トップ>路線資料館>王49
●王49←[79]・一部[王30]
千住営業所
系統一覧
本 |
千住車庫〜島根3〜上沼田団地〜北区神谷町〜王子駅 |
10.150km |
|
折 |
足立区役所〜東部病院〜島根3〜上沼田団地〜北区神谷町〜王子駅 |
|
|
折 |
足立区役所〜東部病院〜島根3〜上沼田団地〜ハートアイランド東〜王子駅 |
|
平昼 |
折 |
東部病院→島根3→上沼田団地→北区神谷町→王子駅 |
|
|
折 |
上沼田団地〜北区神谷町〜王子駅 |
|
|
出入 |
足立区役所〜千住車庫 |
|
|
本線の始終発時刻
回数・速度
|
本 |
折 |
運転間隔 |
所要時間 |
表定速度 |
平日 |
|
|
|
|
|
土曜 |
|
|
|
|
|
休日 |
|
|
|
|
|
変遷
系統 |
施行日 |
所管 |
距離 |
概要 |
79 |
S45. 3.21 |
千住 |
12.410km |
千住車庫〜鹿浜橋〜王子駅〜西ヶ原〜駒込駅が開通 |
王49 |
H 3.11.29 |
千住 |
10.150km |
南北線の開業により王子駅〜駒込駅南口を短縮 |
王49折 |
H15. 4. 1 |
千住 |
|
王30の分割により、王子駅〜東部病院〜足立区役所を開設 |
王49折 |
H22. 4. 1 |
千住 |
|
王子駅〜ハートアイランド東〜足立区役所を開設、平日昼のみ |
路線図(H17.6末)

停留所
本 |
(H15.2.1) |
○ |
千住車庫前 |
● |
梅田七丁目 |
● |
女性総合センター前 |
● |
梅島駅前 |
● |
梅島二丁目 |
● |
島根三丁目 |
● |
梅島三丁目 |
● |
西新井警察署前 |
● |
栗原町 |
● |
西新井大師前 |
○ |
第五中学校裏 |
● |
江北陸橋下 |
○ |
上沼田団地 |
● |
椿二丁目 |
● |
鹿浜三丁目交差点 |
● |
鹿浜橋 |
● |
新田小学校前 |
● |
北区神谷町 |
● |
王子五丁目 |
● |
王子四丁目 |
● |
王子三丁目 |
● |
王子二丁目 |
○ |
王子駅前 |
橙大好き
足立区内での、区主導の改編が3〜4月を中心に行われたのは記憶に新しいところである。王子〜亀有を環七経由で走る王30は足立区役所を境に分割され、亀有側が有30、そして王子側が王49折返と名乗った。さらに千住車庫〜足立区役所という短区間の出入庫も営業運転することになり、区間としては北47なのだが、これも王49を名乗った。別件で、里48にも舎人二ツ橋まで達する乙系統が誕生した。
何とこれらは、全て橙地の方向幕なのである。おかげで一気に橙地の幕が足立区内で増殖してしまった。本来、幕の色は行き先だけでは分りにくいときの区別として使われるものである。
そういう意味では、王49の足立区役所行きを橙地としたのは従来の千住車庫行きと区別するという意味でとても良い。しかし足立区役所構内で見た場合は、王49の入庫千住車庫行きも王子駅行きも有30も全て橙地の幕になり、色付きにした意味が全くない。もはやこれは担当者の趣味であろうか?
そういう意味では、最近開通した都01・六本木ヒルズ行きは渋谷駅発は普通の都01と区別するために緑地、ヒルズ発は従来の系統と区別する必要がないために普通の青地とまさに理想的な使われ方をしている。少しは見習ってほしい。
足立区役所
足立区主導で進められた足立区内のバス路線改編だが、改編の柱の1つに足立区役所のターミナル化があった。足立区役所の移転時には北47が平日昼のみ立ち寄るようになっただけで、その後はコミュニティバス「はるかぜ号(西新井駅東口〜綾瀬駅)」が停留所を新しく作った程度であった。
それを構内を拡張し、ここを通るバス路線を増やそうというもので、平成15年4月改編で王49折返・王子駅行が、また本数は少ないが有30・亀有駅北口行きがここを発着するようになった。その後は東武が足立区役所〜鹿浜都市農業公園をコミュニティバスとして運行する予定で、様々な方面に行けるターミナルとなるだろう。こうなると北47も、たいした距離ではないのだし、終日区役所構内乗り入れを期待したい。