情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。
都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。
|
臨海99号線
- 04/4/15(木) 15:34 -
|
都営バス自宅営業所さん、こんにちは、
ここに書かれているのはよい意見ですが、私自身の勝手な見解として、
>4清砂大橋を通るバスを新設
>5葛西臨海公園から新木場まで京葉線と平行している橋を通るバスを新設
この2つは採算が見込めると思えないのがホンネです。無理矢理考えて実現しそうなものとしては、4が臨海支所の出入路線として
臨海車庫−新田住宅−清新町−清砂大橋−南砂町駅−東陽町駅 ぐらいでしょうか…
東西線と半分以上重なるのが設定されない最大の原因でしょう。現在、この橋は回送すらない状況ですから…
>7過去に走っていた急行04系統を復活
これは復活して欲しいです。臨海22の設定が中途半端な上、船堀止まりなので先へ行く路線があると新小21の混雑緩和もできますし(現状は臨海22と新小21で混雑度が大違い)
>8西葛西からFL01系統を出す(厳密には02)
西葛西地区からの錦糸町への需要もあると思いますし、両28の西葛西駅からの回数が少な過ぎますからせめて一時間に1回あると亀29と都07の乗り継ぎなどより便利だと思います。
>9一部の秋26系統を西葛西駅発に
これだけ西葛西駅に路線集めるとターミナルの容量に限界が出そうです。(今現在空いているポールは1個)それに、この路線はあまり需要がないように思えます。(本線がすぐ近くを走るので短距離だけの枝線を作るのも経費がかかる)良くて出入便だけが限界だと思います。
>10南砂のジャスコを通るバスを新設
有無を言わさず作って欲しい!南砂付近だけ不便に思う
>12亀29系統の多数をなぎさニュータウン〜亀戸駅前に
これも減らしすぎ!毎時2回は最低欲しい
もう1つ、浦安橋を通る路線がないので葛西駅と浦安駅の間にも走らせて欲しい!それほど採算が取れるとは思えないので無理だとは思いますが、京王バスやケービーバスのように小型車を使えばギリギリOKぐらいか?
長々と述べた私なりの勝手な意見ですがお許しください。
50 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)@lo242.043.geragera.co.jp>
|
臨海99号線
- 04/4/15(木) 15:39 -
|
>もう1つ、浦安橋を通る路線がないので葛西駅と浦安駅の間にも走らせて欲しい!それほど採算が取れるとは思えないので無理だとは思いますが、京王バスやケービーバスのように小型車を使えばギリギリOKぐらいか?
>
通常千葉県に都バスが入ることは出来ないのでこれは京成バスで考えることでした。間違えてごめんなさい。
52 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)@lo242.043.geragera.co.jp>
|
ちゅうそん
- 04/4/15(木) 19:39 -
|
▼臨海99号線さん:
>通常千葉県に都バスが入ることは出来ないのでこれは京成バスで考えることでした。間違えてごめんなさい。
昔は都営バスも浦安まで路線があったようです。
時々葛西22に乗っていて浦安橋あたりを過ぎると、
浦安駅あたりまで新規路線を作れたらいいなといつも思います。
(浦安橋・東京都側から浦安駅までの距離はだいたい500mから600mくらいです。)
ただ都営バスが東京都外の区域に路線を作る際は相手先の許可
(ここでは千葉県、浦安市)が必要になってくるのではと思うのですが
実際はどうなのでしょうか。
68 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@68.pool1.dsl8mtokyo.att.ne.jp>
|
臨海99号線
- 04/4/15(木) 21:00 -
|
ご指摘ありがとうございます。確かに昔は浦安まで行っていましたが(亀29、新小21、22、浦22、東28)、以前交通局のスタンプラリーでもらった資料の中に「都営交通は東京都が運営するので東京都の外で営業することはできません。」と書かれていました。その資料によると都営新宿線の本八幡駅は特例で作られたと書かれていますので何らかの事情があればOKのようです。これらの路線が浦安まで行ってたのは昭和50年代前半までですからその頃は今ほど規則がうるさくない上に鉄道が無かった事情もあって千葉県乗り入れができたのだと思います。今でも青梅で梅74が埼玉県に入っているのも道路が埼玉の中を通るための特例(に加えて開通が古いため)のようです。結局都バスの浦安乗入れ復活には越えなければいけないものがいっぱいあって難しいのが現実のようです。
69 hits
<J-PHONE/3.0/J-SH10_a@wgpproxytn0501.skyweb.jp-t.ne.jp>
|
とうこうしゃ
- 04/4/16(金) 1:54 -
|
▼臨海99号線さん:
「都営交通は東京都が運営するので東京都の外で営業することはできません。」という部分についてです。
乗合自動車(都バス)に関する条例の詳細は分かりませんが、都営新宿線の本八幡駅が特例というのは、都営地下鉄に関する条例が、浅草線・三田線建設時には「東京都の存する地域」にしか建設を認めていなかったものが、新宿線建設時には「東京都とその周辺」と改正されたからだと交通局関係者に聞いたことがあります。
都営新宿線は、多摩ニュータウン〜新宿〜本八幡〜千葉ニュータウン方面を結ぶ鉄道路線の一部として計画され、このうち多摩ニュータウン(その後橋本まで延長)〜新宿間は京王電鉄が、新宿〜本八幡間は東京都交通局が担当、残る千葉県内部分は千葉県が担当することで合意されていたそうです。
しかしながら、千葉ニュータウンが計画人口を下回る状況もあり千葉県においては計画を凍結しているようです。
話を都バスに戻すと、都バスが浦安を終点としていた時代は、東西線開通前で浦安町(当時)としても都心方面へ出るための交通機関が乏しかったために必要な存在だったようですね。
実際には、浦安橋を渡ったところに操車所があっただけで都外区間は500メートルに満たない程度の距離だったと記憶しています。
それから青梅地区ですが、都バスは元々現在の梅70しか路線を持っていなかったのですが、西武バスなどが撤退したため青梅市の要請を受けそれらの路線を肩代りして運行したと交通局の年史に記述があります。
一部埼玉県内を通る部分も特例というよりは、それ以外に道路が無ければどうしようもないでしょうから、そうなっているのだと解釈するのが自然でしょう。
85 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@119.85.44.61.ap.highway.ne.jp>
|
東京特許許可局
- 04/4/20(火) 21:18 -
|
▼とうこうしゃさん:
>乗合自動車(都バス)に関する条例の詳細は分かりませんが、都営新宿線の本八幡駅が特例というのは、都営地下鉄に関する条例が、浅草線・三田線建設時には「東京都の存する地域」にしか建設を認めていなかったものが、新宿線建設時には「東京都とその周辺」と改正されたからだと交通局関係者に聞いたことがあります。
この部分は、今月号の鉄道ジャーナル(公団線に関する話)にも掲載されております。興味のある方はご覧ください。
86 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@eAc1Adb028.tky.mesh.ad.jp>
|
エコツムリ
- 04/4/21(水) 21:06 -
|
公営交通の他の市などの運行についてなど書かれていますが、
私も全国乗り歩きした限り一番驚いたのは、
大阪市営バスなど守口市に守口車庫があって、大阪市に無いのですからね
隣の市まで乗り入れて利便性を図っていました。
横浜市営バスでも一部川崎駅まで乗り入れたりしているし
名古屋市営バスでも尾張旭市をかなり通る感じの路線「藤ヶ丘駅−中志段味」など
案外ありますからね
もし都営になると書かれているように利便性もあるし
他の競合路線会社との兼ね合いもあると思います。
昔は他社路線と乗り入れたりして
川口駅などにも走っていましたからね
今の状況を考えればすでに23区の都営エリア内では、
他路線のバス会社が走っていることが多いので難しいのが現実だと思います。
91 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@af60.opt2.point.ne.jp>