トップ>路線資料館>都08
●都08←[里23]←[23]
南千住営業所
系統一覧
本 |
日暮里駅〜下谷警察署〜浅草松屋〜本所吾妻橋〜押上〜錦糸町駅 |
7.180km |
折 |
日暮里駅〜下谷警察署〜浅草松屋→浅草雷門 |
|
出入1 |
日暮里駅〜下谷警察署 |
1.720km |
出入2 |
浅草松屋〜本所吾妻橋〜押上〜錦糸町駅 |
3.240km |
出3 |
本所吾妻橋→押上→錦糸町駅 |
|
急行 |
日暮里駅〜とうきょうスカイツリー駅〜押上〜錦糸町駅 |
|
本線の始終発時刻
回数・速度
|
本 |
運転間隔 |
所要時間 |
表定速度 |
平日 |
|
|
|
|
土曜 |
|
|
|
|
休日 |
|
|
|
|
変遷
系統 |
年月日 |
所管 |
距離 |
概要 |
23 |
S22. 4.21 |
新谷町 |
*** |
浅草寿町〜錦糸町駅が開通 |
23 |
S22. 9.20 |
新谷町 |
*** |
厩橋経由から押上経由に変更 |
23 |
S22.12. 1 |
新谷町 |
*** |
上野広小路〜錦糸町駅に変更 |
23 |
S23. 8. 1 |
新谷町 |
5.528km |
錦糸町〜鴬谷駅に変更 |
23 |
S24. 6. 1 |
新谷町 |
6.461km |
鶯谷駅〜日暮里駅を延長 |
23 |
S24.12. 1 |
新谷町 |
6.463km |
調査により路線長修正 |
23 |
S26. 3.10 |
新谷町 |
6.855km |
西浅草3〜日暮里駅を入谷・鶯谷駅経由から竜泉経由に変更 |
23 |
S26 |
新谷町 |
6.950km |
? |
里23 |
S50.12.21 |
南千住 |
6.950km |
南千住営業所への移転改称により南千住へ移管 |
里23 |
S57. 4.17 |
南千住 |
6.780km |
乗り場を南口から北口ターミナルに変更 |
都08 |
H 2ごろ |
南千住 |
*** |
工事に伴い、乗り場を北口ターミナルから総武線ガード下に変更 |
都08 |
H 6. 1.18 |
南千住 |
6.780km |
都市新バス化、都08とする。愛称はグリーンリバー |
都08 |
H 8. 6. 1 |
南千住 |
6.980km |
錦糸町駅付近の経路変更? |
都08 |
H 9. 6. 1 |
南千住 |
7.180km |
錦糸町駅北口バスターミナルの新設完了により再び北口に変更 |
都08折 |
H16.10. 1 |
南千住 |
*** |
日暮里駅→浅草雷門を開設 |
都08急行 |
H24. 4. 1 |
南千住 |
|
日暮里駅〜とうきょうスカイツリー駅〜錦糸町駅(急行)を開設、土休のみ |
都08折 |
H16.10. 1 |
南千住 |
*** |
日暮里駅→浅草雷門を廃止 |
路線図(H17.6末)

停留所
甲 |
(H15.2.1) |
○ |
日暮里駅前 |
● |
東日暮里五丁目 |
● |
東日暮里三丁目 |
● |
下根岸 |
● |
下谷三丁目 |
○ |
下谷警察署前 |
● |
竜泉 |
● |
千束 |
● |
西浅草三丁目 |
● |
浅草三丁目 |
● |
浅草二丁目 |
● |
二天門 |
○ |
浅草松屋前 |
● |
リバーピア吾妻橋前 |
○ |
本所吾妻橋 |
● |
業平橋 |
● |
押上 |
● |
業平四丁目 |
● |
横川三丁目 |
● |
太平三丁目 |
● |
錦糸公園 |
○ |
錦糸町駅前 |
律儀な出入庫
里22と都08、どちらも日暮里駅を起点とし、南千住営業所の担当。しかし、営業所への出入庫のルートが全く異なる。里22運用の出入庫は、里22の経路で荒川区役所を経由して南千住車庫まで営業運行(出庫は泪橋から営業)。都08運用の出入庫は、都08の経路で下谷警察署まで営業運行し、車庫まで回送している。距離的には都08ルートの方がやや短いと思われるが、本線の区間しか営業運行しないのは律儀である。
錦糸町駅からの浅草松屋止まり(入庫)も、浅草松屋では江戸通り(東42乗り場)に到着した方が入庫には都合が良さそうだが、きっちり通常の都08乗り場に到着する。ただ、そこまできっちりやるなら二天門まで営業してもらいたい気もする。