トップ路線資料館>学03

●学03←[53]

渋谷営業所

系統一覧

渋谷駅〜東4〜日赤医療センター  
出入 渋谷駅〜渋谷車庫*1 0.830km  

*1 出庫は東二丁目始発

本線の始終発時刻

渋谷駅発 日赤医療センター発

回数・速度

運転間隔 所要時間 表定速度
平日
土曜
休日

変遷

系統 施行日 所管 距離 概要
学4/53  S25. 9.18 渋谷 2.380km 渋谷駅〜赤十字病院前(現日赤医療センター別館)が開通
53  S26? 渋谷 3.215km  
53  S29. 8. 1 渋谷 2.935/ 2.965km 渋谷駅〜八幡通1〜日本赤十字産院に変更
53  S41. 3.10 渋谷 (2.530km)? 経路変更?
学03 S47.11ごろ 渋谷 2.935/ 2.965km 終点の名称を日赤医療センター別館に変更
学03  S51. 4. 1 渋谷 2.490/ 1.900km 日赤医療センター別館〜本館間を短縮
学03急行 H15. 9. 3 渋谷 ? 東京女学館→(直行)→渋谷駅を開設
学03  H18. 4. 7 渋谷 4.250km 再開発に伴い東四丁目〜日赤医療センターの経路を変更、循環化
学03 H19. 3.26 渋谷 日赤医療センターで一旦運行を打ち切るよう変更

路線図(H19.5末)

停留所

(H15.2.1) (H6.4.1) (H1.12.1) (S54.1) (S50.12)
渋谷駅前 渋谷駅前 渋谷駅前 渋谷駅前 渋谷駅前
渋谷三丁目 エイボンギャラリー前 青山学院高等部前 青山学院高等部前 青山学院高等部前
青山学院初等部前 青山学院初等部前 青山学院初等部前 青山学院初等部前 青山学院初等部前
実践女子学園前 実践女子学園前 実践女子学園前 実践女子大前 実践女子大前
國學院大學前 國學院大學前 國學院大學前 國學院大學前 國學院大學前
東四丁目 東四丁目 東四丁目 東四丁目 東四丁目
東京女学館前 東京女学館前 東京女学館前 東京女学館前 東京女学館前
日赤医療センター前 日赤医療センター前 日赤医療センター前 日赤医療センター本館前 日赤医療センター本館前
日赤医療センター別館前

(H15.2.1)
渋谷駅前
並木橋
渋谷車庫
渋谷車庫前
東二丁目
(S44.1) (S40.1) (S34.5) (S26.6.1)
渋谷駅前 渋谷駅前 渋谷駅前 渋谷駅前
青山学院高等部前 八幡通一丁目 青山車庫前? 青山学院前
青山学院初等部前 青山学院前 青山学院中学部前 青山女子部前
実践女子大前 青山学院中等部前 実践女子大前 実践女子大前
國學院大學前 実践女子大前 國學院大學前 國學院大學前
東四丁目 國學院大學前 羽沢町 東京女学館前
東京女学館前 羽沢町 東京女学館前 赤十字病院前
赤十字病院前 東京女学館前 日赤産院前?
日赤産院前 日赤病院前
日赤産院前

学校路線・病院路線・生活路線

  学03は生活路線としての利用客もさることながら、本来の通学需要ももちろんある。青山学院初等・中等部、実践女子学園、國學院大学、渋谷区立常盤松小学校、都立広尾高校、渋谷区立広尾中学校、東京女学館、日赤看護大学。これらは全て、学03の沿線にある学校である。学01から学07までの学バス系統の中で、一番沿線に学校が存在する系統ではないだろうか。これらは全て台地の上にあるので、利用率は上昇。さらには住宅地や病院も沿線に抱えているために本数も非常に多く、終日混雑している。

制服

 通称「ヤカタ」と呼ばれ、多くの制服ファンの憧れである東京女学館。「東京女子高制服図鑑(森伸之著)」などでも絶賛されている女学館の制服は、夏服も冬服も白のセーラー服(冬服はクリーム色)である。純白の制服は、渋谷界隈ではひときわ輝いて見える。
現在の制服は、昭和初期から採用されており、当時は斬新だった白い制服は世間の注目を集めたという。「英国では高貴な人は白を着る」というのがその理由である。アクセントは胸元の青のリボン。生徒は伝統あるこの制服に今でも誇りを持っている。
平日の朝・渋谷駅の学03乗り場。順序よく乗車していくセーラー服姿が、瞳に眩しい。