情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
|
タクゾー
- 04/10/21(木) 23:38 -
|
▼とうこうしゃさん:
>なお、艇09を今井支所が担当していた昭和62年までは、亀戸駅到着後、上26今井ゆきの臨時便として営業運行して入庫していました。
懐かしい話題なので、横レス失礼します。この艇09、亀戸駅に到着するときにはすでに幕を「上26・今井」に変えていて、現在の亀21・里22の乗り場に入ってきて降車をしていました。当時撮影した写真を見ると全車そうなっているので、これは決め事だったのかも知れません。なぜ、亀戸駅で艇09崩れの上26を撮影した写真が何枚も手元にあるのか?それはこの運用には今井車庫の当時の最古参、先代のZ代が専用車同然に充当されていたからです。しかも今井の車は、江東の60台集中配置をはじめ多数派にして後期型の切妻タイプの車が殆ど廃車されるなか、奇跡的に残った流線型・前扉上半分が三角形タイプの車なので、土曜日はスポーツ新聞で江戸川競艇の開催を確認しては亀戸駅前で撮影し、最終便折り返しの今井行きに乗って2サイクルエンジンの唸りに酔いしれたものでした。以上、ゴミ撒き失礼しました。
66 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntkngw036214.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
とうこうしゃ
- 04/10/22(金) 10:01 -
|
▼タクゾーさん:
現在でもそうですが、特に艇07・08・09には普段は営業所の片すみに置かれている予備車が充当されることが多いですね。
今井支所には、昭和47年度購入のZ代のなかでもいわゆる標準床車が最後まで残っていました。UD独特のあの2サイクルエンジンの音と、白煙を噴出しながら走る後姿が懐かしく感じられます。
かくいう、私もまた、今井のZ代を追いかけていた一人です。
Z613、Z626などあぁ懐かしいですね。
上26は、トロリーバス時代から大変多くの乗客がおり、今井支所の看板的存在でした。競艇開催日のみとはいえ、入庫時に臨時便扱いで運行されていたのも頷けます。
当時、乗務員達は上26を「本線」と呼んでいましたし、閑散とした路線が多い今井支所のなかで、まさに本線と呼ぶに相応しい路線だったと言えます。
67 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@221.155.244.43.ap.highway.ne.jp>
|
PLせつな
- 04/10/22(金) 15:32 -
|
こんにちは。
艇09が今井も担当していたというのを不勉強にして存じませんでした。
ということは、江戸川−今井が両方担当していたのでしょうか?
臨時便扱いというと、かつて杉並が劇場バスを持っていたころは、新宿駅西口に
到着した後引き続き[宿91]で入庫していたのを見たことがあります。
早稲田は……[早77]で返すのかな?^_^;
おまけ:
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/e_u_doc.html
今井の持っていたのはほかには東新小岩方面発着の系統だけで、なるほど確かに
[上26]の存在感が際立っていますね。確かに納得です。
78 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@133.11.235.230>
|
とうこうしゃ
- 04/10/23(土) 4:34 -
|
▼PLせつなさん:
トロリーバスが走っていた時代は、都電・都バスをはじめとする路面交通全盛の時代でした。
江戸川区内においても鉄道未発達時代におけるトロリー101系統とその後の上26系統は、江戸川区を東西に横断する重要な交通手段でした。交通局の年史を紐解くと、今井のバス停でトロリーバスを待つ乗客がバスターミナルからあふれるほどの状況であったことが写真で紹介されています。
今では、見る影もありませんが、そういう時代があったからこそ、艇09を今井まで営業入庫させるという事が、伝統的に続けられていたのでしょう。
さて、競艇場関連では、艇09は今井支所発足以来今井のみが担当していたようです。臨海営業所へ統合後は、江東の担当となり、今井へ営業入庫していた臨時便も運行されなくなりました。
艇08は旧江戸川営業所→臨海営業所→現江戸川営業所と移り変わりはありますが、交通局直営で推移しています。
艇11は開業以来葛西営業所(現江戸川営業所)担当です。
昭和62年の臨海営業所発足前の時点では、艇07は江東、艇09は今井、艇08・10は旧江戸川の担当でした。これは当時の方向幕の装備状況から明らかです。
臨海営業所発足後、艇10に江東担当便も登場しますが、その時期のについては確かな記憶がありません。
>臨時便扱いというと、かつて杉並が劇場バスを持っていたころは、新宿駅西口に
>到着した後引き続き[宿91]で入庫していたのを見たことがあります。
>早稲田は……[早77]で返すのかな?^_^;
そうですね。杉並も交通局直営時代には劇場バスの入庫便を営業していましたね。
ただ、どんな基準や取り決めがあって、臨時に営業運行しているのかは我々の知る由も無いというところですね。
84 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@111.157.244.43.ap.highway.ne.jp>
|
PLせつな
- 04/10/24(日) 1:19 -
|
返答ありがとうございます。
艇09は、今井単独だということなのですね。
上26の乗降客数の移り変わりは添付の通りですが、昭和50年代でおよそ半分に
落ち込んでいます。その後は漸減しており、交通局が資料を出さなくなった以降は
細かい数は分からないものの、江戸川区の統計から見る限り少しずつ落ち込みを
続けています(3,100人/日:平成13年度)。
これを見るに、都営新宿線の影響というよりも、どうも都心側の乗客減の影響が
最初は大きく、後になって船堀・一之江駅開業が効いてきたような気もしますね……。
東小松川〜今井間の上り停留所が上26だけ別なところが多いのも、
特別扱いだということを感じさせます。
>そうですね。杉並も交通局直営時代には劇場バスの入庫便を営業していましたね。
>ただ、どんな基準や取り決めがあって、臨時に営業運行しているのかは我々の知る由も無いというところですね。
たぶん、そのままターミナル駅から所属の車庫まで一般系統がある場合は
なるべく営業、というような形だったのではないかと想像します(だからといって
渋谷駅→渋谷車庫を営業しているのかは謎ですが)。
昭和30〜40年代だと、直接車庫行きとなる劇場バスの設定があったようですが
今はないですね。
90 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@bu231.opt2.point.ne.jp>