トップ路線資料館>錦25

●錦25←[15]
●FL01

江戸川営業所

系統一覧

錦25 葛西駅〜三角〜船堀駅〜京葉交差点〜錦糸町駅 9.920/10.000km  
折1 葛西駅→三角→船堀駅→京葉交差点   最終
折2 葛西駅〜三角〜船堀駅 3.150/ 2.890km  
折3 船堀駅←京葉交差点←錦糸町駅 7.030km  
出1 東小松川車庫→京葉交差点→錦糸町駅   平土
出入2 東小松川車庫〜船堀駅    
出入3 葛西駅〜江戸川車庫
FL01 葛西駅〜三角〜船堀駅〜大島駅〜水神森〜錦糸町駅*1 9.230/ 9.310km 土休昼

*1 FL01系統は、葛西駅〜船堀駅の各停留所と・大島駅・水神森・錦糸町駅のみ停車

本線の始終発時刻

葛西駅発[錦25] 錦糸町駅発[錦25]
葛西駅発[FL01] 錦糸町駅発[FL01]

回数・速度

  折2 FL01 運転間隔(錦25) 所要時間 表定速度
平日
土曜
休日

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
10 終戦時 江東 *** 三角〜錦糸町駅が存在
16 S21. 3.15 江東 *** 三角〜亀戸駅に短縮、16系統とする
15 S21ごろ 江東 *** 15系統に名称変更
15  S22. 7.16 江東 *** 浦安橋〜錦糸町駅に延長
15  S22.12.30 江東 *** 三角〜錦糸町駅に短縮
15 S25. 4.10 江東 8.100km 一部経路変更
15乙 S30台後半 江東 10.030km 新田〜行船公園〜錦糸町駅を開設
15乙 S38.11. 1 江東 *** 新田〜錦糸町駅を29系統(→亀29)と統合、廃止
15折 S43. 9.29 江東 3.350km 小松川3〜錦糸町駅を開設、朝夕ラッシュ時のみ
15  S44.10.15 江東 9.880km 東西線の開業により葛西駅〜三角を延長
15折 S45ごろ? 江東 *** 小松川3〜錦糸町駅を廃止
15  S46. 3.17 江戸川 9.880km 江戸川営業所に移管
15  S47. 2. 1 江戸川 10.530/ 9.920km 一部経路変更
錦25 S48.11. 1 江戸川 10.230/ 9.920km 葛西駅の折り返しループ状経路を変更
錦25 S50. 8. 1 江戸川 9.920km 環七開通により?葛西駅付近の経路を環七経由に変更
錦25 S59.11.13 江戸川 9.920/10.000km 葛西駅ターミナルの変更による一部経路変更
錦25 S62. 5. 5 臨海 9.920/10.000km 今井支所・江戸川営業所を臨海営業所へ新設統合、臨海へ移管
出入 H 3. 3.29 江戸川 -- 船堀分駐所の移転により、船堀駅〜東小松川車庫を開設
FL01 H12.12.12 臨海 9.230/ 9.310km 錦糸町駅〜(急行)〜船堀駅〜葛西駅が開業
錦25 H17. 3.28 江戸川 9.920/10.000km 江戸川に移管
FL01 H17. 3.28 江戸川 9.230/ 9.310km 江戸川に移管

路線図(H17.6末)

停留所


25


FL
01
(H15.2.1) (H1.12.1) (S56.12)
葛西駅前 葛西駅前 葛西駅前
長島町交差点 葛西区民館前 葛西区民館前
葛西中学校前 葛西中学校前 葛西中学校前
葛西保健相談所前 葛西保健相談所前 葛西保健相談所前
三角 三角 三角
船堀七丁目 陣屋橋 陣屋橋
陣屋橋 船堀中組 船堀中組
船堀中組 船堀小学校前 船堀小学校前
船堀小学校前 船堀駅前 江戸川車庫前
船堀駅前 船堀一丁目 松江第一中学校前
船堀一丁目 松江第一中学校前 東小松川小学校前
| | | | 東小松川車庫前 東小松川小学校前 東小松川二丁目
| | 松江第一中学校前 東小松川二丁目 東小松川一丁目
| | 東小松川小学校前 東小松川一丁目 京葉交差点
| | 東小松川二丁目 京葉交差点 小松川警察署前
| | 東小松川一丁目 小松川警察署前 小松川三丁目
| | 京葉交差点 小松川三丁目 中川新橋
| | 小松川警察署前 中川新橋 浅間神社前
| | 小松川三丁目 浅間神社前 亀戸九丁目
| | 中川新橋 亀戸九丁目 亀戸七丁目
| | | | 大島駅前 亀戸七丁目 亀戸六丁目
| | 浅間神社前 亀戸六丁目 水神森
| | 亀戸九丁目 水神森 亀戸駅通り
| | 亀戸七丁目 亀戸駅通り 江東車庫前
亀戸六丁目 江東車庫前 錦糸町駅前
水神森 錦糸町駅前
亀戸駅通り
亀戸一丁目
江東車庫前
錦糸町駅前
(S44.11) (S44.1) (S35.10) (S25.6)
葛西駅前 三角 三角 三角
葛西消防署前 陣屋橋 陣屋橋 陣屋橋
葛西中学校前 船堀中組 船堀中組 船堀橋
葛西公会堂前 船堀小学校前 船堀学校前 東小松川
三角 江戸川車庫前 江戸川車庫前 東小松川三丁目
陣屋橋 東小松川一丁目 東小松川一丁目 東小松川四丁目
船堀中組 東小松川小学校前 東小松川小学校前 小松川小橋
船堀小学校前 東小松川二丁目 東小松川二丁目 小松川三丁目
江戸川車庫前 東小松川三丁目 東小松川三丁目 亀戸七丁目
東小松川一丁目 京葉交差点 東小松川四丁目 亀戸六丁目
東小松川小学校前 小松川小橋 小松川小橋 亀戸駅通り
東小松川二丁目 小松川三丁目 小松川三丁目 錦糸町駅前
東小松川三丁目 亀戸九丁目 亀戸九丁目
京葉交差点 亀戸七丁目 亀戸七丁目
小松川小橋 亀戸六丁目 亀戸六丁目
小松川三丁目 水神森 亀戸駅通り
中川新橋 亀戸駅通り 江東車庫前
浅間神社前 江東車庫前 錦糸町駅前
亀戸九丁目 錦糸町駅前
亀戸七丁目
亀戸六丁目
水神森
亀戸駅通り
江東車庫前
錦糸町駅前

元祖・葛西駅乗り入れ

 終戦時には既に三角から錦糸町までの路線が存在していた。東西線が開通するまではこの近辺は非常に不便な地域で、バスだけが頼りという状態であった。東西線が開通する前は百数十回という非常に多くの本数が走っていたが、開通後もその勢いは衰えず、城東の一大繁華街・錦糸町と葛西地区をダイレクトに結ぶバスとして地域に根付いている。平成12年からは土休日に急行系統・FL01も走り出し、ますます栄えている感じだ。こちらは錦25が渡らない船堀橋を通り、京葉交差点の右折待ちにもはまらないため、実際以上に急行の効果が出ている。

誤乗

 FL01は船堀駅から錦糸町駅まで超急行運転をすることをしっかりと案内はしているのだが、それでも船堀駅を出た後、錦25のルートから外れて船堀橋を渡る辺りで「あの〜京葉交差点に行きたいのですけれども…」といってうろたえる客はいる。そういう場合は水神森まで行った後、改めて錦25で葛西駅行きに乗って戻るという大回りをするしかない。
 ここで思うのだが、方向幕をもっと実態に即したデザインにはできないものだろうか。錦糸町駅〜船堀駅が直行運転になっていることが読み取れるとは言えず、もっとそこを目立たせたほうが良いのではないかと思う。