トップ路線資料館>端44

●端44←[4]

千住営業所

系統一覧

北千住駅〜千住桜木〜熊野前〜田端駅〜駒込病院 6.895km  
出入 北千住駅〜千住車庫 2.095km  

本線の始終発時刻

北千住駅発 駒込病院発

回数・速度

  運転間隔 所要時間 表定速度
平日
土曜
休日

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
4  S26. 3. 1 滝野川 3.100km 田端駅〜熊野前が開通
4  S27 .4.20 滝野川 5.295km 熊野前〜西新井橋(現千住桜木?)を延長
4  S32. 8.20 滝野川 7.945km 駒込病院〜田端駅〜熊野前〜北千住駅通に延長
4  S36. 5.25 滝野川 8.145km 北千住駅通〜北千住駅を延長
4  S42. 8.21 滝野川 6.895km 田端新町〜田端駅を田端新町2・3経由から田端新町経由に変更
4  S47. 7. 2 (南千住) 6.895km 南千住分車庫の開設により南千住に移管
端44  S50. 5. 5 千住 6.895km 南千住分車庫の廃止により千住に移管

路線図(H17.6末)

停留所

(H15.2.1)
北千住駅前
千住二丁目
千住中居町
千住龍田町
千住桜木
尾竹橋
町屋三丁目
原中学校入口
大門小学校前
東尾久六丁目
都立保健科学大学前
熊野前
東尾久五丁目
尾具本町通り
赤土小学校前
田端新町一丁目
田端新町
東田端一丁目
田端駅前
上田端
動坂下
駒込病院前

地味に、地元密着

「端44 田端・駒込病院」と、なぜか田端「駅」と表示しない方向幕が妙に気になる端44。登場以来50年以上、旧番号はなんと「4」、シングルナンバーの古株である。4系統といえば横浜では磯子駅〜追浜、京都では四条河原町〜上賀茂神社である(意味不明)……神戸では神戸駅〜大日丘住宅……え、オチてないって?
よその公営バスはさておき、端44に乗ってみよう。といっても、沿線の光景に取り立ててみるべきものはない、といわざるを得ないかもしれない。各停留所で数人の乗り降りがあり、気がつくと乗客が入れ替わっている、そんな感じの、地元密着路線である。北千住駅前、千住桜木交叉点、田端新町の五叉路と信号待ちポイントが多く、しばしば団子運転になるのが悩み。
ダイヤ上の特徴としては、駒込病院〜千住車庫を回送する設定があることや、上り下りで本数が結構違うことが挙げられる。

ダイヤ

 。