都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1254 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【12812】西早稲田駅と西早稲田バス停 早77系統 08/6/1(日) 20:04
【12813】地下鉄駅とバス停名(1) PLせつな 08/6/2(月) 2:41
【12814】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停 みーた 08/6/2(月) 15:29
【12816】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停 PLせつな 08/6/2(月) 22:16
【12822】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停 妖精転生 08/6/3(火) 19:37
【12815】地下鉄駅とバス停名(2) PLせつな 08/6/2(月) 22:09
【12817】Re:地下鉄駅とバス停名(3) PLせつな 08/6/3(火) 1:35
【12818】地下鉄駅とバス停名(4) PLせつな 08/6/3(火) 1:48
【12819】Re:地下鉄駅とバス停名(2) watch 08/6/3(火) 10:55
【12821】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停 妖精転生 08/6/3(火) 19:32
【12828】すみません… 妖精転生 08/6/4(水) 18:50

【12812】西早稲田駅と西早稲田バス停
 早77系統  - 08/6/1(日) 20:04 -
今晩は、さて一部都営バスとは違う話題にはなってしまうのですが、14日に副都心線「西早稲田駅」ができます。そうなると、現在バス停名の「西早稲田}とかぶるというが人によっては間違えることがあるのかと思われます。もちろん西早稲田駅最寄りのバス停での案内は「副都心線は御乗換です」とはなるとは思いますが、ちょっとややこしい面もありますね。
まあ地下鉄「早稲田」駅と都電「早稲田」都バスの「早稲田」という例もありますから何ともないとは思いますが・・・

少し気になったので報告しました。失礼しました

引用なし

パスワード


86 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@KD124209246205.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12813】地下鉄駅とバス停名(1)
 PLせつな E-MAIL  - 08/6/2(月) 2:41 -
こんにちは。

確かに、今回ので停留所名をあわせてくるかと思いきや、そうはなりませんでしたね。もともとの方針としては、都営バスの停留所は都電・都営地下鉄とはなるべく合わせるが、都心のターミナル駅のような地下鉄の駅は「〜駅」とつけないような感じがします。地下鉄の駅が広範囲にまたがるため、駅名をバス停にするわけにもいかず、都電の同一停留所名にあわせて都バスの停留所名を建てた感じですね(例:日比谷、大手町、赤坂見附……)

営団(メトロ)の駅名とどれくらい合わせているか、検証してみまみしょう。なお、JRとの乗り換え駅は原則として除きます。

とりあえず第一弾。

★銀座線
×浅草…浅草松屋、浅草雷門
 ※これは合わせる気はないでしょうし、必要性もないでしょう。
×田原町…浅草寿町
 ※一大ターミナルの寿町を優先しています。なお、都バスにも田原町停留所がありましたが、昭和47年頃に浅草一丁目に改称されました。
×稲荷町…東上野六丁目(←稲荷町)
 ※昭和40年の住居表示に伴い改称されました。むしろ稲荷町駅前としたほうが良かった
▲上野広小路…上野広小路、上野松坂屋
(×末広町…外神田五丁目(←末広町)) ※昭和57年12月廃止
 ※昭和40年に末広町より改称。これも末広町駅前のほうが良かった。
▲三越前…日本橋三越(←日本橋室町)
 ※日本橋三越への改称は昭和46年。
▲日本橋…日本橋
(▲京橋…京橋) ※平成12年12月廃止
(▲銀座…銀座三丁目) ※平成12年12月廃止
▲虎ノ門…虎ノ門
×溜池山王…溜池
 ※駅名の合成地名は、バス停にとっては少々厄介です
(▲赤坂見附…赤坂見附) ※平成12年12月廃止
●青山一丁目…青山一丁目駅前(←北青山一丁目←青山一丁目)
 ※北青山一丁目へは住居表示に伴い昭和42年に、駅名へは昭和47年頃改称
(▲外苑前…外苑前(←青山四丁目))
 ※住居表示に伴い昭和42年改称。外苑前駅にしなかったのが不思議です。平成12年12月廃止
(●表参道…表参道駅前(←明治神宮前))
 ※千代田線の開業、神宮前駅からの改称に合わせて昭和47年頃改称。都バスの停留所名は営団と比べると明治神宮前と表参道がひっくり返っていました。平成12年12月廃止

★丸の内線
▲新大塚…新大塚(←大塚辻町)
 ※都電時代は大塚辻町のほうが有名だったのでしょうが……住居表示に伴い昭和40年に改称、地下鉄駅に合わせるも「駅」はなし
●茗荷谷…茗荷谷駅前(←教育大学)
 ※教育大学の閉校により昭和53年改称
×後楽園…春日駅前(←後楽園駅前←文京区役所)
 ※平成2年、[都02乙]の開設により文京区役所脇に後楽園駅前という独立した名前を与えるが、平成12年の改編で再び春日駅に統合
●本郷三丁目…本郷三丁目駅(←本郷三丁目)
 ※平成12年の大江戸線開業により改称
(×淡路町…小川町駅前(←淡路町))
 ※昭和55年、都営新宿線延伸により改称。都営優先で名前が変わりました。平成2年廃止
(×大手町…大手町一丁目) ※平成2年廃止
×銀座…数寄屋橋
霞ヶ関…(停留所なし)
(×国会議事堂前…首相官邸前) ※昭和41年廃止
▲四谷三丁目…四谷三丁目
×新宿御苑前…新宿二丁目
 ※昭和45年頃増設。地下鉄のほうが先にあった数少ない例
×新宿三丁目…新宿追分、新宿伊勢丹
 ※都バスの新宿三丁目は都営新宿線の新宿三丁目駅のほうです
×西新宿…東京医大病院(←柏木一丁目)
 ※昭和46年頃改称。駅はかなり後にできたので仕方ないでしょう
▲中野坂上…中野坂上
●新中野…新中野駅前(←本町通五丁目)
 ※昭和42年改称。かつては片方向停車停留所
●東高円寺…東高円寺駅前(←蚕糸試験所前)
 ※昭和54年改称。
▲新高円寺…新高円寺(←馬橋)
 ※昭和40年頃改称。
×南阿佐ヶ谷…杉並区役所前
 ※抽象的な駅名よりも施設名を優先するほうがよいでしょう

★日比谷線
●三ノ輪…三ノ輪駅前(←三ノ輪車庫前)
 ※かつては都電の車庫名を名乗っていました。昭和46年改称
×入谷…入谷鬼子母神
×仲御徒町…御徒町駅、御徒町(←御徒町三丁目)
 ※都電時代の御徒町三丁目から昭和40年頃に改称
▲小伝馬町…小伝馬町
×人形町…人形町三丁目
 ※昭和30年代は人形町、人形町三丁目と資料によってゆれが見られます
×茅場町…茅場町
(▲八丁堀…八丁堀) ※昭和49年8月廃止
●築地…築地駅前(←築地二丁目)
 ※築地二丁目は[橋27]の停留所で昭和49年廃止。築地駅前は[錦11]用で平成に入ってから?新設
(×東銀座…三原橋)
 ※昭和通り上のみにあり、晴海通りは通過。昭和51年廃止
▲日比谷…日比谷
▲霞ヶ関…霞が関
●神谷町…神谷町駅前(←神谷町)
 ※昭和55年頃改称
●六本木…六本木駅前(←六本木)
 ※大江戸線開業に合わせ平成12年改称
×広尾…広尾橋
 ※大昔からの停留所名を守っています

引用なし

パスワード


131 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@118x236x245x245.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12814】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停
 みーた  - 08/6/2(月) 15:29 -
第2弾です。今回は都営バスの乗り入れていない路線も掲載いたします。
★東西線
(▲落合…落合)※関東バスと西武バス
(×早稲田…早稲田)
都電の早稲田駅が近いため。非常に紛らわしい。
(/神楽坂)
▲九段下…九段下
昭和時代から変わらず。
(×竹橋…三番町)※平成12年12月廃止
大手町、日本橋、茅場町…省略。
▲門前仲町…門前仲町
地名改正によりできた。でも、大江戸線が開業しても変更なし。
●木場…木場駅
都電廃止時にできて、同時に改称という形です。
●東陽町…東陽町駅
木場駅と同じ理由です。
●南砂町…南砂町駅
設置されたのが平成13年です。
●西葛西…西葛西駅
ほとんどの系統が開業と同時に乗り入れ。
●葛西…葛西駅
錦25系統が開業と同時に乗り入れた。
ここから千葉県。都営は走っていないので参考まで。
●浦安…浦安駅、浦安駅入口
※東京ベイシティ交通、京成トランジットバス
(/南行徳、行徳、妙典)
●原木中山…原木中山駅
※市川交通自動車

千代田線
×北綾瀬…綾瀬警察署
開業が非常に遅かったためなのか。
●町屋…町屋駅前
都電があるためといえる。
×千駄木…団子坂下
●根津…根津駅
トロリーバス廃止時にできた。
×湯島…湯島三丁目
▲新御茶ノ水…御茶ノ水駅
JRの御茶ノ水駅を優先したため。
大手町-霞ヶ関間略。(重複)
(●赤坂…赤坂駅前)※フジエクスプレス「ちぃばす」
表参道は省略
×明治神宮前…原宿駅前、表参道
×代々木公園…富ヶ谷
(●代々木上原…代々木上原駅)※京王バス東

補足
浅草駅の項は一部誤りがありました。正しい記述はこちら。
▲浅草…東武浅草駅
わかりやすくするためにバス停の名を変えたようですが、松屋が近いためか東武がついています。
日比谷線の記入漏れも。
(●中目黒…中目黒駅)※東急バス

引用なし

パスワード


133 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p3211-ipbf4303marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12815】地下鉄駅とバス停名(2)
 PLせつな E-MAIL  - 08/6/2(月) 22:09 -
第2弾です。
山手線内(旧市街地)と郊外とで、駅名に合わせるポリシーがかなり異なっていることが見て取れます。

★東西線
(▲落合…落合←住吉町) ※昭和43年9月廃止、関東・西武は継続
 ※昭和41年に住居表示に伴い改称。地下鉄の駅名に合わせたのでしょう。
×早稲田…馬場下町
 ※交通局の「早稲田」は都電早稲田のほうで、歴史もこちらの名乗りのほうがずっと古いために、変える必要がないのでしょう。「早稲田駅前」にすると都電との混同が困りそうです。
(×神楽坂…矢来町) ※昭和54年11月廃止
 ※早稲田通りの神楽坂停留所は[秋76]の神楽坂に近い、神楽坂上交差点近くにありました。
▲九段下…九段下
(×竹橋…竹平町、気象庁前←労働省別館前) ※昭和50年9月廃止
 ※両脇に出入口があったため、最寄停留所は2つありました。最後は[東50]が停車。
▲大手町…大手町、丸の内一丁目
 ※典型的な「一つに絞れない」ケース。
▲日本橋…日本橋
▲茅場町…茅場町、兜町
▲門前仲町…門前仲町
 ※門前仲町以東は全て「駅」がついているが、ここだけ例外。その後の大江戸線絡みでもほぼ唯一「駅」をつけなかった例。停留所名が長くなることを嫌ったか?
●木場…木場駅前←木場五丁目←木場三丁目
 ※五丁目へは住居表示に伴い昭和42年改称、木場駅へは昭和51年改称([木11]の開業契機?)。
●東陽町…東陽町駅前←東陽公園前
 ※都電と同一名でしたが、昭和47〜48年頃改称。
●南砂町…南砂町駅前
●西葛西…西葛西駅前
 ※昭和54年10月、[葛西20][新小21]が駅開業に伴い停留所開設
●葛西…葛西駅前
 ※昭和44年4月、開業とほぼ同時に[15][34]が乗り入れ
(●浦安…浦安駅前←猫実) ※昭和53年11月廃止、現在はベイシティ交通

★千代田線
×北綾瀬…綾瀬警察署前
 ※盲腸線かつ後からできた路線ゆえ、合わせる必然性が少ないのでしょう
●町屋…町屋駅前←町屋稲荷前←町屋二丁目
 ※町屋二丁目からは昭和26年頃改称(?)。その後は都電が町屋一丁目、バスが町屋稲荷前停留所でしたが、都電が昭和52年に、遅れてバスは昭和55年に改称されました。それ以前はバスの町屋一丁目が地下鉄乗換停留所として記載されていましたが、どちらかというと間違いでしょう
×千駄木…団子坂下
 ※都電時代からの伝統名のためか、一線を画しています。副名称で(千駄木駅)に一応対応していたはず
●根津…根津駅前←根津一丁目←根津宮永町←逢初橋
 ※昭和29年頃に宮永町に、昭和40年に根津一丁目に改称。昔のほうが味がある名前でしたが……根津駅への改称は昭和61年とかなり後になってから。
×湯島…湯島三丁目←天神下
 ※天神下からは昭和40年改称。合わせる気はあまりなさそうです。
(×新御茶ノ水…駿河台、小川町二丁目←小川町) ※平成2年7月廃止
▲大手町…大手町
(×二重橋前…和田倉門)※昭和54年11月廃止
▲日比谷…日比谷
×霞ヶ関…経済産業省前←通産省前
(国会議事堂前…該当なし)
(×赤坂…赤坂福祉会館前←日大三高前←日大三中前)※昭和52年12月廃止
 ※[東72]。最後まで地下鉄駅には合わせませんでした。昭和51年の日大三高の移転がラストチャンスでしたが、ここでも合わせなかったのはむしろ凄い。
(×乃木坂…赤坂八丁目←新坂町) ※平成12年12月廃止
 ※昭和41年に住居表示に伴い改称。無味乾燥な表示よりも駅名を名乗っておいたほうが良かったとも思います。
×明治神宮前…表参道
 ※千代田線の駅名よりもずっと歴史のある停留所名ですが……
×代々木公園…富ヶ谷

★有楽町線

(▲地下鉄成増…成増駅入口)※昭和42年10月廃止
(×地下鉄赤塚…下赤塚)※昭和42年10月廃止
 ※国際興業等が現役ですが、今でもほぼ変化なし。
×東池袋…東池袋四丁目←日ノ出町二丁目
 ※昭和42年、住居表示に伴い改称。都電も同名。
▲護国寺…護国寺前、音羽二丁目
▲江戸川橋…江戸川橋
×麹町…麹町四丁目
 ※東池袋と同様、住所が駅名になっている場合はバス停は丁目までつけるほうが良いでしょう
▲永田町…永田町←平河町
 ※有楽町線の駅ができるより昔、昭和42年頃に改称
×桜田門…警視庁前←桜田門
 ※ミニバス[東01]絡みか、昭和55年に地下鉄の駅名からわざわざ変更
▲銀座一丁目…銀座一丁目、有楽橋
 ※都電は銀座二丁目
▲新富町…新富町
●月島…月島駅前←新佃島
 ※昭和63年の開業と同時に改称
●豊洲…豊洲駅前←豊洲埠頭前
 ※昭和63年の開業と同時に改称。旧名の「豊洲」バス停は今の豊洲四丁目
●辰巳…辰巳駅前←辰巳二丁目
 ※昭和63年の開業と同時に改称
●新木場…新木場駅前←新木場入口
 ※昭和63年の開業と同時に改称

引用なし

パスワード


162 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@118x236x245x245.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12816】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停
 PLせつな E-MAIL  - 08/6/2(月) 22:16 -
みーたさん:

書き込みありがとうございます。
あまりこういうことは言いたくはないのですが、第2弾として人の書いたものを引き継ぐつもりならば、もう少し内容を精査して書いて下さるようお願いします。
どなたかに引き継ぐつもりがなくとも、十分な内容であれば、他の方が書いてくださるのは大歓迎ですが、明確な誤りが少なくとも9箇所、また記述内容として不適切な箇所もいくつか見受けられ、少々残念です。

※中目黒はおっしゃる通り記載抜けでした。(かつて[宿97]が運行していたため)
※東武浅草駅は単なる先祖返りと思われます。

引用なし

パスワード


154 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@118x236x245x245.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12817】Re:地下鉄駅とバス停名(3)
 PLせつな E-MAIL  - 08/6/3(火) 1:35 -
第3弾です。このあたりの新しい地下鉄になると、変えているのは都営の駅が絡むときだけで、積極的に揃える意思はそもそもなさそうです。唯一の例外は六本木一丁目駅前でしょうか。

★半蔵門線

(渋谷〜青山一丁目は省略)
▲永田町…永田町、平河町
×半蔵門…麹町二丁目、半蔵門
 ※都営バスで言うところの半蔵門の最寄は[茶81]の麹町二丁目でした
▲九段下…九段下
▲神保町…神保町、(専修大学前)
▲大手町…大手町、(大手町一丁目)
▲三越前…日本橋三越、(日本銀行前)
▲水天宮前…水天宮前、(ロイヤルパークホテル前)
 ※ホームが長いため、この辺りは軒並み複数の停留所にまたがっています
●清澄白河…清澄白河駅前←清澄三丁目
 ※平成12年、大江戸線開業に合わせて改称
●住吉…住吉駅前←住吉二丁目←住吉町二丁目
 ※昭和53年、新宿線開業に合わせて改称
●押上…押上駅前、押上
 ※昭和20年代から押上駅前でした(資料によって京成押上となっていたものもあり)

★南北線
×赤羽岩淵…赤羽二丁目←赤羽都電終点
 ※南北線がかつての都電を引き継いだルートであることを感じさせます。国際興業は別停留所を「赤羽岩淵駅」に改称したもののこちらの都営バスはそのままです。なお、都電終点からの改称は都電廃止後しばらく経った昭和51年のこと。
×志茂…志茂一丁目←志茂町一丁目
×王子神谷…王子五丁目←神谷橋
 ※神谷橋からの改称は昭和38年頃。
(×西ヶ原…西ヶ原二丁目←西ヶ原町)※平成12年12月廃止
 ※西ヶ原二丁目へは昭和29年頃改称。上の3つは変えてもよかったと思うんですが、停留所名のほうが定着しているのでしょうか。
×本駒込…本駒込三丁目、(向丘二丁目←本郷肴町)
 ※本郷通り上にはちょうど乗り換えできそうな停留所すらなし。仕方ないので[東43]用の停留所を採用。
×東大前…東大農学部前
 ※古く都電以前の時代から正門、赤門、農学部と停留所があった伝統は、地下鉄の駅開業では崩れませんでした
×溜池山王…溜池
●六本木一丁目…六本木一丁目駅前←六本木二丁目←箪笥町
 ※平成12年改称。停留所と駅は離れているし、ここを改称する必然性はあまりないような……
●麻布十番…麻布十番駅前←一ノ橋
 ※平成12年、大江戸線と同時に改称。
●白金高輪…白金高輪駅前←白金一丁目←白金志田町/港区役所高輪支所前
 ※白金一丁目は昭和44年改称。平成12年、2停留所を合わせて改称。
●白金台…白金台駅前←日吉坂上
 ※平成12年改称。

★副都心線

×雑司ヶ谷…千登世橋、鬼子母神前
 ※千登世橋、改称してもしなくてもというくらいでしょうか
×西早稲田…学習院女子大学前←学習院女子短大前←高田馬場一丁目←諏訪町、都立障害者センター前←戸山車庫前
 ※どちらかを西早稲田駅前にしてもいいかな、という程度です
●東新宿…東新宿駅前←大久保一丁目←西大久保一丁目
×新宿三丁目…新宿伊勢丹前←新宿追分、新宿四丁目←新宿旭町
▲北参道…北参道
×明治神宮前…表参道
 ※千代田線の再掲。表参道という名前自体は間違っていないのでこのまま突っ切ってもいいとは思います

引用なし

パスワード


159 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@118x236x245x245.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12818】地下鉄駅とバス停名(4)
 PLせつな E-MAIL  - 08/6/3(火) 1:48 -
ということで、まとめると以下の通りです。
原則として都心部の地下鉄駅には「〜駅」を用いません。また、都営地下鉄と関係しない駅については従来のバス停名を守ることも結構あるようです。
※成増・赤塚については、地下鉄開業前の撤退だったため除きました
※★は都営地下鉄の駅あり

急ぎで作ったので、ミスがあるかもしれませんがご指摘等ありましたらよろしくお願いします。

●〜駅前という停留所名になっている
表参道、茗荷谷、新中野、東高円寺、三ノ輪、神谷町、木場、東陽町、南砂町、西葛西、葛西、町屋、根津、月島、豊洲、辰巳、六本木一丁目
★青山一丁目、★本郷三丁目、★六本木、★清澄白河、★住吉、★押上、★麻布十番、★白金高輪、★白金台

(廃止:中目黒、浦安)

−−−

▲地下鉄駅名と同名停留所あり、もしくはかなり近い名前
浅草、上野広小路、三越前、日本橋、虎ノ門、溜池山王、新大塚、四谷三丁目、中野坂上、新高円寺、小伝馬町、茅場町、霞ヶ関、護国寺、江戸川橋、永田町、銀座一丁目、新富町、北参道
★大手町、★日比谷、★九段下、★門前仲町、★神保町

(廃止:京橋、赤坂見附、外苑前、淡路町、八丁堀、落合)

−−−

×地下鉄駅名と異なる停留所名になっている(地下鉄駅とバス停の位置が異なるものも含む)
田原町、稲荷町、後楽園、銀座、新宿御苑前、新宿三丁目、西新宿、南阿佐ヶ谷、入谷、仲御徒町、人形町、広尾、早稲田、北綾瀬、千駄木、湯島、新御茶ノ水、明治神宮前、代々木公園、東池袋、麹町、桜田門、半蔵門、赤羽岩淵、志茂、王子神谷、本駒込、東大前、雑司ヶ谷、西早稲田、

(廃止:末広町、東銀座、神楽坂、竹橋、国会議事堂前、二重橋前、赤坂、乃木坂、西ヶ原)

引用なし

パスワード


173 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@118x236x245x245.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12819】Re:地下鉄駅とバス停名(2)
 watch  - 08/6/3(火) 10:55 -
▼PLせつなさん:
>▲門前仲町…門前仲町
> ※門前仲町以東は全て「駅」がついているが、ここだけ例外。その後の大江戸線絡みでもほぼ唯一「駅」をつけなかった例。停留所名が長くなることを嫌ったか?

西大島駅前、都07門前仲町方面乗り場の上屋には「門前仲町駅前行」という文字が残っています。
業者への指示ミスなのか、こうなる予定だったものが土壇場で覆されたのかはわかりませんが、現在も残っています。

私は直接写真をとっていないのですが、他の方が書かれているレポートに写真があったのでリンクしておきます。

喜劇らーめん食べ歩き/砂町らーめん(左下にバス停の写真あり)
http://raumen.nengu.jp/sunamachiramen.htm

引用なし

パスワード


156 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@pddc28d.tokyte00.ap.so-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

【12821】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停
 妖精転生  - 08/6/3(火) 19:32 -
これも都バスとは違う話題ですが、副都心線「雑司が谷」駅は、都電荒川線「鬼子母神前」電停との乗り換え駅となります。都電の停留所にある路線図は、乗り換え路線欄に「副都心線」がシールで隠された状態になっており、雑司ヶ谷電停は「雑司ヶ谷」の前にシールという状態です。おそらく「都電雑司ヶ谷」と改称されるのでしょうか。近くには都バス「池65」「池86」の鬼子母神前バス停があります。

引用なし

パスワード


107 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@38.184.210.220.dy.bbexcite.jp>
・ツリー全体表示

【12822】Re:西早稲田駅と西早稲田バス停
 妖精転生  - 08/6/3(火) 19:37 -
▼みーたさん:
>補足
>浅草駅の項は一部誤りがありました。正しい記述はこちら。
>▲浅草…東武浅草駅
> わかりやすくするためにバス停の名を変えたようですが、松屋が近いためか東武がついています。
>日比谷線の記入漏れも。
>(●中目黒…中目黒駅)※東急バス
同様の例は蔵前駅です。大江戸線と浅草線とでは最寄り停留所名が異なり、いずれも「東42甲」などが経由する停留所です。大江戸線側は「蔵前駅前」で、浅草線側は「蔵前二丁目」が近いです。しかも都営地下鉄同士の乗り換え駅でありながら、地上に出ての乗り換えで大変不便です。

引用なし

パスワード


148 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@38.184.210.220.dy.bbexcite.jp>
・ツリー全体表示

【12828】すみません…
 妖精転生  - 08/6/4(水) 18:50 -
都電荒川線「鬼子母神前」電停に近い「池65」「池86」のバス停は「千登世橋」でした。鬼子母神前は「白61」です。お詫びして訂正致します。

引用なし

パスワード


115 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@38.184.210.220.dy.bbexcite.jp>
・ツリー全体表示

1254 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639758
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6