トップ路線資料館>錦13

●錦13←[75]

深川営業所

系統一覧

錦糸町駅〜住吉1〜東陽3〜豊洲駅〜石川島播磨重工〜晴海埠頭 9.610/ 9.430km  
折1 錦糸町駅〜住吉1〜東陽3〜豊洲駅〜石川島播磨重工
折2 錦糸町駅〜住吉1〜東陽3〜豊洲駅  
出1 錦糸町駅←住吉1←東陽3  
出2 東陽1→豊洲駅→石川島播磨重工→晴海埠頭  
錦糸町駅〜住吉1〜東陽3〜辰巳駅〜深川車庫 8.420/ 8.460km  
出入 晴海埠頭〜石川島播磨重工〜豊洲駅〜東雲都橋〜深川車庫(一部都05)    
東陽町駅〜豊洲駅  

本線の始終発時刻

錦糸町駅発[甲] 晴海埠頭発
錦糸町駅発[乙] 深川車庫発

回数・速度

折1・折2 運転間隔(錦糸町駅〜枝川2) 所要時間 表定速度
平日
土曜
休日

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
75  S34. 7. 1 洲崎 7.780/ 7.790km 錦糸町駅〜晴海埠頭前(現晴海3)が開通
75  S37. 1.20 洲崎 8.700/ 8.710km 晴海埠頭前〜貿易センター(現ほっとプラザはるみ入口)を延長
75  S39. 1.10 洲崎 8.620/ 8.630km 弁天町(現東陽3)〜塩崎町(現塩浜2)を木場3(現木場駅)経由から深川八中経由に変更
75  S39.10.10 洲崎 9.320/ 9.330km 貿易センター〜晴海埠頭終点(現晴海埠頭)を延長
75  S43. 5.27 深川 9.320/ 9.330km 洲崎営業所の深川への移転改称により深川に移管
75乙  S45. 9.25 深川 7.850/ 7.840km 錦糸町駅〜深川車庫を開設
錦13乙 S63. 6. 8 深川 8.310/ 8.300km 有楽町線開通に伴い辰巳橋経由から新末広橋経由に変更
錦13甲
錦13乙
H 7.11. 1 深川 9.390/ 9.430km
8.270/ 8.300km
錦糸町駅→住吉1間を江東橋3・江東橋1経由から住吉駅経由に変更
同上
錦13乙 H 8. 3.30 深川 8.420/ 8.460km 深川車庫付近の経路変更
錦13甲 H11.11.11 深川 9.420/ 9.460km 枝川1付近の橋の架け替えにより一部経路変更
錦13 H17. 3.28 深川・江東 *** 深川・江東の共管に変更
錦13甲 H18. 4. 1 深川・江東 9.610/ 9.430km 豊洲駅ターミナルの完成により、晴海方面はターミナルを経由するよう変更
キロ程の修正
錦13 H21. 4. 1 深川 *** 深川の単独所管に変更
錦13 H22. 4. 1 深川 *** ホテルマリナーズコート東京〜晴海埠頭の経路をほっとプラザはるみ経由に変更
錦13 H24. 4. 1 深川 東陽町駅〜豊洲駅を開設

路線図(H17.6末)

停留所


(H15.2.1)
錦糸町駅前
錦糸堀
毛利二丁目
住吉駅前
江東橋
江東橋一丁目
住吉一丁目
猿江一丁目
扇橋一丁目
石島
千石一丁目
東陽六丁目
東陽五丁目
東陽三丁目
東陽一丁目
深川第八中学校前
中央自動車学校裏
塩浜二丁目
| | 枝川二丁目
| | 枝川一丁目
| | 枝川
| | 豊洲四丁目
| | 豊洲駅前
| | 豊洲二丁目
| | 石川島播磨重工前
| | 日本ユニシス本社前
| | 晴海一丁目
| | 晴海区民館前
| | 晴海三丁目
| | ホテルマリナーズコート東京前
| | ほっとプラザはるみ入口
| | 晴海埠頭
八枝橋
潮見一丁目
辰巳一丁目
辰巳団地
辰巳駅前
辰巳三丁目
東雲駅前
| | 深川五中前
| | 東雲橋交差点
| | 東雲一丁目
| | ジャパン・エア・ガシズ前
| | 東雲都橋
| | 東雲小学校前
| | 東雲二丁目
深川車庫前

急行05との関係(H16年度まで)

 地元密着型の路線で、南側では二股に路線が分かれるが非常に本数が多い。さて、その路線を使って急行05が入庫していることをご存知だろうか。夕方に東京テレポートからひた走り、錦糸町駅に着いた急行05は、そのまま錦13・深川車庫行きとして営業入庫するのである。入庫という点では遠回りだし、効率だけ考えれば回送入庫にするのが良いのだろうが、夕刻の錦糸町駅発は乗客が多く、少し遅れると大混雑となることも珍しくない。そういう事情も手伝って、錦13の本線を補完する目的で運行されているのだろう。
 ちなみに、急行05の出庫は東京テレポート駅か新木場駅まで回送となり、錦13を使用しない。

ダイヤ

  基本的には甲と乙を交互に繰り返すパターンだが、朝ラッシュ時は豊洲への通勤輸送を考慮したためか豊洲方面が多くなっている。平日・土曜の朝のみには石川島播磨重工止まりがあり、そのまま折り返すことで効率的な運用ができるようになっている。出入庫は乙系統をそのまま使うほか、晴海埠頭〜深川車庫という出入庫もある。都05と兼用となっており、時刻表上では一括して「都05」表示だが、方向幕は晴海埠頭行きが都05、深川車庫行きが錦13の表示となっている。なぜだろうか……。