資料が発掘できたので……
地帯制で2区50円だった系統は、以下の通りです。(昭和46年現在)
8・新橋駅〜江戸川橋〜目白駅〜豊島園
36・東京駅北口〜新大橋〜亀戸9〜今井〜浦安橋東詰
300・東京駅南口〜新宿駅西口〜荻窪駅〜清水・東伏見
(それ以前ですと、
6・阿佐ヶ谷駅〜新宿駅西口〜銀座四丁目〜豊洲埠頭
304・晴海埠頭〜新宿駅西口〜荻窪駅〜清水・東伏見
も2区でした)
また、相互乗り入れ系統で「2区ではない」系統は以下の通りです。
109・上野広小路〜浅草寿町〜青戸車庫〜金町駅
120・新橋駅〜市ヶ谷駅〜大久保駅〜中野哲学堂
121・東京駅北口〜九段下〜大久保駅〜江古田二丁目
123・東京駅八重洲口〜溜池〜渋谷駅〜幡ヶ谷
124・上野広小路〜浅草寿町〜四ツ木橋〜市川駅
125・上野広小路〜浅草寿町〜中居堀〜青戸公団
129・新宿駅東口〜渋谷駅〜中目黒駅〜野沢龍雲寺
130・代田橋〜中野駅〜江古田駅
131・渋谷駅〜幡ヶ谷〜堀ノ内〜阿佐ヶ谷駅
132・新宿駅西口〜中井駅〜大泉学園駅
136・代田操車所〜堀ノ内〜高円寺駅北口
138・新宿駅西口〜堀ノ内〜若林〜大森駅
140・日暮里駅〜王子駅〜赤羽駅東口〜志村車庫
141・東新小岩4〜篠崎・今井・松江循環
142・池袋駅東口〜江古田2〜上井草駅
143・王子駅〜環七〜亀有駅・綾瀬駅
既にこの時点で廃止済ですが、134・137も1区だったと思われます。
埼玉県に入る系統は川口駅発着を除き全線3地帯、
千葉県内に入る系統は市川・浦安とも全線2地帯だったようです。
これ以外の運賃制度になっていたのは、以下の通りです。
115・東京駅〜羽田空港(全線70円)
113/139・首都高速経由は10円増し
301/302/303/305・青梅八王子関連