トップ路線資料館>池86

●池86←[602]←[トロリー102]

早稲田営業所

系統一覧

池袋駅東口〜高田馬場2〜新宿伊勢丹〜渋谷駅東口
池袋駅東口〜高田馬場2〜新宿伊勢丹  
出入1 池袋駅東口〜高田馬場2〜早稲田  
出入2 早稲田〜高田馬場2〜新宿伊勢丹〜渋谷駅東口  

本線の始終発時刻

東池袋四丁目発 渋谷駅発
池袋駅東口発
渋谷方面

回数・速度

  折1 運転間隔 所要時間 表定速度
平日
土曜
休日

※運転間隔・所要時間・速度は、渋谷駅〜池袋駅東口のものを使用。

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
602  S43. 3.31 戸山 8.757km トロリーバス102系統(池袋駅〜品川駅)代替で池袋駅東口〜渋谷駅東口が開業
602  S46.12. 1 早稲田 8.757km 戸山支所の閉所、早稲田への移転に伴い早稲田に移管
池86 S53.10. 5 早稲田 10.342/ 9.862km サンシャインシティ開業により、池袋サンシャインシティ〜池袋駅東口を延長
池86 H 2. 7.21 早稲田 9.682/ 9.742km 東池袋4〜渋谷駅東口に変更。池袋サンシャインシティの停留所を廃止
池86折 H15. 1.14 早稲田 *** 池袋駅東口発着の折返の池袋駅東口付近の経路を一部変更
池86出入 H15. 6.18 早稲田 *** 西早稲田〜早稲田車庫間を環状4号(甘泉園公園)経由とする
池86出入 H16. 4. 1 新宿 *** 渋谷駅東口→新宿伊勢丹、新宿伊勢丹→渋谷駅西口を開設、新宿支所が担当
池86出入 H18. 4. 1 (新宿) *** 新宿支所を新宿分駐所に格下げ
池86出入 H19. 3.26 (新宿) *** 新宿伊勢丹→渋谷駅西口を新宿車庫→渋谷駅西口に変更延長
池86 H20. 6.14 早稲田 東池袋4〜池袋駅東口を短縮
池86出入 H21. 4. 1 (新宿) *** 新宿車庫〜渋谷駅について、渋88出入に系統番号を変更

路線図(H17.6末)

停留所





(H15.2.1)
東池袋四丁目
東池袋一丁目
池袋駅東口
南池袋三丁目
東京音楽大学前
千登世橋
学習院下
高田馬場二丁目
| | 西早稲田
| | グランド坂下
| | 早稲田・リーガロイヤルホテル前
| |
| |

学習院女子大学前
都立障害者センター前
新宿コズミックセンター前
大久保通り
東新宿駅前
日清食品前
新宿伊勢丹前
新宿四丁目
千駄ヶ谷五丁目
北参道
千駄ヶ谷小学校前
神宮前一丁目
表参道
神宮前六丁目
宮下公園
渋谷駅西口
渋谷駅東口

渋滞!

 渋谷から池袋まで、明治通りに沿って走る路線。便利なところを走っているだけあって乗客も本数も多く、大幹線である……のだが、とにかく渋滞がひどく、渋谷駅から新宿伊勢丹まで30分というのも珍しくない。筆者は朝と夜以外はまず使う気にならない。新宿伊勢丹をまたがなければ、それなりに使えるのだが……。平日よりも土曜・休日のほうが所要時間が長めに取られているというのも面白い。
今後は、並行して走る地下鉄13号線(池袋〜新宿三丁目〜渋谷)の工事が活発化することで渋滞が悪化しそうだ。さらに全通後、この系統の去就がどうなるのか、色々と気になるところである。

池袋駅東口止

 平成15年1月のダイヤ改正で、原則として池袋駅東口発着に改められ、池袋駅東口〜東池袋四丁目は出入庫並みの本数しかなくなってしまった。これは、東池袋四丁目にある日ノ出町操車所付近の再開発によるものだろう。全廃という話もあったようだが、何とか生き残っている。さて、このときより大量発生するようになった池袋駅東口止まりだが、渋谷発・伊勢丹発・車庫発とも全てオレンジ地の幕となった。理由は南池袋三丁目や池袋駅東口の降車停留所が本線のものと異なるためだという。しかし「異なる」と言っても数十mほど離れたところにあるだけで、わざわざ色分けしてまで区別させるようなものではないと思うが……。