トップ>路線資料館>梅78
●梅78
青梅支所
系統一覧
本 |
蜆沢〜佐藤塚〜上成木〜成木市民センター〜成木小学校 |
12.000km |
登校日のみ |
本線の始終発時刻
回数・速度
変遷
系統 |
施行日 |
所管 |
距離 |
概要 |
梅78 |
H 8. 4. 4 |
青梅 |
12.000km |
小学校の統合により、蜆沢〜上成木〜成木小学校が開通 |
路線図(H17.6末)

停留所
本 |
(H15.2.1) |
○ |
成木小学校前(構内) |
● |
成木小学校前(路上) |
● |
成木第七中学校前 |
● |
成木四丁目 |
● |
成木市民センター前 |
● |
柏木 |
● |
成木五丁目自治会館前 |
● |
久道 |
● |
滝成 |
● |
梅ヶ平 |
● |
小ヶ井橋 |
● |
高土戸 |
● |
大指 |
● |
上成木 |
● |
佐藤塚 |
● |
夕倉 |
● |
北小曽木 |
● |
赤仁田 |
○ |
蜆沢 |
山奥のスクールバス
梅78は、成木地区の小学校統廃合のため、廃校となる小学校の学区域から成木小学校への通学の足として、既存路線では対処できない蜆沢(えびさわ)〜成木小学校に開設された。そのような経緯であればスクールバスとして運行すべきだろうが、なぜか都営バス一般路線扱いで運行している。このことを推測するに、青梅市が青梅地区の都営バス路線に対して補助金助成をしている関係ではないだろうか。
梅78は、東京都交通局が配布している多摩地区の路線図には掲載されていない。車内路線図は前のものには載っていたものの、現在の版にはない。唯一、バス停に記載された運賃表や行き先表示のみが、梅78を運行していることを主張しているかのようだ。さらに、梅78の運行区間の停留所には行き先がきちんと書かれているが、時刻表はほとんど掲示されていない。これは、学校の行事によって運行ダイヤが日々変更されるからであろう。小学校行きは毎朝の時刻が決まっているが、帰りの午後の便は、日によってどの便が運行されるのか定かではない。
そして、最もやっかいのは梅78には独自の運転区間(上成木〜佐藤塚〜北小曾木・成木小学校折返部分)が存在すること。しかしこの部分が梅78のハイライトであり、都営バスらしくない風景は絶対に乗るだけの価値がある。
もっとも、乗れたら乗れたで小学生から奇異の目で見られること間違いなしだろう。乗りつぶしの最後の砦とも言うべき路線である。