江東01
http://toeibus.com/archives/998 ですが間違えて東16の路線図が貼られているようです。確認の上修正をお願いします。 連絡先のメールアドレスが見当たらなかったので、新たにツリーを作成しました。不用ならツリー毎消去してください。
845 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1; BLADE E01) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/95.0.4638.74 Mobile Safari/5...
▼ARIさん:
>江東01 >http://toeibus.com/archives/998 >ですが間違えて東16の路線図が貼られているようです。確認の上修正をお願いします。 > >連絡先のメールアドレスが見当たらなかったので、新たにツリーを作成しました。不用ならツリー毎消去してください。 メールアドレスは、pluto@pluto.xii.jpですね。 もう少し分かりやすく表示されてると良いのですが。
800 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 12; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.104 Safari/537.36 |
前回は、正確でご丁寧な対応、深く感謝いたします。
そして、2題目の投稿となりますが、当ホームページを見て、昭和40年前後の車両にも興味を持ちましたので、質問させていただきます。 少々前の話なんですが、都バス資料館のサイトのなかで、過去の車両移動の項目に、昭和51年〜53年のものが表示されていました。その際、当時除籍対象でありました、K代の導入時期が40A〜40Fと出ていました。6期に分かれていたのでしょうね。 このK代のそれぞれの導入年月がお分かりの方がいらっしゃいましたら、情報の提供をしていただけると幸いです。 また、渋谷営業所配属の40Fである車両は、丸目4灯、いわゆるタレ目のマスクをしていましたけど、この他のふそう車にも、タレ目マスクの車両はありましたか⁉️ もう一つとしては、K代のどこかで川航のいすゞがモデルチェンジしているのですが、それはどのあたりからでしょうか⁉️ 大変古い情報かつ多大な質問で恐縮しますが、情報提供の可能な方、是非ともよろしくお願い致します。 お恥ずかしながら、私こと極度なインターネットの知識不全の為、情報提供して頂いた方へのお礼の返信方法がわからなくなってしまう可能性があります。 上記の情報をご提供して頂いた方、もしくは方々には深く、感謝いたします
920 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SCV46) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) SamsungBrowser/10.0 Chrome/71.0.3578.99 M... |
主な内容は、
深夜01系統など、深夜バス3路線の廃止 Sー1系統(観光路線バス)・東2O系統・波01出入系統の廃止 学01・学07系統を廃止、両系統を上01・茶07の一般系統として運行、経路内は全停留所に停車 都03系統、四ッ谷駅〜東京駅丸の内南口の折返し系統を新設。 (交通局ホームページより)
1,385 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
1.廃止3路線
廃止3路線については妥当ですが、東42-3も廃止になると思っていました。 地域コミュニティバスと被り、利用者が少ない路線はもっと見直しても良いと思います。 2.学バスの一般系統化 学バスから通常路線への転換は、この路線が東大病院利用者がメインで、 学生利用者が少ない事が大きな理由でしょう。ただ、上01に関しては、 上46と路線統合した方がメリットが大きいのではないかと感じます。 上野駅口での停留所も数年前に上野公園山下になって使いにくくなっており、 浅草から東大方面を繋ぐ路線があっても良いと思います。 3.都03の東京駅丸の内北口区間運用開始 東京駅丸の内北口5番乗り場、廃止される今の東20を使うようですね。 都03が東京駅に来るというのは驚きでしたが、晴海埠頭方面は都05がありますし、 現在の都03の数寄屋橋以東はカットし、新宿駅西口乗り入れ復活も検討して欲しいです。 「東京駅丸の内北口〜新宿駅西口」はそれなりに利用者も多くなると思いますし、 丸ノ内線を使わずに、新宿から東京まで路線バス移動出来るのは大きな魅力です。
1,210 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
深夜バスの計3系統は、廃止ではなく、「休止」でした。
都03系統の四ッ谷駅〜東京駅の新系統、東京駅の乗り場は、丸の内南口ではなく、「東京駅丸の内北口」でした。 大変失礼しました。 既に、せつなさんが、この件に関して、詳細なニュースを提供されています。
1,213 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
▼寺リンさん:
>主な内容は、 >深夜01系統など、深夜バス3路線の廃止 >Sー1系統(観光路線バス)・東2O系統・波01出入系統の廃止 >学01・学07系統を廃止、両系統を上01・茶07の一般系統として運行、経路内は全停留所に停車 >都03系統、四ッ谷駅〜東京駅丸の内南口の折返し系統を新設。 >(交通局ホームページより) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久々に投稿いたします。疑問に思う箇所がありますので投稿させていただきたいと思います 1. 都03 折返し系統はどこから分岐するのでしょうか。 2. 今回今回一般路線化にはならなかった学02・学03・学05・学06の学系統バス も将来的には一般路線化されてしまうのでしょうか。
1,148 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.51 Safari/537.36 Edg/99.0.1150.30
▼めるさん:
>久々に投稿いたします。疑問に思う箇所がありますので投稿させていただきたいと思います >1. 都03 折返し系統はどこから分岐するのでしょうか。 > >2. 今回今回一般路線化にはならなかった学02・学03・学05・学06の学系統バス > も将来的には一般路線化されてしまうのでしょうか。 > 都03の本系統(晴見埠頭発)と都03-2系統は、曰比谷で合流するみたいです。 晴見埠頭方面は、都05と重複するため、若干便を残しておいて、東京駅発着をメインにするのでしょうかね? あるいは、東京駅発着は、路線維持的な扱いで運行系統はごく少ないかも知れません。 いずれにせよ、コロナで客数が落ち込んでいるので、走行キロを削減して運行するのは避けられないでしょうね。 学バス系統は、設定当初は一般運賃の半額という設定でしたが、その後、一般運賃の30円引きとなり、それが定着して現在に至っていますね。 一般運賃が100円の時なら70円、その後の運賃改定でも、この原則は変わらず、一般運賃が210円の現在は180円となっており、割引率は運賃改定の度毎に低くなっています。 東大関連の学01と学07は、東京メトロ南北線東大前駅が出来てから、東大生の利用が減って一般客がメインになってしまったため、実態に合わせて一般系統化したのではないでしょうか? 他の学バス系統は、沿線学生の利用がメインのため一般系統化は免れたと思いますが、将来、キャンパス移転等で、学生利用が減った場合は、学バス系統の廃止や一般系統化は考えられると思います。
1,200 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
ダイヤ改正の内容が公表されました。
「運行回数の変更」の表示がある系統は、軒並み減便されているようですね。 東京駅丸の内北口乗り入れで注目された都03ですが、四谷駅発で、東京駅に乗り入れるのは平日限定で4便だけです。 総運行便数が24便→21便に減らされた上に、4便が東京駅方向に分岐するので、晴海埠頭に向かうのは17便だけになり、ますます使い勝手が悪くなります。 個人的には晴海埠頭方向は、都05と重複区間が長いので、東京駅乗り入れ系統をメインにしたほうが良かったように感じますけど、車庫から離れた系統になるので困難なのかも知れないですね。
1,268 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SH-01J Build/SB220) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0....
1,052 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; SOV41) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/101.0.4951.41 Mobile Safari/537.36 |
ご無沙汰しています。本日、新宿支所のE代の車の運転席と運賃箱と間に今までは、ビニールカーテンの仕切りでしたが、本日利用したところX代ハイブリッド車みたいな大型の仕切り版が設置されていました。きれいだったので設置されたばかりかと思います。これからほかの車にも拡大していくのでしょうか
1,032 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/99.0.4844.51 Safari/537.36 Edg... |
江東B758の行先案内がフルカラーから白黒に換装されているのを確認しました。詳細は不明ですがご報告まで
1,172 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_7 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/97.0.4692.84 Mob... |
ご無沙汰しております。
車両の動きの表で、「10月で除籍」と記されているV-P462はまだ健在です。 本日(12/6)、新小22で乗車いたしました。 とりあえずお知らせまで。
1,297 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.55 Safari/537.36 Edg/...
▼ねこまたさん:
ご無沙汰しております。 コメントありがとうございます、こちらの記録が間違っているので 再確認いたします… > >車両の動きの表で、「10月で除籍」と記されているV-P462はまだ健在です。 >本日(12/6)、新小22で乗車いたしました。 > >とりあえずお知らせまで。
1,371 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.93 Safari/537.36 |
基本的には、前年度の運行内容を基本としているようですが、12月29日の運行については、前年度は土曜ダイヤで運行していた高71・王78・橋86・宿91・品97は、今年度は休日ダイヤになるなど、休日ダイヤで運行する系統が増えているようです。
1,045 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SH-01J Build/SB220) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.... |
https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/2021josiidai.html
足立区のサイトや都バスサイトにも出てましたが、江北駅循環が都営 西新井までは、東武となったみたいで、うまくすみわけできましたが、国際興業の赤27も医療センター乗り入れや環七系統が周り道して入るとは思えませんでした。
1,070 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_0 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/96.0.4664.53 Mob...
▼エコツムリさん:
>https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/2021josiidai.html > >足立区のサイトや都バスサイトにも出てましたが、江北駅循環が都営 西新井までは、東武となったみたいで、うまくすみわけできましたが、国際興業の赤27も医療センター乗り入れや環七系統が周り道して入るとは思えませんでした。 都バスは運行回数が少ないから、東武の西08、国際興業の赤27、はるかぜ等、西新井駅や赤羽駅、北千住駅からの移動ルートがメインになりそう。 都バスは江北駅から病院を循環するバスを30分ヘッドで走らせる計画だけど、それだけの需要があるかどうか疑問。
1,006 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SH-01J Build/SB220) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0....
▼T君さん:
>▼エコツムリさん: >>https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/2021josiidai.html >> >>足立区のサイトや都バスサイトにも出てましたが、江北駅循環が都営 西新井までは、東武となったみたいで、うまくすみわけできましたが、国際興業の赤27も医療センター乗り入れや環七系統が周り道して入るとは思えませんでした。 > >都バスは運行回数が少ないから、東武の西08、国際興業の赤27、はるかぜ等、西新井駅や赤羽駅、北千住駅からの移動ルートがメインになりそう。 >都バスは江北駅から病院を循環するバスを30分ヘッドで走らせる計画だけど、それだけの需要があるかどうか疑問。 都バスは王40が病院の南側を通るので、王40がメインではないかと。 個人的には土手の操車場が手狭だから、日中を中心に東43の大半を病院発着にしてもよかったような気がします。
1,009 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/96.0.4664.45 Safari/537.36
▼おなすさん:
>▼T君さん: >>▼エコツムリさん: >>>https://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/2021josiidai.html >>> >>>足立区のサイトや都バスサイトにも出てましたが、江北駅循環が都営 西新井までは、東武となったみたいで、うまくすみわけできましたが、国際興業の赤27も医療センター乗り入れや環七系統が周り道して入るとは思えませんでした。 >> >>都バスは運行回数が少ないから、東武の西08、国際興業の赤27、はるかぜ等、西新井駅や赤羽駅、北千住駅からの移動ルートがメインになりそう。 >>都バスは江北駅から病院を循環するバスを30分ヘッドで走らせる計画だけど、それだけの需要があるかどうか疑問。 > >都バスは王40が病院の南側を通るので、王40がメインではないかと。 >個人的には土手の操車場が手狭だから、日中を中心に東43の大半を病院発着にしてもよかったような気がします。 荒川土手操車場は、乗務員の食入が多かったんじゃなかったっけ? それだと、操車場発着を、そのまま病院発着にしたら、非効率な運行を余儀なくされ、経費増になってしまう。
1,087 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36 |
東京女子医大足立医療センター開院に伴い、1月4日から里48と王49で系統の新設や変更が行われるみたいです。
HPによれば、里48ー2(日暮里駅〜加賀団地)は、平日のみ医療センター経由に変更になり大幅に増便される他、里48ー3(江北駅〜東京女子医大足立医療センター循環〜江北駅)が平日のみ新設される。 里48(日暮里駅〜見沼代親水公園)は、平日・土曜・休日とも減便になり朝夕だけの運行になる。 土曜・休日は、全体の運行回数は相当に減ってしまいますね。 王49折返し(王子駅〜足立区役所)のうち、ハートアイランド廻りの全便、北区神谷町廻りの一部便が、平日・土曜・休日とも医療センター経由になるとのことです。
1,098 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36 |
バス利用特典サービスと都バス乗継サービスが終了しましたが、バス特の僅か約1/10のプレミアしか付かないTokopoでは、代替機能を果たし得ない印象ですね。
新型コロナの影響で、外出自粛やリモートワークでバス利用者が大幅に減っており、サービスを切り捨てて出費を削減したい気持ちも分かるけどね。 Tokopoは、プレミアがごく僅かな上に、自動的に付加されるサービスでもないし、Suicaには付与されないし、普及は容易ではなさそう。
1,070 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36 |
令和3年9月30日限り
1,164 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
▼寺リンさん:
>令和3年9月30日限り 紙の回数券も昨年3月末日で廃止したばかりですね。 当時は、PASMOのバス特で十分代替できると判断したからなんでしょうけど。 地下鉄のような回数券による割引があるわけじゃなく、利用頻度の少ない者に対するサービスが不充分なように感じますね。
963 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SH-01J Build/SB220) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0....
▼T君さん:
>▼寺リンさん: >>令和3年9月30日限り > >紙の回数券も昨年3月末日で廃止したばかりですね。 >当時は、PASMOのバス特で十分代替できると判断したからなんでしょうけど。 >地下鉄のような回数券による割引があるわけじゃなく、利用頻度の少ない者に対するサービスが不充分なように感じますね。 回数券は販売が終了で、使うことはできます。
1,049 hits
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 14_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Mobile/15E148 Sa... |
10月1日より、標記路線を開設するようです。
大人運賃210円、シルバーパスも利用可能な一般系統扱いで、燃料電池バスで、1日3往復の運行。 路線図を見ると、渋谷51系統(渋谷駅〜新宿駅西口)を新宿駅西口から延長して新橋駅まで運行するようですね。 渋谷駅〜新宿駅西口間は、既設の各停留所に停車するけど、延長される山手線内側エリアは主要停留所のみ停車で、往路・復路で結構コースが違っています。 昔は、都バスとの相互乗り入れで都心に乗り入れる民営路線が結構あったと思いますが、分断・短縮・廃止が相次ぎ、現在に至っているわけですが、運転手不足とコロナの影響で厳しい経営環境の中で意外に思いましたが、京王バスの積極的な姿勢はいいですね。 都営バスのエリア内の事項ですので投稿させていただきました。 https://www.keio-bus.com/news.php?id=3790
1,147 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
久々に投稿します。
早、橋78がなくなって間もなく40年になりますが新宿〜新橋間は橋78の旧路のカバーとなるのですか?
934 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.71 Safari/537.36 Edg/94.0.992.38
▼めるさん:
>久々に投稿します。 >早、橋78がなくなって間もなく40年になりますが新宿〜新橋間は橋78の旧路のカバーとなるのですか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 投稿者名を脱落しておりました。かつてX−X670・日野石田で投稿させていただいておりましたが今回HNを変更しましたので再びよろしくお願いいたします。
954 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/94.0.4606.71 Safari/537.36 Edg/94.0.992.38
▼めるさん:
>▼めるさん: >>久々に投稿します。 >>早、橋78がなくなって間もなく40年になりますが新宿〜新橋間は橋78の旧路のカバーとなるのですか? >・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ >投稿者名を脱落しておりました。かつてX−X670・日野石田で投稿させていただいておりましたが今回HNを変更しましたので再びよろしくお願いいたします。 久しぶりに投稿させていただきます 過日表題の系統に乗車しました 新橋駅→新宿駅西口(南口ではないです)は橋78の経路とかぶる部分は多いですが、新橋駅の乗降所が短縮前の橋86の目黒駅方向の付近に設けられており、そこから右折で環二を経由する部分と、新宿駅付近の経路が短縮前の都03の経路となる部分で異なります 新宿駅西口→新橋駅の経路はあまりかぶりません。新宿駅西口(WEバスの小田急百貨店前のりば)をでたあとで甲州街道にはでますが、WEバスの路線免許を使う形になっており、四谷一丁目からそのまま直進して逆方向とは全く異なった経路となります 詳しくは以下を参照してください www.keio-bus.com/news/288339d47fa4246fe4a2.pdf
976 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.1.2 Mobile/...
▼めるさん:
>久々に投稿します。 >早、橋78がなくなって間もなく40年になりますが新宿〜新橋間は橋78の旧路のカバーとなるのですか? 新宿〜新橋間は、停留所が極めて少ない上に、1日3往復だけの運行なので、橋78(永福町〜新宿〜新橋)の代替機能は果たせないでしょうね。 京王の意図は、別のとこにあるようです。 ◯渋谷・新宿・四ッ谷・大手町・新橋エリアの地上における地域公共交通網の拡大 ◯京王グループが持っているバス停どうしを最短でつないだ経路 と発表しているようです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d2227db2405fb1374b7559da27b3d123c01a0f96
974 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; d-41A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.141 Safari/537.36
新型コロナの影響による収入の大幅な減少、運転手不足で現行路線のダイヤを維持するだけで精一杯の状況下で、京王バスの積極的な攻めの姿勢は明るいニュースですね。
1,085 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SH-01J Build/SB220) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.... |
本日江北陸橋近くのガストから見た限り
土曜日朝は、 はとバス 都営バス観光車両 東京ワーナー などで路線は、担当車庫が増備みたいです
891 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/180.0.400278405 Mo...
四葉観光も走ってます。
916 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_8 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/180.0.400278405 Mo... |
昨日・宇都宮市の関東自動車整備の前を通勤時に乗っていた
バス車内から見た所、元・都営バスと思われる車両が留置されていました。 木曜日にはいませんでした。目撃は昨日の午前10時20分頃です。 関東自動車の中古車として移籍したのかもしれません。
2,012 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko |
http://toeibus.com/archives/830
門19の最終が門仲23:00になったのは昭和57年12月26日の改正時です。 この前までは21:42発の車庫行が最終で、後に4本増やして23:00発になった記憶があります。
1,903 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 14_4 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.3 Mobile/... |
最近東京へ引っ越して都バスに興味持った路線図マニアです
都営バス昭和黄金期の路線図集を買って読んでいます 気になるのは今廃止されてる停留所が気になりますそのこれまでの今無き停留所を知りたいです。なんかリストありませんか? 昭和〜平成期の路線図集を出す考えはないですか?昭和〜平成期の路線も知りたいです
2,307 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/87.0.4280.88 Safari/537.36
▼匿名さん:
>最近東京へ引っ越して都バスに興味持った路線図マニアです >都営バス昭和黄金期の路線図集を買って読んでいます > >気になるのは今廃止されてる停留所が気になりますそのこれまでの今無き停留所を知りたいです。なんかリストありませんか? > >昭和〜平成期の路線図集を出す考えはないですか?昭和〜平成期の路線も知りたいです 返信が遅れました。 メッセージありがとうございます。 廃止された路線や営業所の路線図自体は、当サークルが発刊した「都営バス AtoZ」シリーズで取り扱っております。ちょっと値段が張りますが…。 それぞれの停留所の記事化や廃止停留所の網羅については、いずれどこかでやりたいと思ってデータは揃えているのですが、量が膨大なのでどうやるかを考え中です…。
2,189 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:85.0) Gecko/20100101 Firefox/85.0 |
6,543 hits
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B...
▼T-V346さん:
>R-L116様と同行してる者です。 > >バス側もタクシー側も、ボディが凹むといった損傷はなさそうですが、年のため検査に通すのでしょうね。 > >ついでに、都営バス運行情報からY-A582が消えました。 先ほど、港南車庫に入庫するのを目撃しました。15時00分くらいだったと思います。
4,594 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; F-06E Build/V26R52D) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 M...
本日12:20頃、勝どき駅前バス停付近で、
都05丙東京ビッグサイト→東京駅丸の内南口の運用についていたS-S164が、回送車の表示で止まっていました。 あまりよく見ていなかったのですが、警察の人がいたのははっきりと見えました。 この時、運行情報には運転見合わせとありました。 (これ以降は運行情報で得た情報です) しかし、その20分後には、再び運行情報に現れ、都05丙東京ビッグサイト→東京駅丸の内南口の運用についていて、1往復していました。 何が起こったのでしょうかね?
4,252 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
本日16:00頃、東15で運行していたと思われるS-V306が勝どき駅前→勝どき橋南詰の間にあるタワーマンションの前で回送表示を出して止まっていました。
その際客は乗っておらず、乗務員が車内の窓から赤旗を出していました。 しばらくすると整備士の方が修理の為にS-M200の車両で勝どきに来て、修理が終わったあと、2台とも試運転表示で築地方面へ走って行きました。 車両の後ろを開けて作業していたので車両のトラブルかと思われます。
4,205 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
本日、16時15分頃、
都05甲晴海埠頭行きで運行していたS-S168の前扉が開かなくなるトラブルが発生しました。 有楽町駅前までは通常通り開いていたのですが、数寄屋橋に着くと前扉が開かなくなり、そこでは中扉からの乗車扱いとなりました。 銀座四丁目では1.2回失敗したのち、前扉が開きました。 その後、晴海埠頭に着くまでこうしたトラブルは無くなりました。 なかなかこうしたトラブルを見たことが無かったのですが、これはリコールで出ていた問題のところと何か関係があるのでしょうかね…?
4,049 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
本日、15:30頃、晴海埠頭方面の歌舞伎座前で都05-1で運行中のV307とタクシーが接触する事故がありました。少しだけ擦れた程度で、V307は所定の運用を1往復休み、代走としてN333が入りました。
そして、N333による1往復代走が終わった後はV307は再び都05-1に復帰し、N333は錦13甲として運行していました。
3,446 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
4月19日に新宿区市谷本村町で人身事故があったようです。該当系統は高71・九段下行で、都営バスのHPにもありました。YOUTUBEなどの動画によりますと、該当する車は杉並支所のD−E403号車のようです。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/200419/afr2004190006-s1.html
3,118 hits
<Mozilla/5.0 (New Nintendo 3DS like iPhone) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.0.5.22 Mobile NintendoBrowser...
10月23日午後、新宿区西落合の目白通りで都営バスやトラックなど合わせて5台が関係する事故があったと、下記のアドレスのニュースに出ていました。現場は都営大江戸線の落合南長崎駅にほど近い片側2車線の直線道路で、トラックが走行中にガードレールに接触したという目撃情報があるようです。該当する車は「練馬200か29−58」とあることから、練馬支所のF−Z544号車で、系統は白61か池65のどれかです。Z544号車は前面がへこみ、フロントガラスも割れていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012678061000.html?utm_int=news-new_contents_latest_001
2,829 hits
<Mozilla/5.0 (New Nintendo 3DS like iPhone) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.0.5.22 Mobile NintendoBrowser... |
1,880 hits
<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7616.JP
▼本郷学園さん:
>本日、飯64で乗った小滝橋営業所のE−P451号車ですが、前面のサボ受けがなく、「ノンステップバス」表記が青梅支所で見られるような小さなものになっていました。おそらくR574号車の代車として青梅支所に転属するのではないかと考えてしまいました。 R574が部品を外していたのも小滝橋でしたし、おそらくR574の代替だと思います。 そのうち運行を止め、ドア表記(後乗り表示や入口、出口表示)が変えられていくと思われます …ということは小滝橋にA代が多く入るのでしょうかね?
1,742 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
>▼旧S-H100さん
>R574が部品を外していたのも小滝橋でしたし、おそらくR574の代替だと思います。 >そのうち運行を止め、ドア表記(後乗り表示や入口、出口表示)が変えられていくと思われます > >…ということは小滝橋にA代が多く入るのでしょうかね? スレ違いになってしまいますが 小滝橋のA代はA590、591が在籍しますが、小滝橋の残りのH代は3台で 杉並がA595から始まっているのを考えると A代はおそらく3台で終わると思います P451が青梅に転属だった場合、減車かもしくは他の営業所から 小滝橋に玉突きで転属してくると思われます もしかするとH代が1台残るかもしれません
1,771 hits
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
▼T-Y491さん:
>>…ということは小滝橋にA代が多く入るのでしょうかね? > >スレ違いになってしまいますが >小滝橋のA代はA590、591が在籍しますが、小滝橋の残りのH代は3台で >杉並がA595から始まっているのを考えると >A代はおそらく3台で終わると思います >P451が青梅に転属だった場合、減車かもしくは他の営業所から >小滝橋に玉突きで転属してくると思われます >もしかするとH代が1台残るかもしれません A代は3台までなのですね、ご指摘ありがとうございます。
1,741 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S7310) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mo...
>>本日、飯64で乗った小滝橋営業所のE−P451号車ですが、前面のサボ受けがなく、「ノンステップバス」表記が青梅支所で見られるような小さなものになっていました。おそらくR574号車の代車として青梅支所に転属するのではないかと考えてしまいました。
> >R574が部品を外していたのも小滝橋でしたし、おそらくR574の代替だと思います。 >そのうち運行を止め、ドア表記(後乗り表示や入口、出口表示)が変えられていくと思われます > 後で気づいたのですが、このP451号車は平成31年の3月に青梅支所ではなく深川営業所に移籍しました。深川移籍後もあの違和感がある前面はそのままでした。 P451号車のように前面のサボ受けがなく「ノンステップバス」表記がステッカーになっていた例としては、早稲田営業所にいたK代のふそうエアロミディのうちどれか1台(局番は失念。後に杉並支所に移籍)がいました。
2,445 hits
<Mozilla/5.0 (New Nintendo 3DS like iPhone) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.0.5.22 Mobile NintendoBrowser... |
去年の1月ですが、N-L793が豊島3丁目で電柱に衝突する事故がありました。N-L793はKL代で古参ということもあり、修理されるのか廃車になるのか未だに不明です。
2,403 hits
<Mozilla/5.0 (X11; CrOS x86_64 13310.59.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.84 Safari/537.36
▼L-W437さん:
>去年の1月ですが、N-L793が豊島3丁目で電柱に衝突する事故がありました。N-L793はKL代で古参ということもあり、修理されるのか廃車になるのか未だに不明です。 車輛データによりますと、N−L793号車は昨年3月に除籍されています。 あと、この掲示板では都営バスの局番や停留所名などを使ったHNは禁止されていますよ。都営バス以外なら構いませんが。
2,407 hits
<Mozilla/5.0 (New Nintendo 3DS like iPhone) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.0.5.22 Mobile NintendoBrowser... |
公式で発表がありましたがガラケーサイトで見れなくなるってことは、コードが追えなくなるってことですよね?
2,323 hits
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 9; SC-02L) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/85.0.4183.101 Mobile Safari/537.36 |