都営バス資料館

井96

[井96]←[品91]分割

担当営業所

港南支所

運行区間・運行回数

系統・枝番 起点、経由地、終点           備考 キロ程(往/復) 平日 土曜 休日
井96 大井町駅東口→青物横丁→天王洲アイル→南馬場→大井町駅東口 6.090km 20 20 20


現在

年表

系統 年月日 営業所 距離 概要               
井96  H 6. 7.21 品川 6.030km [品91折]を独立、大井町駅東口~天王洲アイル循環が開通
井96 H14. 2.25 品川 6.090km 大井地区の改編に伴い、天王洲橋→青物横丁間を南馬場経由に変更
井96 H17. 3.28 港南 *** 港南に移管
井96 H20. 4. 1 港南 *** はとバスに運行を委託

路線概要

atozm_009
 大井町駅と天王洲アイルを循環状に結ぶ。片方向循環のため、循環区間は一方通行となっている。かつては鉄道で直接行けるルートがなく、裏ルートとしてそれなりの本数が走っていたが、りんかい線が開通した今では、天王洲アイルまでというよりは、途中のローカルな需要を拾って運転している感じである。
 始発の大井町駅東口はきゅりあんとは反対側のJRの線路寄りの乗り場からの発車となる。発車後、他の系統と同じく道なりに仙台坂を下り、品川エトワール女子高の新しい校舎を見て青物横丁で京急をくぐり、さら直進して都立八潮高校に出るところまでは [井92](大井町駅東口~八潮パークタウン)と同じである。ただし、都立八潮高校の停留所は、[井92]等が海岸通り上のイオンの目の前にあるのに対し、海岸通りと直交する八潮高校の目の前に停まるところが異なる。
 バスはそのまま直進するが大井埠頭に進む陸橋は渡らず、側道に入って運河沿いの裏道を北上する。付近は企業や倉庫というよりはマンションが目立つ住宅街になっている。
 橋を渡ると天王洲アイルのある島に到着。旧JALビル(現野村不動産天王洲ビル)の前に「JALビル前」停留所があるが、平成23年より「天王洲公園」に改称された。
 続いて「天王洲アイル」。交差点の南側にあり、りんかい線の駅が近い。北側のモノレールの駅側と区別する意味で行先表示や停留所の副名称もパークスクエアとなっているが、旅客案内では半ば忘れ去られている。
 さらに、天王洲アイルの交差点を左折して「新東海橋」。[品98](品川駅~大田市場)等も停車する。天王洲アイルの島の西部に行くにはこの停留所が便利である。
 テレビ東京のスタジオがある天王洲橋の交差点で海岸通りに戻るが、経路の都合上天王洲橋の停留所はなく、次はしばらく南下した昭和橋となるので要注意。そのまま南下すれば先ほどの都立八潮高校に戻るが、次の東品川三丁目で右折してしまう
 品川警察署を過ぎ、南品川の低層住宅や商店が並ぶ狭い道を抜けると京急の高架が見えてくる。右手に新馬場駅の南口が見えるが、かつての統合前の南馬場駅の跡地を利用したもので、ホームまでの距離は長い。
 ここを過ぎるとすぐに第一京浜となり、第一京浜を南下すれば青物横丁。東急バス[渋41](渋谷駅~大井町駅)との並走も見られる。ここで大井町駅発の経路に合流するが、終点までの大井町駅東口まではすぐであり、循環部分が大半を占めている。

歴史

 大井町駅東口から八潮パークタウンの系統は、平成4年9月に[品91]の折返系統として開業したのが始まりである。[品91](品川駅東口~八潮パークタウン~大井町駅東口:当時)と名乗るが本線とは全く関係ない独立した折返系統だった。経路は大井町駅東口から天王洲アイルを回り込み、天王洲橋の交差点を左折するところまでは同じで、旧海岸通りを南下して都立八潮高校で循環部を終えていたところが異なる。このため、当初は南馬場を経由していなかった。また、当初は平日のみ運転で、朝ラッシュ時は5本/時と本数は多かったが、20時前に終車となっていて現在よりも通勤需要に特化していた。
 平成6年の改編で系統番号が[井96]となった後も運行形態は変わらず、平成14年までほぼそのままの形態で走り続けた。
 大きな転機となるのは平成14年2月の大井地区の改編である。この改編で、大井町駅東口を発着していた[品98](品川駅東口~大井埠頭~大井町駅東口:当時)が短縮され、[品91]も分断・経路変更により南馬場付近からバスが全てなくなってしまうことになった。
 この代替を兼ねて、[井96]は東品川三丁目から青物横丁までを南馬場・第一京浜経由に変更することにし、増発の上土休日も運転することになった。天王洲アイルへの輸送から地域内のローカル輸送の役割も担うようになった。
 平成14年12月にはりんかい線が大崎まで全通し、当初の目的であった大井町~天王洲アイルの輸送はほぼりんかい線にシフトした。この時点では新たな役割を負っていたため本数減はせずに様子見としたが、結局平成15年の2回のダイヤ改正で平日は大幅に減便されてしまった。さらに平成17年の改正では港南に移管され、土休日も半減してしまう。品川シーサイド駅の影響も大きかったのだろう。品川警察署付近の乗客は少し歩けば品川駅方面のバスが頻発していることや、第一京浜沿いは元から大井町駅行きの東急バス[渋41]が走っているため、この系統の固有の乗客がそれほど多くない事情もあったのかもしれない。
 平成20年からは車庫は港南のまま運行をはとバスに委託された。17年以降は減便改正は行われておらず、今後はローカルな需要を拾う系統として生き延びそうである。

都営バスの"非公式"総合ファンサイト。

※趣味的な事柄に関する現場(営業所等)への問い合わせは
 業務の大きな迷惑になりますので、お止め下さい。
Return Top