トップ路線資料館>亀24・草24

●亀24←[28]
●草24←[亀24乙]

江戸川営業所 (亀24)
臨海支所 (草24)

系統一覧

亀24 葛西橋〜東大島駅入口〜西大島駅〜亀戸駅 4.966km  
折1 東砂5→東大島駅入口→西大島駅→亀戸駅    
草24 東大島駅〜西大島駅〜亀戸駅〜太平3〜本所1〜(吾妻橋)〜浅草寿町*1 8.722/ 8.728km  
折2 東大島駅←西大島駅←亀戸駅←太平3←本所1←(駒形橋)←浅草寿町*1 8.498km 最終
折3 亀戸駅〜太平3〜本所1〜浅草寿町*1  
出入1 葛西車庫〜旧葛西橋〜東砂5〜東大島駅    
出入2 葛西車庫〜旧葛西橋〜葛西橋 3.360km  
出入3 船堀駅〜宇喜田公園〜西葛西駅〜中葛西7〜臨海車庫(臨海22)

*1 休日の昼間は亀戸駅〜亀戸四丁目間をプロムナード迂回

本線の始終発時刻

[亀24]葛西橋発 [亀24]亀戸駅発
[草24]東大島駅発 [草24]浅草寿町発

回数・速度

  亀24 草24 折2 運転間隔 所要時間 表定速度
平日

@:[亀24]葛西橋〜亀戸駅、A:[草24]亀戸駅〜浅草寿町。時間・速度は亀24のものを用いた。

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
28  S24. 4.15 江東 3.639km 錦糸町駅〜大島7(現大島9)が開通
28  S24. 6. 1 江東 4.359km 大島7〜船堀橋を延長
28  S25. 1.15 江東 8.960km 浅草寿町〜亀戸駅〜船堀橋に変更延長
28  S27. 7. 5 江東 8.743km 片道を吾妻橋経由から駒形橋経由に変更
28  S42. 2. 1 江東 10.033/ 9.893km 新葛西橋(現葛西橋)〜亀戸駅〜浅草寿町に変更延長
28  S47.10.15 葛西 9.617/10.273km 葛西営業所の新設により葛西に移管
亀24甲
亀24乙 
S53.12.21 葛西 4.966km
8.362/ 8.338km
新宿線の開通により分割、新葛西橋(現葛西橋)〜亀戸駅を甲とする
同上、東大島駅〜亀戸駅〜浅草寿町を乙とする
亀24乙 H11.12. 1 葛西 8.722/ 8.498km 東大島駅のバスターミナル移設のため一部経路変更
草24 H14. 5.30 葛西 8.722/ 8.498km 亀24乙を草24とする
亀24 H16. 4. 1 江戸川 4.966km 江戸川営業所に改称
草24 H16. 4. 1 臨海 8.722/ 8.498km 臨海に移管、はとバスに運行を委託
草24 H19. 4. 1 臨海 8.722/ 8.728km 最終1本を除き、往復とも吾妻橋経由に変更

路線図(H19.5末)

停留所



(H15.2.1)
葛西車庫
稲荷神社前
宇喜田
葛西橋東詰
東砂六丁目
旧葛西橋
| | 葛西橋
東砂五丁目
第七砂町小学校前
東砂三丁目
東砂二丁目
第五大島小学校前
| | 東大島駅前
東大島駅入口
大島八丁目
大島七丁目
中の橋通り
大島駅前
大島三丁目
西大島駅前
五ノ橋
亀戸駅通り
亀戸駅前
亀戸四丁目
亀戸天神前
太平四丁目
太平三丁目
横川三丁目
横川橋
本所四丁目
本所二丁目
本所一丁目
東駒形一丁目
リバーピア吾妻橋前
浅草雷門
駒形橋
浅草寿町

※:亀戸四丁目停留所は休日のプロムナード実施時は通過。

2つに分けられて

 浅草から本所・横川・亀戸駅を抜け、東大島駅・葛西橋まで達する路線で、比較的短い亀戸駅〜葛西橋の[甲]と、浅草寿町〜東大島駅を走る、長めの[乙]から成り立っている。[上26]の分割以来、亀戸駅を貫通して走る路線はこれだけとなっている。もともとはお察しの通り1つの路線として浅草寿町〜葛西橋を走っていたのだが、都営新宿線開通時の再編により、今の形に分割された。亀戸駅で単純に分割せず、甲と乙で重複区間を設けたのは面白い。以後この状態が維持されるが、最近になって[乙]の減り方が大きくなり、ついに平成14年4月より浅草寿町〜亀戸駅という折り返し系統が昼間に出現した。このせいで東大島までやってくる[乙]は昼間は1時間に1〜2本になってしまっている。これを考えても、地下鉄連絡という視点からも、相変わらず東大島駅バスターミナルを素通りして亀戸駅へと向かう[甲]を乗り入れさせてあげればいい、と思うのだが。

系統番号

 亀24甲・亀24乙という2つの系統が並存する状態(方向幕などに甲乙の区別はなし)状態が長く続いたが、平成14年5月に何と浅草方の亀24乙を草24と改番した。同時に改番した錦28乙→平28や、平成13年実施の平23乙→上23など、最近は系統番号の付け方のポリシーが多少変わっているようだ。いずれにせよ、旅客にとって分かりやすい系統番号の細分化は歓迎したい。

黒幕

 上述の草24・亀戸駅発着の方向幕は黒地に白字。これだったら草24全てを黒幕にしたほうが良さそうなものだが、そうなっていない。なぜこれだけ色を変えたのだろうか……。