ですが・・・
都03系統は前述のように短縮され、都市新バス路線では初の短縮となり、さらに減便という状態となりかつての勢力は失われました。自分の提案ですが有楽町界隈まで切り捨てて新橋駅発着で汐留シオタウン界隈を循環してから晴海ふ頭に至る路線とすればかなり違ったかと思います。秋76の方も廃止ではなく飯田橋止まりと都02乙と同様東京ドームシティまでに短縮すれば残っていたかもしれません。
そして同題名になかった橋78ですがこの路線は唯一東口から発着していました。この路線も銀座線〜丸の内線と並行区間が多かったはずですがもし廃止せず減便程度にとどめておけば現在は新宿と新橋の両端界隈で需要もあったかもしれません。
これが自分が感じることですが皆様はどうお考えでしょうか。自分の発想での意見ですいません。
49 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
なかのはし
- 08/2/6(水) 17:29 -
|
新宿周辺は鉄道路線が四通八達している割にはバス需要の高いエリアですね。渋谷には都01等、池袋には都02(乙)があるように新宿にも都心方向とを結ぶ路線がどうしても欲しいと思いませんか。そこであれこれ再興案を考えてみました。すると、まず都03ですが、廃止区間には三宅坂〜四谷二丁目間に宿75が、四谷三丁目〜新宿間に品97がそれぞれ走っており、それぞれの区間のみの需要が意外にありますから復活は簡単に思えます。もちろん、現在の都03四谷便位の配車で結構です。
一方、秋76ですが、宿75三宅坂便廃止と飯62廃止(仮)によって浮いた分を「宿74乙」として秋葉原駅まで運転できないでしょうか。現在秋葉原駅にはバスターミナルがあり須田町近辺を一周する必要もありません。なあんて好都合なんでしょう。交通局さん、是非一考をお願い致します。
57 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2075-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
半蔵門に引っ越してきて以来、新宿、銀座に行く際、いつも都03を利用していて私にとって思い出深い路線です。現在も朝の通学の際、数寄屋橋まで時々利用します。大江戸線が開通後に四谷駅止まりになってしまい、銀座から新宿まで一本で行けなくなり、また半蔵門、麹町から新宿まで一本で行けて乗客も多かったのにもかかわらず短縮されてしまったので、利用しにくい路線になってしまったことに残念に感じます。短縮が決まってあとには、四谷駅の接近表示の付いたバス停に、赤いスプレーで「反対」と書かれてあった落書きや、反対のチラシが何枚も貼ってあったのを今でも覚えています。その短縮後の2002年の2月には、東京女子医大経由の新宿行きの路線ができ、一部復活しました。しかし新宿界隈まで都03では平均15〜20分くらいでしたが、宿75は3〜40分ほどかかるので少し使いにくい路線です。
またダイヤ改正のたびに都03はかなり減らされてます。短縮後当時は平日60数本、土日40数本でしたが、現在では平日およそ40本、土日はなんと10数本にまで減らされ、去年のダイヤ改正でとうとう土日が1時間間隔までになってしまい、近くに走る橋63を大きく下回ってしまいました。ここまで減りの激しい路線は他にないと個人的に思います。本数を減らすことで乗客も減るという悪循環になってるようにも思えます。朝を除いては立つことはありませんが、築地、銀座から一本で半蔵門まで行けるので、本数が少なくなっても固定客がいますし、1キロ半程ですが半蔵門、麹町二丁目から四谷までも少しの乗客がいます。最近では半蔵門、麹町二丁目のバス停の両方向に、新しくベンチが設置されましたが、ベンチよりも本数を…、新宿まで…と思います。
今後のダイヤ改正ではどのようになるのかが非常に気になります。今では廃止にならないことを願います。
思い出話で長くなってしまい申し訳ありません。
62 hits
<DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W30H15)@proxy1104.docomo.ne.jp>
|
なかのはし
- 08/2/8(金) 12:51 -
|
▼としさん:
>またダイヤ改正のたびに都03はかなり減らされてます。短縮後当時は平日60数本、土日40数本でしたが、現在では平日およそ40本、土日はなんと10数本にまで減らされ、去年のダイヤ改正でとうとう土日が1時間間隔までになってしまい、近くに走る橋63を大きく下回ってしまいました。ここまで減りの激しい路線は他にないと個人的に思います。本数を減らすことで乗客も減るという悪循環になってるようにも思えます。
短縮当時から現在の本数だったのではないのですね。申し訳程度残った路線はこうやって廃止への憂き目に会うんですよねえ。現在の都03は「都05乙」的存在ですから新宿復活どころかいつ廃止になってもおかしくありません。交通局さんには公共路線バスとしての崇高な使命を担っていただくよう切に祈るほかないようです・・・。
68 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@110.237.128.210.bf.2iij.net>
長大路線の場合、乗っているように見えても、途中で乗客の入れ替わりなどがないと、収支が悪いんですよね。虹01も同じような意味合いで、今回、移管されてしまうのだと思います。対して都02は、御徒町で相当入れ替わります。
80 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Headline-Reader; .NET CLR 1...@172.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
|
X−X670
- 08/2/8(金) 21:08 -
|
橋78という路線は唯一南口(以前の東口は間違い)から発着しており、かつては京王帝都バスと共管で下高井戸から発着していました。現在特に下高井戸界隈は路線バスが皆無という状態であります。甲州街道の渋滞が鍵になりそうですが路線を廃止せず環状7号線を経由して高円寺駅方面の路線に変更する手もあったかと考えます。
一方の都営区間ですがこちらは東口発着を西口発着に変更していたら・もし現在も現存していたらこの路線も都市新バスの路線に加わっていたかもしれません。こちらの方が大江戸線開通の打撃も少なかったはずです。おそらく渋谷〜新橋間の都01・都06というような関係になっていたことでしょう。
最後に余談ですが都06の兼用車両は一般のユニットサッシの車両(前面にグリーンエコーのマークと表示のみを取り付けた車両)があります。
60 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp>
分からないでもないですが、ほぼ全線 丸ノ内線と銀座線と平行していて、
以前は共通の部分の別路線が存在していたので、この路線は存続が難しかったのは
わかります。
都03に関しては、以前仕事で毎日のように半蔵門〜新宿3 を乗ってましたが、
半蔵門辺りから客が増えるだけで入れ替わらない。増えるだけ。
混んでるんだけれど、収支率がきわめて悪い感じが分かりました。便利なんだけどね。
ただ、四谷で切られると全く意味がなくなる路線なので、今の状態(客離れ)は当然。
減便を繰り返し、かつての「茶81」のような運命をたどりそうです。
いったん客離れを起こすと、秋76→飯62 でも客が戻らない、という分かりやすい例があります。
75 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like...@134.36.44.61.ap.yournet.ne.jp>
>都03に関しては、以前仕事で毎日のように半蔵門〜新宿3 を乗ってましたが、
>半蔵門辺りから客が増えるだけで入れ替わらない。増えるだけ。
>混んでるんだけれど、収支率がきわめて悪い感じが分かりました。便利なんだけどね。
>ただ、四谷で切られると全く意味がなくなる路線なので、今の状態(客離れ)は当然。
本気で復活させるのなら、
四谷駅を境にゾーン制運賃を採用するとか。
四谷駅をまたぐ場合は50円増しにすれば、
新宿〜麹町・半蔵門・国立劇場といった票田から
収益を上げられそうです。
※確かに上記区間は地下鉄が不便。
永田町/赤坂見附は乗り換えとは言いがたく、
市ヶ谷経由は併算を強いられます。
80 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p2132-ipbf614marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
新宿まで直通している頃は、
平日の朝、四ッ谷駅→麹町・半蔵門の人の波がありました。
朝は遅延が少なく、本数も多いためです。
私も通学でよく利用したものです。
逆に夕方の四谷方向は、銀座までの遅延を引きずるため、
四谷までのためにわざわざ待つような人は少なく、
TETSUさんの仰るように新宿までの乗り通しが主体でした。
今は平日朝8時で見た場合、2系統合わせても6本しかなく、
うち2本と2本は近接しているため実質は4本。
せっかくの近距離の収益性の高いお客さんも、
近距離がゆえに待つのなら地下鉄などに逃げられてしまいます。
まずは、時間をバラかせて、できれば都03の四谷駅〜三宅坂の区間便が有効だと思います。
82 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Headline-Reader; .NET CLR 1...@172.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
長大路線は電車のような結び方をしている事があり、シルバーパス利用の人のが集まり易いです。
しかし、事業者には、この路線のシルバーパス利用の人が多いからって、分配金は増やされないでしょう。
かといって、追い払うどころか、バス停に入る人は必ず運びきらないといけない。
赤字の為にバスを走らすような物になってしまいます。
大きな赤字なのなら、例え小さな現金需要があっても、いっそのこと辞めてしまおうという決断をするでしょう。
私は利用した事はないですが、京成バスが運行していた市川駅〜上野広小路ももしかしてそれが要因?と思ってしまいます。
現在、京成タウンバスが運行している、亀有駅〜浅草寿町がありますが、亀有駅のバス停の時点で既に、
お年を召された方が平日は10人、土曜休日だと20人は立っています。
普通の人なら、亀有→北千住→浅草と電車で行くでしょう。
シルバーパスの分配金の制度が変らない限り、長大路線は伸び難いと思います。
85 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Headline-Reader; .NET CLR 1...@172.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
|
なかのはし
- 08/2/11(月) 15:53 -
|
▼TETSUさん
>混んでるんだけれど、収支率がきわめて悪い感じが分かりました。便利なんだけどね。
>ただ、四谷で切られると全く意味がなくなる路線なので、今の状態(客離れ)は当然。
>減便を繰り返し、かつての「茶81」のような運命をたどりそうです。
私も全く同感です。確かに都03の新宿復活論は単に廃止区間のみの需要だけではなく新宿〜銀座・築地等の長距離乗車をもカバーする意味を持っているのは否定できない事実です。そういう長距離の乗車は確かに収支改善には直接結びつかないというきわめて現実的な宿命を帯びていることは痛いことです。
>いったん客離れを起こすと、秋76→飯62 でも客が戻らない、という分かりやすい例があります。
現在の飯62は「申し訳程度」運転の最たるもので、とても利用できる本数ではありませんもんね。これがもし新宿〜秋葉原間としての(秋76としての)「申し訳運転」であれば今の本数でもかなりの意味をもつことは言うまでもありません。
84 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@st0934.nas931.k-tokyo.nttpc.ne.jp>