都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
748 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【13883】王40ダイヤ改正 バンビ 09/3/20(金) 20:35

【14232】Re:上26入庫回送(?) バンビ 09/5/2(土) 21:03
【14233】Re:上26入庫回送(?) 三ノ輪車庫 09/5/3(日) 8:00
【14234】Re:上26入庫回送(?) バンビ 09/5/3(日) 10:34
【14235】Re:上26入庫回送(?) PLせつな 09/5/3(日) 11:47
【14236】Re:上26入庫回送(?) よこりん 09/5/3(日) 13:13
【16392】Re:上26入庫回送(?) 本郷学園 11/7/17(日) 13:28
【17029】Re:上26入出庫回送 三ノ輪車庫 12/3/25(日) 19:48
【17031】Re:上26入出庫回送 塚20 12/3/26(月) 1:33
【17033】Re:上26入出庫回送 三ノ輪車庫 12/3/26(月) 9:46
【17051】Re:上26入出庫回送 PLせつな 12/3/30(金) 4:33
【17055】Re:上26入出庫回送 三ノ輪車庫 12/3/31(土) 16:47

【14232】Re:上26入庫回送(?)
 バンビ  - 09/5/2(土) 21:03 -
▼三ノ輪車庫さん:
運転士さんに聞きました。
入庫は吾妻橋、そして、なんと、出庫は駒形橋なんだそうです。
なんでなんでしょうね〜。

引用なし

パスワード


259 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Headline-Reader; .NET...@172.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14233】Re:上26入庫回送(?)
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 09/5/3(日) 8:00 -
▼バンビさん:
>▼三ノ輪車庫さん:
>運転士さんに聞きました。
>入庫は吾妻橋、そして、なんと、出庫は駒形橋なんだそうです。
>なんでなんでしょうね〜。

 バンビさんへ。 考えられる理由は、吾妻橋の交通規制(路線バス以外は朝7時〜夜8時までは右折禁止)でも、回送車とはいえ、路線バスに該当しますよね?
 もう1つの理由は、信号や進路構成のスムーズさでしょうか。
 上23系統が右折して行く吾妻橋五差路ですが、片側4車線のうち、左側2車線が直進用、次の1車線が斜め右、つまりリバーピアおよび浅草方面、最も右が右折車線です。
 そして、門33が向かっていく直進方向に青矢印が出ます。
 次に、東駒形1丁目がある駒形橋東詰交差点ですが、ここは、3車線のうち、駒形橋・浅草〜上野方面の進路が2車線あり、こちらは、青矢印こそないものの(矢印は門33が進行する本所方向に出ます)車線が2つあるため、進行がスムーズな上、駒形橋西詰では右折規制もなく、スムーズな通行ができます。
 かつて、浅草駅に降車専用停留所がなかった頃のJR高速バス。つくば・水戸線などはこのルートで上野駅へ向かっていました。(現在は吾妻橋経由)
 運転手さんの話からすると、駒形橋を渡って右折し、草64と同様のルートを進行し、二天門辺りで待機でしょうか。
 私としては草39と組み運用にすればいいのにと思ってしまいますね。
 長々と申し訳ありませんでした。

引用なし

パスワード


313 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; IEMB3; .NET CLR 2.0.5...@205.235.150.119.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14234】Re:上26入庫回送(?)
 バンビ  - 09/5/3(日) 10:34 -
▼三ノ輪車庫さん:
路線バスでも回送だと、厳密には路線バスじゃなくなってしまうんです。
私も、草39並走の長い区間が回送なのは勿体無いと思います。

引用なし

パスワード


331 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; Headline-Reader; .NET...@172.ISAS0010129b.cyberhome.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14235】Re:上26入庫回送(?)
 PLせつな E-MAILWEB  - 09/5/3(日) 11:47 -
駒形橋まわりとはびっくりです。
出入の区間くらい適当にいじればよかったような気もします。

−−
今回、[渋88][早81][上26][新江62][木11乙]が新たに委託されましたが、特徴として、いずれも出入庫を含むダイヤの構成を全く変えなかったことが挙げられます。[早81]は新宿車庫〜(回送)〜小滝橋車庫〜(早81出入)〜早大正門ですし、[新江62]も杉並車庫〜(回送)〜練馬車庫・新江古田駅としています。

はとバスの車庫から既存の出入庫ポイントまではすべて回送になっているわけですが、個人的には、[上26]については[草39]青戸車庫〜浅草寿町、[木11乙]は[錦22]東陽町駅〜臨海車庫扱いで営業しても良かったのではないかと思います。

たとえば2〜3年前には、[上23]の出入庫を青戸車庫まで全区間営業したり、[錦22]で全区間営業運転したりと、出入庫を有効活用した設定が相次いでいましたが、
このあたりの営業運転する/しないの差はどのあたりから生まれるのでしょうね。

考えられるデメリットとしては、
・本線の運行状況に応じて出入庫のダイヤが守られなくなるリスク(今は時刻表上に載っている以上は、必ず時刻通りに運転しなければならないでしょう)
・勤務体系の都合(回送と営業運転では、勤務の扱いに差分があるのかも??)

こんなところでしょうか……。

引用なし

パスワード


383 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@ps9.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14236】Re:上26入庫回送(?)
 よこりん  - 09/5/3(日) 13:13 -
回送と営業運転では手当に差がありそうですし、何より勤務時間が延びるのはネックになりそうですね。

錦22のように、すでに巨大な需要が存在していれば話は別なんでしょうけど…。

引用なし

パスワード


407 hits
<DoCoMo/2.0 L704i(c100;TC;W24H14)@proxy1167.docomo.ne.jp>
・ツリー全体表示

【16392】Re:上26入庫回送(?)
 本郷学園  - 11/7/17(日) 13:28 -
▼PLせつなさん:
>はとバスの車庫から既存の出入庫ポイントまではすべて回送になっているわけですが、個人的には、[上26]については[草39]青戸車庫〜浅草寿町、[木11乙]は[錦22]東陽町駅〜臨海車庫扱いで営業しても良かったのではないかと思います。
>

古いツリーを引っ張り出してすみません。
これは前々から思っていましたが、新江62についても杉並車庫−豊玉北を王78で営業してもよいのではと思いました(豊玉北発着はかつての練馬支所担当分で見られました)。

引用なし

パスワード


486 hits
<Opera/9.30 (Nintendo Wii; U; ; 3642; ja)@118-86-21-197.ohta.j-cnet.jp>
・ツリー全体表示

【17029】Re:上26入出庫回送
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 12/3/25(日) 19:48 -
古いツリーを引っ張り出してすみません。本日業10に始発から乗った時に言問橋東詰交差点の交通規制が分りましたので、自己分析と残った謎などを記述したいと思います。なお、入庫に関しては亀戸駅方向からのもので、3月31日までの現行ダイヤでの記述です。

      1  分かっている事

 亀戸方向からの入庫は言問橋止まり。乗客を降ろして回送となったバスは言問橋東詰交差点を左折します。
 本所吾妻橋交差点を左折。業平橋交差点を左折して言問通りに戻ります。

 青戸車庫から上野公園方向の出庫便は水戸街道〜三ツ目通りを通り、本所吾妻橋交差点を右折。

      2 言問橋東詰の交通規制

 今日、業10に乗って分かったのですが、この交差点は原則右折禁止なのを知りました。
 4方向のうち、右折可能なのは、水戸街道から言問橋方向のみです。
 国道6号線の経路は水戸街道から言問通り、江戸通りと向かうため、4方向のうちこの経路のみが右折可能となっていて、路線バスなどの例外措置はとられていません。

      3 推測できる事

 これを踏まえると、1の経路で周回した入庫便はスカイツリー駅前で、東武のガードをくぐった後、「墨38」の経路で曳舟川通りを進み、新四ツ木橋を渡るか、新四ツ木橋の手前で錦37の経路に合流して四ツ木橋南詰で水戸街道に入り、四ツ木橋を渡って入庫するというものです。

      4 上野公園方向への出庫

 吾妻橋交差点を右折後、駒形橋を渡って右折。
 花川戸付近で待機の後、江戸通りから言問橋西詰交差点を左折して隅田公園バス停から仕業に入るか、同バス停直前で待機して仕業に就くかです。
 
 謎→後者ならば言問橋を渡っていく経路をとれるのに、なぜ吾妻橋交差点を右折するのか。今日確認したけれど、唯一右折可能な方向に進むのにその方向へ行かない不思議。
 
 推測→隅田公園バス停の直前での待機を避ける。となると、言問橋を渡るルートにすると、言問橋西詰交差点の手前での待機を余儀なくされ、交通の妨げになるため。      

      5 改正後の入出庫

 亀戸方向からの入庫はとうきょうスカイツリー駅前止まりとなるため、
(1)のような周回ルートをとらず、すんなりと墨38経路の曳舟川通りへ入っていくと思われます。
 上野公園方向の出庫は待機場所の関係もあり、現行通り本所吾妻橋交差点を右折して駒形橋を渡る。(吾妻橋西詰交差点は都08のような路線バス以外は7時〜20時の間全方向右折禁止)駒形橋西詰交差点を右折して花川戸付近で待機という方法をとるものと思われます。

      6 その他の方向の入出庫

 これ以外の、亀戸方向への出庫は3月31日までは水戸街道から言問橋交差点を左折。(恐らく待機は水戸街道上)言問橋から営業、
 改正後は曳舟川通りを通るか、水戸街道を経由してスカイツリー駅前から営業。

 上野公園方面からの入庫は従来通り隅田公園止まりなので、亀戸行きと同様言問橋を渡り、水戸街道方向へ左折。草39と同じ経路で入庫するものと思われます。 恐らく曳舟川通り経由は無いと思いますが、回送なので水戸街道混雑時は東武のガード手前で曳舟川通りに入り、新四ツ木橋は渡らずに錦37と同ルートで入庫すると思われます。

  今日、言問橋東詰交差点を実見したことで、かなりの部分が氷解しましたが、 朝の出庫が謎のままです。おそらく私の推理は正しいと思いますが、回送車は路線バスに該当するのか。だとすれば吾妻橋を渡るルートも通れる事になりますが、
 吾妻橋五差路の信号は門33方向に青矢印が出る為、現実的ではないと思います。

      7 余 談 


 参考までに、JRの高速バスは都営浅草駅に停車するため、吾妻橋を渡って、西妻交差点を左折し、都営浅草駅に停車しています(平日・土曜のみの降車専用)
 かつては駒形橋を渡って都営浅草駅1・2番出口のすぐそばに停車していましたが、現在の位置は同じ都営浅草駅でも3番出口のそばで、東武やメトロの浅草駅にもアクセスしやすい位置に停車しています。 
  

引用なし

パスワード


525 hits
<Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61@104.67.105.175.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【17031】Re:上26入出庫回送
 塚20  - 12/3/26(月) 1:33 -
三ノ輪車庫さん
上26系統亀戸駅発言問橋止まりの回送の件ですが
言問橋降車後回送扱いで

言問橋東詰交差点を左折→現森橋を右折→墨田区役所前を左折→本所吾妻橋五差路を左折→本所吾妻橋を左折

ここまでを目撃しております。
ご参考になれば幸いです。

引用なし

パスワード


536 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; SLCC2; ...@tky38-p116.flets.hi-ho.ne.jp>
・ツリー全体表示

【17033】Re:上26入出庫回送
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 12/3/26(月) 9:46 -
▼塚20さん:
>三ノ輪車庫さん
>上26系統亀戸駅発言問橋止まりの回送の件ですが
>言問橋降車後回送扱いで
>
>言問橋東詰交差点を左折→現森橋を右折→墨田区役所前を左折→本所吾妻橋五差路を左折→本所吾妻橋を左折
>
>ここまでを目撃しております。
  
 塚20さん、ありがとうございました。これで今月31日までの入庫ルートが確定しました。まさか源森橋交差点を右折して、墨田区役所前を通過、本所吾妻橋五差路を左折、本所吾妻橋交差点を左折して水戸街道を通るとは夢にも思いませんでした。
 改正後は言問橋ではなく、とうきょうスカイツリー駅止まりとなるのですが、
 同様の回送ルートをとるのか、曳舟川通りに入って墨38と同様明治通りに入って、東向島広小路交差点を右折するのか、現行ルートを通るのか、曳舟川通りを八広(更正橋交差点)を左折して錦37と同様ルートで入庫するのか、同交差点を直進して新四ツ木橋を渡って入庫するのか。
 この中で、無難なのは現行ルートを変えないという事ですが、だとすればスカイツリー駅までに短縮する意味がないと思うので、入庫距離を減らす意味でも曳舟川通り経由にすると思います。
 ただ、どこで水戸街道に入るかは見当がつきませんが、既存の路線バスルートをたどるとすれば東向島交差点を右折するルートになるのかもしれません。
 この交差点は右折可能だと思いますが、サイトから交通規制を探るすべがないので右折禁止ならば、更正橋交差点(新四ツ木橋手前)を左折するか、回送ルートとして普段使ったいるならば、新四ツ木橋経由も有りかと思います。

引用なし

パスワード


543 hits
<Opera/9.80 (Windows NT 6.0; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61@104.67.105.175.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

【17051】Re:上26入出庫回送
 PLせつな E-MAIL  - 12/3/30(金) 4:33 -
▼三ノ輪車庫さん:
>▼塚20さん:

情報ありがとうございます。
まさかそんなルートで回送していたとは、想像していませんでした……

スカイツリー駅止まりの場合、「なぜ短縮したか?」ということだと、ほぼ間違いなく三ノ輪車庫さんのおっしゃる通り、[墨38]ルートに入るためだと思います。そうでないと短縮する必然性がありませんし……

今はスカイツリー駅の停留所の位置は元の東武駅下に戻ったんでしたっけ。

東向島の交差点ですが、Google ストリートビューで見る限り、右折専用レーンがあり、終日右折可能に見えます。ので、ここを通るのはアリだと思います。ただ、[墨38]の通りを直進すれば、そのまま四ツ木橋に出られて水戸街道に合流できるため、それでも構わない感じがしますね。

回送距離がもったいない気がするので、これだったら亀戸駅から入庫の時点で錦糸町駅北口まで回送して[錦37]で営業すればいいような気もしましたが、ちょっとトリッキーな感じですね……

引用なし

パスワード


576 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0@p4a05cb.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp>
・ツリー全体表示

【17055】Re:上26入出庫回送
 三ノ輪車庫 E-MAIL  - 12/3/31(土) 16:47 -
PLせつなさん、いつもお世話さまです。三ノ輪車庫です。
 仰る通り、明日1日からのダイヤ改正で上26のスカイツリー駅前バス停は、両方向とも東武のガード下に戻ります。
 交通規制図と言う名称で検索をかけても、工事などの臨時規制以外は検索に引っかからないため、ストリートビューは効果的だと思います。
 せつなさんの仰るように私もストリートビューで見てみたら、東向島交差点は右折レーンだけではなく、信号機に右折矢印のスペースが見えたので、ここは終日右折可能かと思われます。
 でも、回送でこのまま曳舟川通りを直進して新四ツ木橋を渡るルートもありなんでしょうけど、この新四ツ木橋。なぜか都営バスが走っているのを見た事がありません。都営バスは回送でも必ず草39や錦37と同様、四ツ木橋経由なのでしょうか。
 スカイツリー駅前から青戸までの長距離回送は私ももったいないと思っています。
 PLせつなさんが仰る通り、亀戸から蔵前橋通り経由で錦糸町駅北口へ回送の上、錦37で営業入庫と言う方法も有りかと思います。回送ルートに無理が無いうえ、自然だと思います。 

引用なし

パスワード


575 hits
<Opera/9.80 (Windows NT 6.0; WOW64; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62@104.67.105.175.ap.yournet.ne.jp>
・ツリー全体表示

748 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639828
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6