都バス・談話室S
情報交換・投稿・交流のための掲示板・第3版です。
同じ話題への発言につきましては、新規ツリー作成ではなく
その発言への返信という形でご投稿下さい。
投稿者名について、系統番号・局番・営業所等そのままの名は禁止事項とします。 都営バスエリア内のコミュニティバスの話題もこちらでどうぞ。
(一部の漫画喫茶などからの書き込みを制限しています)
運営に関する質問等は掲示板には書き込まず、メールにてお願いします。

  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
1393 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→

【9577】昭和40年代の都バスの??? 日野石田 05/12/29(木) 16:19

【11321】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/5/21(月) 14:58
【11322】Re:昭和40年代の都バスの??? ねこまた 07/5/21(月) 22:20
【11324】Re:昭和40年代の都バスの??? X−X670 07/5/22(火) 21:43
【11326】Re:昭和40年代の都バスの??? ねこまた 07/5/23(水) 2:24
【11338】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/5/31(木) 13:53
【11339】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/5/31(木) 20:33
【11340】Re:昭和40年代の都バスの??? PLせつな 07/5/31(木) 21:31
【11341】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/6/1(金) 23:19
【11342】Re:昭和40年代の都バスの??? PLせつな 07/6/2(土) 0:30
【11344】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/6/2(土) 1:36
【11350】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/4(月) 23:20
【11365】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/6/9(土) 12:49
【11366】Re:昭和40年代の都バスの??? ねこまた 07/6/9(土) 22:20
【11383】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/13(水) 23:52
【11384】Re:昭和40年代の都バスの??? ねこまた 07/6/14(木) 2:50
【11391】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/17(日) 22:27
【11367】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/9(土) 23:29
【11370】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/6/11(月) 18:57
【11343】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/2(土) 0:56
【11345】Re:昭和40年代の都バスの??? PLせつな 07/6/3(日) 17:55
【11351】Re:昭和40年代の都バスの??? P-X683 07/6/4(月) 23:23
【11387】Re:昭和40年代の都バスの??? 道ちゃん 07/6/14(木) 20:43

【11321】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/5/21(月) 14:58 -
この1967年投入車はP代はいすゞ車のみで全車BU05D。大塚と巣鴨に配置。
いすゞ以外の3メーカーは全車N代。
日野はRE100とRB10がN代に存在しました。

引用なし

パスワード


167 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11322】Re:昭和40年代の都バスの???
 ねこまた  - 07/5/21(月) 22:20 -
▼道ちゃんさん:

こんばんは。
非公式側窓配置を見る限り、H代であることだけは確かかと思います。
K代以降の4R94には、このような窓配置(4−非常口−3−台形窓)
となっていた車はありません。
自信はありませんが、形式も4R92だったような気がします。

問題は、登録ナンバーとの関連ですが
志村のH代(H524〜530)には転属が絡んでいた可能性があります。
私の小学生時代の雑なメモ資料の中に「L-H527」と記されたものがあり
(むろん、記憶もなければ客観的根拠もないのですが・・・)
ひとつの仮説、にはなるかと思います。

引用なし

パスワード


181 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; Al...@61-26-150-17.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11324】Re:昭和40年代の都バスの???
 X−X670  - 07/5/22(火) 21:43 -
ねこまたさま・道ちゃんさまへ・・・
確かによく見ますとH代の感じもしますがどうもK代臭い感じなのですが・・・。
(最端部はどうも大窓に見えますのでおそらくUDであることは確かですがもし小窓であればいすゞH代と断言できるのですが)

引用なし

パスワード


183 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@KHP059134057015.ppp-bb.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11326】Re:昭和40年代の都バスの???
 ねこまた  - 07/5/23(水) 2:24 -
▼X−X670さま:
こんばんは。

K代4R94の非公式側窓配置は、4−非常口−4−台形窓となっていて
非常口以降の4つの窓のうち、中2つがやや狭くなっているという
K代のみの仕様でした。(L代からは非常口が後方に寄ります)
写真を見ると窓の数が一つ足りないようですので、K代ではないと思います。
また、いすゞということもないと思います。
いすゞH代であれば、ヘッドライトが4灯だったはずですので。

引用なし

パスワード


191 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; Al...@61-26-150-17.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11338】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/5/31(木) 13:53 -
昔の都バスの写真を見て思いついたのですが
都電の写真(ウェブページ)の都電の写真bP2の 27系統の赤羽から三ノ輪橋まで の12-8王子3丁目付近では局番が肉眼で見にくいのですが(多分K476?)ナンバープレート練馬2う262(滝野川営業所のいすゞBA741+富士重工)は王子3丁目から北本通りを赤羽に向かっていますがこの写真の現役当時は該当する路線がありましたか?
都バス東京旅情編の最後に近いページでは局番K548・ナンバープレート足立2い2317・三菱MR480丸目2灯ライトは何故か都電24系統の代替バスに使用されていましたが果たしてどちらの営業所の所属車両でしたか?
路線資料館では上35系統は江東営業所の所轄でUD車が使用されているはず。この謎をご存知の方がいましたらお教えいただけますか?

引用なし

パスワード


213 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11339】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/5/31(木) 20:33 -
初めての投稿です。宜しくお願いします。
>王子3丁目から北本通りを赤羽に向かっていますがこの写真の現役当時は該当する路線がありましたか?
写真を見ないでの返答で済みませんが、手元にある東京都交通局発行昭和52年7月1日現在の都営バス系統案内図の都バス担当(系統)営業所一覧表の滝野川営業所の分担が、「王40」「王41」「東43」「王45」「草64」と有りますので、「王41」「王45」が該当すると思います、(この後の営業所再編で、志村営業所との振り分けがありましたがその前のこの地域は滝野川のエリアだったと思います) また、「K476」は、D-K476だったと思います。該当形式では「N-K676」が有りますので、こちらでないでしょうか。

>局番K548・ナンバープレート足立2い2317・三菱MR480丸目2灯ライトは何故か都電24系統の代替バスに使用されていましたが果たしてどちらの営業所の所属車両でしたか?
都バス東京旅情に記載の通り、この写真は都電廃止前の変則運用で、「上35」とは関係有りません。K548は、K-K548で新谷町配属です。ちなみにK-KはK-K545〜565と記録しています(小・中学生の記録なので違っていたら訂正してください)

引用なし

パスワード


225 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast009066.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11340】Re:昭和40年代の都バスの???
 PLせつな E-MAIL  - 07/5/31(木) 21:31 -
▼P-X683さん:
>初めての投稿です。宜しくお願いします。

よろしくお願いたします。

>写真を見ないでの返答で済みませんが、手元にある東京都交通局発行昭和52年7月1日現在の都営バス系統案内図の都バス担当(系統)営業所一覧表の滝野川営業所の分担が、「王40」「王41」「東43」「王45」「草64」と有りますので、

ほかに、北本通り近辺を走っていた系統は、[116](川口駅〜東京駅八重洲口)、[140](志村車庫〜池袋駅東口→[王53])、[64](王子駅〜常盤台教会→[王54])がありますが、いずれも当時の所管は志村でしたので、滝野川とすると当時で言うとおっしゃる通り[31]→[王41]、[73]→[王45]くらいですね。

>また、「K476」は、D-K476だったと思います。該当形式では「N-K676」が有りますので、こちらでないでしょうか。

>都バス東京旅情に記載の通り、この写真は都電廃止前の変則運用で、「上35」とは関係有りません。K548は、K-K548で新谷町配属です。ちなみにK-KはK-K545〜565と記録しています(小・中学生の記録なので違っていたら訂正してください)

こちらは、おっしゃる通り、[上35]とは関係ない[724]系統です(書類上の番号ですが)。細かい経路はよく分かっていませんが、ほかのプロムナードとあわせるなら、上野駅→岩本町→須田町→外神田二丁目→(湯島駅)→上野公園→上野駅という循環経路だったのでしょうかね?

K545〜565については、こちらの記録でも新谷町で間違いないと思います。
(K676については、滝野川ではなく、小滝橋ということはないでしょうか?)

いきなりのメッセージで申し訳ないのですが、この当時の(車号の含め)記録をどれくらい取られていますでしょうか。メモ書きでもかまわないのですが、記録量が絶対的に不足しているものでして、ぜひできることなら照合させていただければと思っております。
(メールを下さっても全くかまいません)

引用なし

パスワード


246 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@125x103x227x130.ap125.ftth.ucom.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11341】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/6/1(金) 23:19 -
昭和39年度末に投入された三菱H代について(全46両)
新谷町営業所21台配置(1974年〜75年にB・C代に置き換え)
千住営業所 15台配置(      〃        )
渋谷営業所 10台配置(      〃        )
昭和39年度末に投入された日デH代について
江東営業所9台配置(1974年〜75年にA・B・C代に置き換え)
練馬営業所7台配置(1974年にB代に置き換え)
志村営業所7台配置(    〃      )
志村の車両は練馬2う12-**代になった車も存在していますか?(一時江東に転属され1968年3月ごろに再び志村に戻るという経緯があったのか?)志村にはこの4R92・94シリーズの中ではL代が多く投入されていますが(38台)
昭和46年3月現在の在籍表では志村営業所のワンマン兼用車の台数が50両(うちL代38両・H代7両とすると残りの5台がK代?と推測するのは都電と写っている書籍の中に丸目2灯ライトの車両がありナンバーが練馬2う259は推測してもK代だと思う)

引用なし

パスワード


244 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11342】Re:昭和40年代の都バスの???
 PLせつな E-MAIL  - 07/6/2(土) 0:30 -
▼道ちゃんさん:
>昭和39年度末に投入された三菱H代について(全46両)
>新谷町営業所21台配置(1974年〜75年にB・C代に置き換え)
>千住営業所 15台配置(      〃        )
>渋谷営業所 10台配置(      〃        )
>昭和39年度末に投入された日デH代について
>江東営業所9台配置(1974年〜75年にA・B・C代に置き換え)
>練馬営業所7台配置(1974年にB代に置き換え)
>志村営業所7台配置(    〃      )

これの、典拠となる資料は何でしょうか?
また、いつ現在の配置輌数でしょうか。(途中で異動することも当然ありますので)

引用なし

パスワード


267 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ln186.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11343】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/2(土) 0:56 -
▼PLせつなさん:
返答有り難う御座います。

>(K676については、滝野川ではなく、小滝橋ということはないでしょうか?)

・私の記録では滝野川です。 また、小滝橋のK代は、いすず-川崎重工車だったので、今回のいすず-富士重工車の組み合わせで有れば、滝野川だと思います。
いすず-富士重工のK代(欠番有り)
R-K566-567,S-K595-598,G-K601-603,C-K650-657,N-K661-676
いすず-川崎重工のK代(欠番有り)
S-K408-423,460-468,R-K568-573,E-K574-582(E-K579は末期深川へ移動)
S-K587-594,599-600,E-K604-613,679-688,R-K696

>いきなりのメッセージで申し訳ないのですが、この当時の(車号の含め)
記録をどれくらい取られていますでしょうか。メモ書きでもかまわないのですが、
記録量が絶対的に不足しているものでして、ぜひできることなら照合させて
いただければと思っております。

・有り難う御座います。私もデータの精度を高めたいので是非ともお願いします。
ただ、最近はなかなか時間が取れないので、少しづつ報告させてください。
ご依頼が有れば、小出しで済みませんが報告させて頂きます。

データは何れも現地調査で出展の資料は有りません、車号は小学生時代の昭和43年春
より興味を持ち、正確に記録を始めたのは昭和49年以降で、初代L以後は小異動以外の
記録が有ります。(H,K代は欠番多)
ナンバーについては、昭和58年10月より記録しましたので、初代Y以後は小異動以外の
記録が有ります。(W,X代は欠番多)
後昭和52〜63年の路線図等のパンフ、昭和52〜平成5年の写真(当時の全路線)です。

本来なら自分のページを立ち上げれば良いのでしょうが、時間がないのでお手数を
かけますが、宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


230 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast003245.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11344】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/6/2(土) 1:36 -
この配置についてですが東京都交通局60年史の362ページの在籍車両一覧表(昭和46年3月31日現在)と都バス東京旅情編124-125ページの都バス所別在籍表(昭和50年3月31日現在)の表を比べてみてツーマン専用車の置き換え、都電廃止による増車、葛西営業所の発足(日野のZ代新車と江東のUDの古参車)が関連してきています。おそらく営業所別の台数を見ても初期のワンマン兼用のH代に関しては1974年あたりからB・C代を中心とした投入で除籍が行われて、ツーマン専用車の廃止と増車で46年3月と50年3月の台数を比較して合計がほぼ一致しています。
都バスの一般車の総合計でも46年3月〜50年3月の間は台数が増えている。
UDと三菱のH代は投入台数が少ない上に1974年〜75年に営業所単位で投入された車とH代の投入台数がほぼ一致します。
間違っていたらごめんなさい。
1964年投入のH代についてですがどの営業所のどの車番が入ったかはわかりません。

引用なし

パスワード


280 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11345】Re:昭和40年代の都バスの???
 PLせつな E-MAIL  - 07/6/3(日) 17:55 -
P-X683さん:

お返事ありがとうございます。色々取られているようで、素晴らしいと思います。
少しずつデータの正確性を高めている(なにぶん、当時から収集している人はそう何人もいないものでして…)ところなのですが、よろしければ、ぜひ後世に残せるような? 質を高めるためにも、ご協力してくださると嬉しいです。

もし差し支えなければ、ご連絡をしたいこともありますので、メール(アドレスはpluto@pluto.xii.jpです)をいただくことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード


250 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ln186.opt2.point.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11350】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/4(月) 23:20 -
▼道ちゃんさん:

こんばんわ、割り込み失礼します。

>昭和46年3月現在の在籍表では志村営業所のワンマン兼用車の台数が50両(うちL代38両・H代7両とすると残りの5台がK代?と推測するのは都電と写っている書籍の中に丸目2灯ライトの車両がありナンバーが練馬2う259は推測してもK代だと思う)

・該当写真に写っている都電7064が荒川営業所へ転属してきたのは、昭和46年3月の大塚営業所廃止後なので、この写真は昭和46年3月以後という事になります。
昭和46年から50年頃、志村営業所には、Y-M508-510富士重工-日産デ3台と、Y-R656,657北村-日産デ2台(昭和53年1月練馬へ異動)の5台が有りましたので、 
昭和46年3月現在の在籍表より推定した5台がK台かどうかは不明です。
(勿論前記のM,R代も数的には中途半端なので転属車(K代の代替??、V-K500-503はこの時代練馬から葛西へ異動していますから、志村にもK代が存在し(記録は有りませんが)葛西へ転属した可能性が無いとは言えません)
小生もこの頃のデータは精度が低く気になるところなのでご存じの方のフォロー願いたいです。

引用なし

パスワード


262 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast021041.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11351】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/4(月) 23:23 -
▼PLせつなさん:

>もし差し支えなければ、ご連絡をしたいこともありますので、メール(アドレスはpluto@pluto.xii.jpです)をいただくことは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

お世話になっております。
前文のように、レスは遅く迷惑をおかけするかもしれませんが、メール致します。

引用なし

パスワード


274 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast021041.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11365】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/6/9(土) 12:49 -
王子駅の高架の下を都電と並走する都バス王53系統(練馬2う259)書籍「ひとりぼっちの荒川線」のページの途中に掲載されていましたがこの車両はやや近い登録番号(滝野川営業所のK676 練馬2う262)がありますが、この志村K代の局番をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますか?
林さんのホームページhttp://homepage3.nifty.com/qhayashi/toei.htm 注:林さんよりホームページ使用の許可を得ました)にUD車のK代のK503(ナンバーは足立2い2298)は林さんの撮影時期が1973年なのでナンバープレートが新車時からついているのでもしかすると江東から葛西に移動したのでは?
志村営業所の1975年4月現在の在籍表を見るとUD車の合計が94両でU20Hが10両・4R105改が8両・4R105が33両・残り43両のが大部分志村線代替のL代でこの時期に志村にはK・M・R代が散らばっていたのか もしかするとL代が他に移動したのか?
4R94のM代(1966年)は書籍その他で写真ですら見たことがありませんが全31両がどちらの営業所に何台配置されていたのか(あれば練馬と江東)ご存知の方がいましたらお教えいただけますか?

引用なし

パスワード


272 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11366】Re:昭和40年代の都バスの???
 ねこまた  - 07/6/9(土) 22:20 -
▼道ちゃんさま:
こんばんは

>王子駅の高架の下を都電と並走する都バス王53系統(練馬2う259)書籍「ひとりぼっちの荒川線」のページの途中に掲載されていましたがこの車両はやや近い登録番号(滝野川営業所のK676 練馬2う262)がありますが、この志村K代の局番をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますか?

当方の記録では志村にK代が在籍した記録はありませんが、K代4R94で新造時登録番号「練馬2う*2**」に該当する可能性があるのは、練馬に配属されたF-K447〜459の12台です。出典書籍が手元にないのではっきりしたことは申し上げられないのですが、ご指摘の(練馬2う259)がK代4R94であるならば、この12台のうちいずれかではないでしょうか。

>UD車のK代のK503(ナンバーは足立2い2298)は撮影時期が1973年なのでナンバープレートが新車時からついているのでもしかすると江東から葛西に移動したのでは?

そのとおりです。K代4R94のうちK490〜509の20台はすべて江東に新造配置されました。このうちご指摘のK503を含む少なくとも13台(K490〜500,502,503)は、昭和47年頃葛西に転属したのを確認しています。

>4R94のM代(1966年)は書籍その他で写真ですら見たことがありませんが全31両がどちらの営業所に何台配置されていたのか(あれば練馬と江東)ご存知の方がいましたらお教えいただけますか?

L-M423〜441,443,444(M423〜438は昭和47年頃葛西へ転属)
F-M481〜487
Y-M508〜510
以上の31台です。

引用なし

パスワード


279 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; Al...@61-26-157-53.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11367】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/9(土) 23:29 -
道ちゃんさま
今晩は、ご指摘有り難う御座います。

>UD車のK代のK503(ナンバーは足立2い2298)、
・林さんの記載では、昭和49年4月東京八重洲口と有ります。車両はK代のUD車間違い有りませんし、路線が東26(葛西車庫-東京八重洲口)とすれば、葛西庫の車で間違い有りませんが、車番は読み取りにくいのでV-K503と完全には断定はできないと思いますが、V-K503であれば、ご指摘の通り江東から葛西に移動で、私の記録ミスか、この後練馬へ転属、そして葛西へ復活(廃車間際の末期で有れば良くある動きと思います)

>書籍「ひとりぼっちの荒川線」のページの途中に掲載されていましたがこの車両はやや近い登録番号(滝野川営業所のK676 練馬2う262)がありますが、
・たぶんP13「飛鳥山の路面部を走る赤帯。後方は王子神社」の写真の事を指していると思いますが、写真をルーペで拡大すると、王53の志村庫の日産車でなく、王40(滝野川)でN-K667??? いすゞ車の様にも見えます、
正面車番プレートの色も、滝野川庫の物に似ていませんか?

>4R94のM代 
・M423-440 江東? M423-439葛西へ異動、M481-487 練馬 M508-510 志村 何れも富士重工 合計31に達しませんがどうでしょうか。

>L代が他に移動したのか?  転属は無かったと思います。L代の代替は、路線廃止による車両減と、E501-507(新車)、T550,552-557(今井より転属、今井にE508-514配置)、Z627-633(江東より転属、江東にE515-521配置)

引用なし

パスワード


277 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast016215.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11370】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/6/11(月) 18:57 -
私の手違いで書籍「ひとりぼっちの荒川線」の13ページはよく見ると隣を走るトラック(日野レンジャー)と初代スバルレックスの陰で正面のライトが見えにくくなっています。王40系統ということでしたら滝野川営業所のいすゞBA741(富士重工)のK代で間違いありませんと思います。

引用なし

パスワード


295 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11383】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/13(水) 23:52 -
ねこまた さま
こんばんわ

>そのとおりです。K代4R94のうちK490〜509の20台はすべて江東に新造配置されまし
>た。このうちご指摘のK503を含む少なくとも13台(K490〜500,502,503)は、昭和47
>年頃葛西に転属したのを確認しています。

小生の記録では、K501,504,507,508の最終配置は練馬と記録しています(K505,506,509は記録無し)、これらが、江東(葛西)より転属したかどうかご存じでしょうか?

ぶしつけな質問で失礼します。
宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


290 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast012042.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11384】Re:昭和40年代の都バスの???
 ねこまた  - 07/6/14(木) 2:50 -
▼P-X683さま:
こんばんは。はじめまして。

>小生の記録では、K501,504,507,508の最終配置は練馬と記録しています(K505,506,509は記録無し)、これらが、江東(葛西)より転属したかどうかご存じでしょうか?

K501・504・507の3台については江東→練馬と記録しています。転属時期については、昭和47年の葛西開所時よりはのち、としかわかりません。
なお、このうちK501については葛西を挟んでいた可能性もあるかもしれませんが、これも確実なところは不明です。

K508については、葛西開所以降も江東に残留していたことまでは把握していますが最終配置が練馬だったことまではつかんでいませんでした。
(当方、今も昔も江戸川区在住で、練馬や小滝橋あたりの記録にはいろいろ漏れがあります)

K505・506・509については、やはり葛西開所以降も江東に残留していたことは確実ですので、練馬での「末期在籍記録」がないのであれば、一度も転属することなく江東で生涯を終えたのでは、と推測しています。

引用なし

パスワード


311 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; Al...@61-26-157-53.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【11387】Re:昭和40年代の都バスの???
 道ちゃん  - 07/6/14(木) 20:43 -
都営バス東京旅情編を見ましたが?
東部編のP119に関してですがナンバー足立2い23-01(K503が2298なので多分L-K506ではないのか)日デ4R94ですが非常口は車体の真ん中にありました。

引用なし

パスワード


211 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@FLH1Adm248.stm.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【11391】Re:昭和40年代の都バスの???
 P-X683  - 07/6/17(日) 22:27 -
ねこまた さま
こんばんわ
ご返答有り難う御座いました。
疑問が解けてすっきりしました

現在は違いますが、私は昭和40年代後半は池袋に住んでおりまして、
当時のデータも大塚、練馬、早稲田、志村等北西部のデータはこまめに記録していますが、ねこまたさん居住の東部データは漏れがあるので助かりました。

今後とも宜しくお願いします。

引用なし

パスワード


312 hits
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0@ntceast015056.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

1393 / 3053 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新たなツリーを作成 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム  
 639831
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6