都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1121 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【14117】非接触給電ハイブリッドバス実証試験 ぽんぽこ 09/4/6(月) 20:06

【14173】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 NoN! 09/4/15(水) 20:57
【14192】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 PLせつな 09/4/19(日) 1:13
【14195】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 とうこうしゃ 09/4/19(日) 7:10
【14314】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 mk 09/5/25(月) 1:10
【14315】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 ぽんぽこ 09/5/25(月) 1:20
【14316】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 PLせつな 09/5/25(月) 3:06
【14317】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 TOSHI 09/5/26(火) 2:20
【14318】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験 ぽんぽこ 09/5/26(火) 13:16

【14173】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 NoN!  - 09/4/15(水) 20:57 -
▼都電37番さん:
>交通局の説明によると、通常は電気で走行するということなので、ハイブリッドバスというよりは電気バスに、非常用のエンジンをつけたというほうが近いような気がしますが、皆さんいかがでしょうか。
>国土交通省の車両認可を得るために形式的にエンジンを搭載しているような気がするのですが。

こんな記事を見つけました。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090413_110749.html

同記事によると今回の実証運行では基本的に電気のみで走行するようです。
また、電気のみで走行した場合の航続距離(市街地)が約15kmということで、
晴海埠頭〜東京駅を一往復したら車庫に充電のため戻るようです。
・・・ってあれ? 電気だけじゃ航続距離が足りないような。

引用なし

パスワード


112 hits
<Opera/7.54 (Windows NT 6.0; U) [ja]@OFSfa-08p3-57.ppp11.odn.ad.jp>
・ツリー全体表示

【14192】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 PLせつな E-MAILWEB  - 09/4/19(日) 1:13 -
▼NoN!さん:

>同記事によると今回の実証運行では基本的に電気のみで走行するようです。
>また、電気のみで走行した場合の航続距離(市街地)が約15kmということで、
>晴海埠頭〜東京駅を一往復したら車庫に充電のため戻るようです。
>・・・ってあれ? 電気だけじゃ航続距離が足りないような。

確かに、東京駅〜晴海埠頭が5.3km、晴海埠頭〜深川車庫が5kmほどなので、全区間電気走行だと足りません。多分、回送部分については通常のエンジンを用いたハイブリッド走行を行っているものと思われます。

引用なし

パスワード


132 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Fire...@gy144.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14195】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 とうこうしゃ  - 09/4/19(日) 7:10 -
▼PLせつなさん:

4月14日の出庫時、深川車庫前で見ていましたらエンジンによる走行で出庫していきました。
エンジン音は乾いた音といいましょうか、ベースとなったハイブリッド車に比べ少々高い音に感じました。
また、別の日に乗車した際、乗客から「車内が焦げ臭いのでは?」という会話が聞こえました。
これは、走行後モーターが熱をもった事による臭気ではないかと思います。

引用なし

パスワード


162 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Off...@p2105-ipbf1106marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14314】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 mk  - 09/5/25(月) 1:10 -
都バスではありませんが早稲田大学紙屋雄史教授のグループが、昭和飛行機工業と共同開発した先進電動マイクロバス「WEB」の実証実験が、千葉県佐倉市のユーカリが丘ニュータウンで行われています
このの手のバスの実用化も近いのかもしれませんね

引用なし

パスワード


171 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@ftkya218.sdx.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14315】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 ぽんぽこ  - 09/5/25(月) 1:20 -
mkさん、こんにちは。

>先進電動マイクロバス「WEB」の実証実験が、千葉県佐倉市のユーカリが丘ニュータウンで行われています
>このの手のバスの実用化も近いのかもしれませんね

マイクロバスって、確か旧型ポンチョがベースでしたよね。
実用化と言ってもまだまだ航続距離が短すぎるので、よほど限られた範囲の運用でないと無理でしょうね。

引用なし

パスワード


181 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@nttkyo567152.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14316】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 PLせつな E-MAILWEB  - 09/5/25(月) 3:06 -
http://www.yukarigaoka.jp/bus/
これですね。乗りにいってみたいものです。
数年先を見据えた実証実験、というところでしょうか。

引用なし

パスワード


199 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@118x236x228x20.ap118.gyao.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14317】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 TOSHI  - 09/5/26(火) 2:20 -
▼PLせつなさん:
>http://www.yukarigaoka.jp/bus/
>これですね。乗りにいってみたいものです。
>数年先を見据えた実証実験、というところでしょうか。
どこへ行ったのかと思ってました、早稲田車庫の隣の大隈会館の駐車場で夜になると
決まった場所で充電してるのを見てましたが、ある日、いなくなったと思ったら、
千葉に。ちょっと乗ってみたいですね。
2005年の記事、貼付けますね
http://response.jp/issue/2005/0612/article71520_1.html

引用なし

パスワード


199 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.10) Gecko/20...@59-166-112-181.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【14318】Re:非接触給電ハイブリッドバス実証試験
 ぽんぽこ  - 09/5/26(火) 13:16 -
慶應大などのグループが航続距離200Kmのバス構想を出したようですね。
これが実現すれば路線バスにも十分利用出来そうですね。
(コストにもよるが・・・)
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090526k0000e040016000c.html
(↑時間が経つとリンク切れになってしまうかも知れないが・・・)

引用なし

パスワード


204 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@p59-157-178-1.sub.ne.jp>
・ツリー全体表示

1121 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639820
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6