●品91
→分割[井96]・分割[井92]
品川営業所
甲1 | 品川駅高輪口〜天王洲橋〜品川シーサイド駅〜八潮パークタウン | 4.790/ 5.400km | |
折1 | 品川駅高輪口〜天王洲橋〜品川シーサイド駅 | 平朝 | |
甲2 | 品川駅高輪口〜天王洲橋〜八潮パークタウン | 4.290/ 4.900km | 深夜 |
折2 | 品川総合福祉センター→八潮パークタウン | ||
出入 | 品川車庫〜天王洲橋〜八潮パークタウン | 早朝深夜 | |
折3 | 品川駅〜天王洲橋〜八潮パークタウン | 4.780/ 5.390km | ★平深夜 |
品川駅高輪口発 | 八潮パークタウン発 | ||
品川駅発 | 〃 [深夜] |
甲1・甲2 | 折1 | 乙 | 運転間隔 | 所要時間 | 表定速度 | |
平日 | ||||||
土曜 | ||||||
休日 |
系統 | 施行日 | 所管 | 距離 | 概要 |
品91 | S58. 3.25 | 品川 | 9.492/ 8.466km | 品川駅東口〜八潮パークタウン〜大井町駅東口が開通 |
品91甲 | S60. 3.28 | 品川 | 10.022/ 8.996km | 八潮パークタウン発方向のみ北埠頭橋から八潮橋を渡るよう変更 |
品91甲 | S60. 4.25 | 品川 | 9.492/ 8.466km | 一部経路変更? |
品91甲 | S63. 1.11 | 品川 | 9.462/ 8.436km | 往路・復路とも北埠頭橋から八潮橋を渡るよう変更 |
品91丙 | H 1. 6.19 | 品川 | 4.760/ 5.390km | 深夜バス開業により品川駅〜八潮パークタウンを開設 |
品91折a | H 4. 9.16 | 品川 | 6.030km | 大井町駅東口〜天王洲アイル循環を開設 |
品91折a | H 6. 7.21 | 品川 | *** | 大井町駅東口〜天王洲アイル循環を独立、井96とする |
品91甲 | H10. 3.31 | 品川 | 9.470/ 8.440km | 一部経路変更 |
品91折b | H10. 3.31 | 品川 | 2.670/ 3.280km | 大井町駅東口〜(仙台坂トンネル)〜八潮パークタウンを開設 |
品91 | H14. 2.25 | 品川 | 4.290/ 4.900km | 品川駅東口〜八潮パークタウンに短縮、大井町駅側を井92として分割 |
品91乙 | H14. 2.25 | 品川 | 4.760/ 5.390km | 品91丙を品91乙とする |
品91折b | H14. 2.25 | 品川 | *** | 井92に発展的解消する形で廃止 |
品91折c | H14.10. 1 | 品川 | 平日朝のみ品川駅東口→都立八潮高校(直行)を開設 | |
品91甲 | H14.12. 1 | 品川 | 4.790/ 5.400km | りんかい線全通により、原則として品川シーサイド駅構内を経由するよう変更 |
品91折c | H14.12.28 | 品川 | *** | 品川駅東口→都立八潮高校を廃止 |
品91乙 | H18. 4. 1 | 品川 | *** | 品91乙を告示から削除(運行は存続) |
甲 1 |
甲 2 |
乙 | (H15.2.1) | 甲 | 折 | 直 行 |
出 | 丙 | (H14.2.1) | 甲 | 出 | 丙 | (H5.9.15) |
○ | ○ | 品川駅東口 | ○ | 品川駅東口 | ○ | 品川駅東口 | |||||||
● | ● | 食肉市場前 | ● | 食肉市場前 | ● | 食肉市場前 | |||||||
● | ● | 品川車庫入口 | ● | 品川車庫入口 | ● | 東京水産大学前 | |||||||
| | | | | | ○ | 品川駅前 | | | | ○ | 品川駅前 | | | | ○ | 品川駅前 | ||||
| | | | | | ○ | 品川車庫前 | | | | ▽ | ● | 品川車庫前 | | | | ▽ | ● | 品川車庫前 | ||
| | | | | | ● | 東品川一丁目 | | | | ▼ | ● | 東品川一丁目 | | | | ▼ | ● | 東品川一丁目 | ||
● | ● | ● | 天王洲橋 | ● | ▼ | ● | 天王洲橋 | ● | ▼ | ● | 天王洲橋 | ||
● | ● | ● | 昭和橋 | ● | ▼ | ● | 昭和橋 | ● | ▼ | ● | 昭和橋 | ||
● | ● | ● | 東品川三丁目 | ● | ▼ | ● | 東品川三丁目 | ● | ▼ | ● | 東品川三丁目 | ||
● | ● | ● | 品川警察署入口 | ● | ▼ | ● | 品川警察署入口 | ● | ▼ | ● | 品川警察署入口 | ||
● | ● | ● | 都立八潮高校前 | ● | ▼ | ● | 都立八潮高校前 | ● | ▼ | ● | JT日本たばこ前 | ||
○ | | | | | | | 品川シーサイド駅前 | ● | | | | ● | 都立高専前 | ● | | | | ● | 都立高専前 | ||
● | ● | ● | 都立高専前 | ○ | ▽ | ○ | 品川総合福祉センター前 | ○ | ▽ | ○ | 品川総合福祉センター前 | ||
○ | ● | ○ | 品川総合福祉センター前 | ● | ● | 八潮北小学校前 | ● | ● | 八潮北小学校前 | ||||
● | ● | ● | 八潮北小学校前 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | 八潮北 | ▼ | ▼ | 八潮北 | ||
▼ | ▼ | ▼ | 八潮北 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | 八潮パークタウン | ▼ | ▼ | 八潮パークタウン | ||
▲ | ▲ | ▲ | 八潮公園前 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | 八潮南 | ▼ | ▼ | 八潮南 | ||
▲ | ▲ | ▲ | 八潮東 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | 八潮南小学校前 | ▼ | ▼ | 八潮南小学校前 | ||
▲ | ▲ | ▲ | 八潮南小学校前 | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | 八潮東 | ▼ | ▼ | 八潮東 | ||
▲ | ▲ | ▲ | 八潮南 | ● | ● | ● | ● | 八潮公園 | ● | ● | 八潮公園 | ||
○ | ○ | ○ | 八潮パークタウン | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 八潮東 | ▲ | ▲ | 八潮東 | ||
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 八潮南小学校前 | ▲ | ▲ | 八潮南小学校前 | ||||||
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 八潮南 | ▲ | ▲ | 八潮南 | ||||||
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 八潮パークタウン | ▲ | ▲ | 八潮パークタウン | ||||||
▲ | ▲ | ▲ | ▲ | 八潮北 | ▲ | ▲ | 八潮北 | ||||||
● | ● | ● | 八潮北小学校前 | ● | 八潮北小学校前 | ||||||||
○ | ● | ● | 品川総合福祉センター前 | ○ | 品川総合福祉センター前 | ||||||||
● | | | | | | | 都立高専前 | ● | 都立高専前 | ||||||||
● | | | | | | | 都立八潮高校前 | ▲ | 都立八潮高校前 | ||||||||
▼ | | | | | | | 品川警察署入口 | ▼ | JT日本たばこ前 | ||||||||
▼ | | | | | | | 東品川三丁目 | ▼ | 品川警察署入口 | ||||||||
▼ | | | | | | | 南品川二丁目 | ▼ | 東品川三丁目 | ||||||||
▼ | | | | | | | 南馬場 | ▼ | 南品川二丁目 | ||||||||
▼ | | | | | | | 南品川五丁目 | ▼ | 南馬場 | ||||||||
● | | | | | | | 青物横丁 | ● | 青物横丁 | ||||||||
| | | ● | | | 東京工科専門学校 | ● | 仙台坂 | ||||||||
● | ▼ | | | 仙台坂 | ○ | 大井町駅東口 | ||||||||
○ | ○ | ○ | 大井町駅東口 | 折 | (H5.9.15) | ||||||||
▽ | 大井町駅東口 | ||||||||||||
▼ | 仙台坂 | ||||||||||||
▼ | 青物横丁 | ||||||||||||
▼ | 都立八潮高校前 | ||||||||||||
▼ | 東品川敬老会館前 | ||||||||||||
▼ | 東品川橋 | ||||||||||||
▼ | 天王洲アイル | ||||||||||||
▼ | 新東海橋 | ||||||||||||
▼ | 昭和橋 | ||||||||||||
▼ | 東品川三丁目 | ||||||||||||
▼ | 品川警察署入口 | ||||||||||||
▼ | 都立八潮高校前 | ||||||||||||
▼ | 青物横丁 | ||||||||||||
▼ | 仙台坂 | ||||||||||||
▽ | 大井町駅東口 |
本 | (S63.10) | 本 | (S60.10) | 本 | (S59) |
○ | 品川駅東口 | ○ | 品川駅東口 | ○ | 品川駅東口 |
● | 食肉市場前 | ● | 食肉市場前 | ● | 食肉市場前 |
● | 東京水産大学前 | ● | 東京水産大学前 | ● | 東京水産大学前 |
● | 天王洲橋 | ● | 天王洲橋 | ||
▼ | 昭和橋 | ▼ | 昭和橋 | ||
● | 天王洲橋 | ● | 東品川三丁目 | ● | 東品川三丁目 |
▼ | 昭和橋 | ● | 品川警察署入口 | ● | 品川警察署入口 |
● | 東品川三丁目 | ● | JT日本たばこ前 | ● | 専売公社前 |
● | 品川警察署入口 | ▼ | 都立高専前 | ○ | 品川総合福祉センター前 |
● | JT日本たばこ前 | ○ | 品川総合福祉センター前 | ● | 八潮北小学校前 |
● | 都立高専前 | ● | 八潮北小学校前 | ▼ | 八潮北 |
○ | 品川総合福祉センター前 | ▼ | 八潮北 | ▼ | 八潮パークタウン |
● | 八潮北小学校前 | ▼ | 八潮パークタウン | ▼ | 八潮南 |
▼ | 八潮北 | ▼ | 八潮南 | ▼ | 八潮南小学校前 |
▼ | 八潮パークタウン | ▼ | 八潮南小学校前 | ▼ | 八潮東 |
▼ | 八潮南 | ▼ | 八潮東 | ○ | 八潮公園 |
▼ | 八潮南小学校前 | ○ | 八潮公園 | ▲ | 八潮東 |
▼ | 八潮東 | ▲ | 八潮東 | ▲ | 八潮南小学校前 |
○ | 八潮公園 | ▲ | 八潮南小学校前 | ▲ | 八潮南 |
▲ | 八潮東 | ▲ | 八潮南 | ▲ | 八潮パークタウン |
▲ | 八潮南小学校前 | ▲ | 八潮パークタウン | ▲ | 八潮北 |
▲ | 八潮南 | ▲ | 八潮北 | ● | 八潮北小学校前 |
▲ | 八潮パークタウン | ● | 八潮北小学校前 | ○ | 品川総合福祉センター前 |
▲ | 八潮北 | ○ | 品川総合福祉センター前 | ● | 専売公社前 |
● | 八潮北小学校前 | ● | 都立高専前 | ▼ | 品川警察署入口 |
○ | 品川総合福祉センター前 | ● | JT日本たばこ前 | ▼ | 東品川三丁目 |
● | 都立高専前 | ▼ | 品川警察署入口 | ▼ | 南品川二丁目 |
● | JT日本たばこ前 | ▼ | 東品川三丁目 | ▼ | 南馬場 |
▼ | 品川警察署入口 | ▼ | 南品川二丁目 | ● | 青物横丁 |
▼ | 東品川三丁目 | ▼ | 南馬場 | ● | 仙台坂 |
▼ | 南品川二丁目 | ● | 青物横丁 | ○ | 大井町駅東口 |
▼ | 南馬場 | ● | 仙台坂 | ||
● | 青物横丁 | ○ | 大井町駅東口 | ||
● | 仙台坂 | ||||
○ | 大井町駅東口 |
八潮パークタウンへの重要な足。この路線のほかにも、京急バスが大井町駅・大森駅から路線を走らせているが、この系統が一番本数も多く、便利である。
品川区の南、八潮地区に出来た高層住宅施設、八潮パークタウンが開設されたときに出来た?路線である。当初から、品川駅東口〜八潮パークタウン〜大井町駅東口というラケット式循環路線、とでも言うべき変わった路線構造をしていた。本来なら品川駅東口〜八潮パークタウン、大井町駅東口〜八潮パークタウンと2つの路線に分けるところだが、通しで運行した方が色々と便利だ、ということになったのかもしれない。このおかげで、都立高専〜八潮北小学校の間は同じ行き先の車がすれ違い、同じポールに両方の行き先が到着するといった面白いことになっている。その後は何度か細かい経路変更を行ったが(詳細不明)、ほぼ開設当時のままで推移していた。乗客も順調に増え、平成元年には深夜バスが開業。品川駅発最終0:50と一気に終バスの時刻が繰り下がった。なお、深夜バス・深夜前バス(23:00以前に発着するもの)は品川駅西口(高輪口)発着のため、品川駅東口には注意書きがつけられている。方向幕も通常の品93などが「品川駅」と表記するところを、わざわざ「品川駅西口」と表している。
平成4年には子系統として大井町駅東口〜天王洲アイル(パークスクエアー)の循環が開通。平日のみ運転ながら客も定着し、本線と系統番号がクロスしていることも問題となって平成6年に井96という新たな番号が与えられた(→井96)。
さらに、平成10年には仙台坂トンネル経由(→井92)が開通し、これも品91と名乗ったので混乱した状態に拍車がかかった。その上に平成12年には「直行01」(大井町駅東口〜八潮パークタウン)が開通し、これとの違いは停留所を2〜3つほど通過するかしないかの違いだけであった。この状態は1年余り続いたが、平成14年2月に品川側と大井町側とで路線を分割し、経路を整理したことで、路線形態が分かりやすくなった。
ちなみに深夜バスは品川駅東口ではなく、天王洲橋から品川車庫経由で品川駅前(高輪口)発着となる。違いを明示するためか、方向幕や停留所にはわざと「品川駅西口」と表示している。
分断によって本数は減らされてしまったものの、平成14年12月のりんかい線全通により品川シーサイドの駅構内に乗り入れるようになった。ここには大型スーパー「ジャスコ」も併設されており、その集客効果を当て込んだのか、近年の都営には珍しい大増便となり、分断前と同じ水準の本数まで回復した。確かに本数が増えた分だけよく利用されており、今後も大井地区の幹線として働き続けるだろう。
この乗り入れに合わせて、品91の本数は近年まれに見る増え方をした。品91・井92への分断後は昼間15〜20分間隔だったが、それが10分間隔へと倍増した。八潮や品川から買い物・通勤需要などを見込んだのであろう。確かにこの目論見は成功したが、本数は出しすぎであったらしい。平成15年4月に再度ダイヤ改正行われて本数は減ったものの、それでもりんかい線全通前に比べると非常に便利になっている。
[品91乙]は、現在は深夜前バスが名乗っている。しかし以前は、都の公式資料によれば「国際救援センター〜八潮パークタウン 4.610km」という路線であった。S58.4.26に開設とされているが、実体は不明である。多分職員輸送のための貸切便ではないかと思われるが、なぜこのような枝系統が入り込んでいたのかは分かっていない。ちなみに書類からの消滅は、大井地区の系統整理を行った平成14年2月のことである。
平成14年2月25日に品91が分離されたが、いつの間にか無くなっていた系統がある。それは品川車庫発品川総合福祉センター行き(始発2〜3本のみ)で、途中八潮高校から品川総合福祉センター間を北埠頭橋経由で運行していたもの。上の歴史を見ても分かる通り、開通時は本線も北埠頭橋経由だったが、後に両方向とも八潮橋経由となったのである。
都立八潮高校停留所は、この出庫のためのポールが設置されていた。晩年は道路工事でそれも撤去され、この路線自体もひっそりと消えていった。現在は出入庫とも全て八潮橋経由で運転している。
なお、品川総合福祉センター到着後は、引き続き大井町駅東口・品川駅東口行きとして連結運転していた。
平成14年の10月から年末まで、品川駅東口→都立八潮高校の急行が平日朝のみ運行されたが、これはりんかい線開通までの繋ぎとして、通勤の足として運行されたものである。品川駅東口の乗り場は品98の奥、キンコーズ前に臨時に作られたが、そこに貼られた時刻表は何と4分間隔での運行。しかし車内はガラガラで、開通して数日後には10分間隔に改められてちょうどいい具合という有様であった。渋谷・目黒の車輌も用いて運行していたのも面白かった。