都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1668 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【9174】昭和40年代の都バスの??? お好み玉子 05/9/20(火) 19:07

【9190】Re:昭和40年代の都バスの??? お好み玉子 05/9/22(木) 2:18

【9190】Re:昭和40年代の都バスの???
 お好み玉子  - 05/9/22(木) 2:18 -
▼E3い2791さん:
  はじめまして、
 コメントを頂き、ありがとうございます。
いろいろ詳しいですね。

>B杉並と新宿のK代に存在しました。

もっとも混雑する地域ですね。
>
>DW−E360〜365、373、376、378、
> W−E159〜165、W−F280〜286
> あたりがリプレースされたようです。

番号からすると、前扉なし車ですね。

>GB−X512〜541とM−W470〜476が連番で
> 46年3月に登録されています。

これは、前倒し・・・?
予定では、今後もあるらしいですね。
>
>Hこれも41年あたりに改番されたようですが、メーカーと型式を
> あらわしていたようです。
> 11〜 いすゞ(15=BA741)
> 31〜 日野 (36=RB10)
> 51〜 三菱 (56=MR480)
> 71〜 日産 (73=4R94)
> 
> R代の美濃部カラーになってから表示がなくなったようです。

'91の東交80周年イベント会場にあった写真パネルで、美濃部を纏った
F−R632に白字でかかれていました。一時期的なものだったんでしょうか。

>JR660〜667(L→U)もそうですね。

富士重の3Eに似た感じでバス窓というのは意外な形でしたね。

>あと、都営バス車輌全集は素晴らしい資料ですね。
>ご参考までに、局番解説の中の「G3い914」の3の意味は
>練馬ナンバーを表しています。
>(1=品川 2=足立 4=多摩

ということは、うちのとこですと、
「N3い123」「H2い456」というかんじ?

  では、どうもありがとうございました。

引用なし

パスワード


315 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219197012007.bbtec.net>
・ツリー全体表示

1668 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639831
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6