難しい問題ですね。
バスは地下鉄の代替になりうる。
今までの改編のほとんどは、上の命題が真であるということを前提にして、地下鉄並行路線の廃止・短縮等を大胆に行ってきました。大江戸線改編も同様です。
しかし、近年のコミュニティバスブームや、大江戸線改編での廃止区間がおおよそ何らかの形で復活したところを見ると、上の命題は結局成り立たないのではと思っています(右へならえで採算性をあまりにも度外視して各自治体に乱立する危うさはありますが)。
で、今回なのですが……新交通システムの場合はどうなるか、というと、なかなか読めない面もありますが、やはり役割は別ものである、と思います。今回はこれに運賃の違いの問題も絡みます。
ただし、地下鉄に比べると、新交通システムは駅間が短く、アクセスもしやすいこともあり、バスは完全並行のままではジリ貧なのは間違いないところでしょう。バスの役割の違いをアピールして、今後とも生き残っていくのであれば、バスなりの機動性を活かし、かゆいところに手が届く路線経路設定の工夫は必須と思います。